最新更新日:2019/04/03
本日:count up1
昨日:3
総数:123193
湯本一小HPが移動しました

町たんけんにいったよ(3)

常磐公民館・ひまわり弁当・アンジェリク(美容室)の様子をご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

町たんけんにいったよ(2)

湯本駅前郵便局・いしや(用品店)・ビューティーサロンサカイの様子をご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

町たんけんにいったよ(1)

2年生が、生活科の授業で町たんけんに行きました。2年生の保護者のご協力をいただき、子どもたちは楽しく、安全に活動を行うことができました。ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。常磐第一保育園・新高パン・ラッキースタジオの様子をご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

飾り付け、ありがとうございました!

 本日(11月6日)、教養委員会の皆さんが、事務室前と図書室内の素敵な季節の飾り付けをしていただきました。
 いよいよ、冬期間を迎えてクリスマスの飾り付けです。机はもちろん、ちゃぶ台コーナーもあり楽しく本を読むことができそうです。
 教養委員会の皆さん、いつもありがとうございます
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(11月6日)の給食を紹介します。
 ごはん おろしなっとう
 牛乳 さけ塩焼き
 とうふのすりがなし汁
 エネルギーは、584kcalでした。
 今日は、4年2組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(4年)

本日(11月6日)、教養委員会による読み聞かせが、3,4年、さはこ学級で行われました。子どもたちはお話に耳を傾け、熱心に聞くことができていました。
 以下、読み聞かせの様子を紹介します。

○4年1組
「教室はまちがうところだ」
「実物大世界の動物絵本」
○4年2組
「ざぼんじいさんのかきのき」
「ぼくのいえにけがはえて」

教養委員会の皆さん、本日はありがとうございました。次回(12月4日)も宜しくお願いします。
画像1
画像2

折り紙の匠から技を学ぼう(3年)1

本日(11月6日)、本校の3年生は総合的な学習「折り紙の匠から技を学ぼう」の学習を行いました。講師として、常磐公民館の瀬戸副館長をお招きしました。
瀬戸先生からは、折り紙の歴史や用途のお話をいただき、色々な折り方を教えてもらいました。そして、折り鶴を全員が作ることができました。
子どもたちは集中して学習に取り組み 楽しい時間を過ごすことができました。瀬戸先生、公民館の皆さん、本日はありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

折り紙の匠から技を学ぼう(3年)2

○ 折鶴に挑戦
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(3年、さはこ)

 本日(11月6日)、教養委員会による読み聞かせが、3,4年、さはこ学級で行われました。子どもたちはお話に耳を傾け、熱心に聞くことができていました。
 以下、読み聞かせの様子を紹介します。

○さはこ
「ともだちくるなか」
「鳥のみじいさん」
○3年1組
「ふたごのどんぐり」
○3年2組
「すきま地蔵」

教養委員会の皆さん、本日はありがとうございました。次回(12月4日)も宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(11月5日)の給食を紹介します。
 かやくごはん 牛乳
 肉だんご さつまいものみそ汁
 オレンジ
 エネルギーは、622kcalでした。
 今日は、4年1組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました!(3年2組)

 校内研修の一環として、本日(11月5日)、3年2組(菅野亜季先生)で社会の授業研究を行いました。小単元「店ではたらくく人」の授業研究で、「スーパーマーケットの売り場での工夫を理解する」ことをねらいとして行いました。
 子どもたちはマルト見学を振り返りながら、自分なりの考えをノートに書き、グループで意見を交流したり、交流した結果を短冊にまとめて発表しました。集中して学習に取り組み、「スーパーマーケットには、お客さんが買い物をしやすいように、工夫がたくさんある」ことに気づくことができました。
 以下、授業のようすを紹介します。

○ 自分の考えをノートに書く
○ グループごとの交流学習
○ 全体での指導
画像1
画像2
画像3

見事、金賞受賞!

 本日(11月3日)、本校の吹奏楽部は、「日本学校合奏コンクール全国大会グランドコンテスト」参加し、見事金賞を受賞しました。
吹奏楽部指導者の大町先生と部員33名の思いが一つとなった素晴らしい演奏となりました。おめでとうございます。また、いつも子どもたちをサポートしていただいてる吹奏楽部の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

湯の街学園祭(一日店長)1

 本日(11月3日)の湯の街学園祭において、一日店長体験がイベントとして行われました。本校からは、6年の藁谷君と浅井君が、飲食販売のブースで一日店長体験を行いました。

○ 開会式
○ 販売のようす 
画像1
画像2

湯の街学園祭(1日店長)2

○ 一日店長閉会式
 藁谷君が代表して、清水市長さんから修了書をいただきました。
 藁谷君、浅井君、本日は一日ご苦労さまでした。
画像1
画像2

湯の街学園祭(合唱部)

 本日(11月3日)、本校の合唱部は「湯の街復興学園祭」に参加してきました。今年は、振りをつけたりしながら4曲を披露し、大きな拍手をいただきました。
 湯の街学園祭のスタッフの皆さん、保護者の皆さん、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(さはこ)

 本日(11月2日)、本校では授業参観を行いました。お忙しい中、多数の保護者の皆様にお出でいただき、ありがとうございました。どの学級も、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。併せて、学年・学級懇談にも多くの皆様に参加していただき、ありがとうございました。
 以下、授業参観のようすをお知らせします。
 
○ さはこ1,2 自立活動

画像1

授業参観(1年)

○ 1年1組 学級活動
○ 1年2組 道徳
○ 1年3組 道徳
画像1
画像2
画像3

授業参観(2年)

○ 2年1組 道徳
○ 2年2組 音楽
○ 2年3組 音楽
画像1
画像2
画像3

授業参観(3年)

○ 3年1組 道徳
○ 3年2組 国語
画像1
画像2

授業参観(4年)

○ 4年1組 算数
○ 4年2組 算数
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
3/27 教室移動(5年)
3/28 教職員離任式
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048