最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95608
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

校舎をきれいに! 愛校清掃

始業式の後は、全校一斉に愛校清掃を行いました。自分達の教室だけでなく、トイレの清掃や全校のゴミ集めなど、子供達はそれぞれの担当場所で一生懸命に作業していました。みんなのおかげで学校の中がとてもきれいになりました。気持ちよく新学期がスタートできますね。
画像1
画像2
画像3

優勝おめでとう!

スポ少のバレーボールの大会優勝の賞状と優勝杯を伝達しました。学校の枠を越えて、地域の中で頑張っている子供達の姿がうれしいです。
優勝おめでとう!
画像1

3学期が始まりました!

始業式では、校長からは短い3学期が充実するよう、たくさん勉強して、たくさん遊んでメリハリのある生活をしてほしいことを話しました。6年生の代表児童からは小学校最後の3学期をしっかりと取り組みたいと力強い発表がありました。頼もしいです。また、生徒指導の担当からは、休み明けの生活のリズムと整えることや学校のきまりを守って生活することについて話がありました。体育館は寒かったですが、子供達は最初から最後まで、しっかりと話を聞いていました。3学期も子供達の成長を教職員みんなでサポートしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

明日は3学期始業式です!

冬休みは今日で終わりです。いよいよ明日は3学期の始業式です。冬休み中の事故などもなく、子供達は元気に楽しく冬休みを過ごしてくれたこと、本当にうれしいです。これもご家庭でのサポートのおかげです。ありがとうございました。明日は、みんな元気に登校してくれるといいです。校庭も遊具も子供達を待っています。
画像1
画像2

みんな元気で 楽しい冬休みを!

一斉下校でみんな元気に帰っていきました。2学期も子供達に大きなけがや事故などもなく、無事に終えることができました。これもご家庭や地域の皆様のサポートがあってのことと感謝しております。ありがとうございました。明日からは冬休みです。楽しいお休みになりますように!
画像1
画像2
画像3

ドキドキ ワクワク?!通知票〜学級活動〜

愛好清掃の後は、学級活動です。担任の先生と冬休みの課題や約束を確認したり、一人ずつ通知票をもらったりしました。もらう前はみんなドキドキしていた様子ですが、もらった後は笑顔が見られました。よかったですね!
画像1
画像2
画像3

受賞おめでとう!

終業式で、JA書道コンクール・いわき児童造形展・全国児童画コンクールで、特選や入選を受賞した子供達に賞状を授与しました。受賞した子供達のうれしそうな表情がいいですね。こちらまでうれしくなります。
画像1

汚れをとってさっぱりと!〜愛校清掃〜

愛校清掃では、日頃はなかなか手の届かないところまでていねいに清掃する姿が見られました。教室の床についた墨などの汚れを拭き取ったり、清掃用具の中やげた箱のシューズボックスを水洗いしてきれいにしたりしていました。きれいになってさっぱりしましたね!
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

終業式では、校長からは学校生活の中で子供達のがんばりを振り返る話をしました。特に、持久走への粘り強い取り組みは、子供達の大きな自信となったと感じています。代表児童4名が今学期がんばったことやできるようになったことを堂々と発表し、大きな拍手をもらっていました。最後に、生徒指導担当の先生から冬休みの生活の約束について話がありました。寒い体育館でしたが、子供達は最後までしっかりと話を聞いていました。明日からの冬休みを楽しく安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期最終日も外遊び!〜今朝の様子〜

今朝も校庭で走り回る子供達の姿が見られました。時間になって、教室に戻る子供達の元気な表情がうれしいです。上級生のお姉さんにおんぶしてもらっている1年生がいました。どうして?と尋ねると、「乗っかってきたので、おんぶしてあげている」とのこと。ほほえましいです。
画像1
画像2
画像3

2学期最後のお楽しみ給食!

2学期間、毎日おいしくいただいた給食も今日で終わりです。今日はお楽しみメニューでした。子供達の好きなキーマカレーにクリスマスケーキも付いていました。一足先にクリスマス気分ですね。ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

すてきな『のはらうた』できました! 4年国語

4年1組では、工藤直子さんの『のはらうた』を学習したまとめとして、自分の『のはらうた』をつくりました。今日は、出来上がった自作の『のはらうた』を発表していました。鳥や魚や草花、昆虫などの気持ちになって、思いを込めたすてきな『のはらうた』がたくさんできました。子供達の瑞々しい感性には、本当に驚かされます。授業が終わっても、お互いの作品を楽しんでいる子供達もいました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ集会〜けやき1組2組〜

けやき学級では、1組2組一緒にお楽しみ集会で楽しんでいました。ボーリングやサンタバスケット、輪なげ、いす取りゲームで盛り上がりました。がんばった2学期を楽しい集会で締めくくれて良かったですね!
画像1
画像2

何時何分?時計の読み方 1年算数

1年生は、算数の時間に時計の読み方について学習していました。短い針と長い針の位置に注意して、時刻を読んでいました。毎日の生活の中で時計の読み方に親しむことができるよう、1年生教室の時計には、5分刻みの目盛りが表示されています。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習 5年書写

5年生は、蛭田教頭先生と書き初めの練習に取り組んでいました。課題は「平和な里」です。文字の中心や大きさに気をつけながら練習していました。ひらがなの「な」の筆の運びは難しいですが、上手にできている子供達がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

清潔検査の表彰をしました!〜保健委員会〜

保健委員会の活動で、2学期の清潔検査の表彰をしました。保健委員会の子供達が集計や表彰状作りなど、一生懸命に準備してきました。今朝、第1位・第2位・第3位の学級に表彰状を届けました。第3位は4年1組、第2位は6年2組でした。どちらの学級も3学期も1位を目指してがんばる意欲満々でした。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

清潔検査の表彰をしました! 第1位けやき2組

2学期の清潔検査の第1位は、けやき2組です。けやき2組では、いつもみんなで気をつけていました。第1位おめでとう!清潔検査は、月曜日にハンカチやティッシュ、爪、机の中の整理、上履き、歯みがき、前髪、朝ご飯、就寝時刻について調べています。自分の健康のために清潔を心がける意識を育てていきたいと思います。ご家庭でもサポートをお願いします。
画像1
画像2
画像3

今朝も元気に外遊び!

今朝も冷え込んでいますが、校庭には元気に遊ぶ子供達の姿がありました。なわ跳びを練習している子供達は、できるようになった二重跳びや2人跳びの技を見せてくれました。外でたくさん運動して、丈夫な体を作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

大人気! 3年昆虫の紙模型づくり

3年1組でも昆虫の紙模型作りに取り組みました。給食後、一人二人と作った昆虫を出して眺めています。作るのが難しかっただけに愛着もあるのでしょうか。みんなの作った昆虫模型が集まって、にぎやか昆虫大集合になりました。
画像1
画像2
画像3

おいしいお楽しみ会〜けやき学級〜

けやき学級では、2学期終わりのお楽しみ会をしていました。子供達が楽しみにしていたたこ焼き作りです。教室中いい香りです。みんなで協力して上手にできました。おいしくできて、みんな大満足。ご招待ありがとう!おいしいたこ焼きごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864