ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/19 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 肉じゃが 鯖の八丁味噌煮 ふきの佃煮 牛乳

 正午を過ぎても太陽が顔を出さず、肌寒さが続いています。
 今日の献立の中の「鯖の八丁味噌煮」を見て、いつもの鯖の銀紙焼きに比べて味噌の色が濃いなと感じる児童がいるかもしれませんね。それは「八丁味噌」を使っているからです。
 以前、岡崎の味噌蔵を見学した際に教えていただいたことを思い出しました。
 江戸時代、岡崎城(徳川家康の生地)の西へ八町(約800m)離れたところにあった八丁村で作られたことが名の由来だとのことでした。(諸説あるかもしれません)
 濃い色をしているから、さぞ塩分が高いのだろうと思いがちですが、他の味噌よりも塩分が低いのだそうです。
 では、愛知が生んだ豆味噌で煮た「鯖の八丁味噌煮」を賞味しましょう。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/19 分数 5年生

 5年生の算数です。今日のめあては、「何の何倍にあたるかを考えよう」です。
 例題として、60cmのテープは、90cmのテープの長さの何倍かをいっしょうけんめい考えていました。1より小さい答えは、感覚的にとらえにくいかもしれませんが、分数の考え方が納得できるように、粘り強く学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 もののあたたまり方 4年生

 4年生の理科です。ここでは、金属、水、空気を温めたり、冷やしたりしてものの温まり方を調べ、それぞれの性質について考えていきます。
 今日は、金属に続き、水の温まり方を調べていました。
 お風呂など、自分の日常生活での経験と照らし合わせながら、疑問を解決しようとする表情が真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。ここでは、かけ算の筆算の仕方を学びます。
 今日のテーマは、「25×6」です。位ごとに分けて計算する仕方を生かして、けたを間違えないようにていねいに筆算をしていました。けたが増えてきても、今学んでいる内容を覚えておけば応用ができますね。
 しっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 じぶんが しんごうきに 2年生

 2年生の道徳です。今日のテーマは、日頃お世話になっている人の苦労を理解し、感謝する気持ちを育てることです。
 まず、日頃どんな人にお世話になっているかを考えました。すると、お家の人、先生、給食センターの人、交通指導員さんなどたくさんの名前があがりました。そして、感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらいいかをみんなで考えました。すると、「ありがとう」と笑顔で言うと自分も気持ちがいいという意見が出ました。
 いつも「ありがとう」の気持ちで生活できると、みんなが幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 なわとび 1年生

 雨は登校前にやんだものの、太陽がなかなか顔を出してくれないので、肌寒さを感じる午前中になっています。
 そんな中、1年生は元気になわとびに挑戦していました。
 友だちとペアを組み、お互いに声をかけ合いながら前とびに挑んでいました。
 がんばってなわとびをしていると、寒さも忘れてしまいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 朝会

 おはようございます。今朝は月曜日なので、朝会がありました。
 たくさんの表彰のあと、校長先生からのお話がありました。今日のお話は、プラスチックごみについてでした。いま世の中にはたくさんのプラスチック製品があり、そしてたくさんのプラスチックごみが捨てられています。正しく分別されずに、街中に捨てられている物も多く見かけます。そのごみは土や海にたまりますが、永遠に分解されることはありません。食べ物と見分けがつけない生き物は、そのごみを食べてしまい、体内に蓄積され死んでしまいます。また、水の中で転がって細かい粒=マイクロプラスチックとなり、魚が食べ、それを捕った人間がまた食べ、健康被害が出るという問題になっています。プラスチックの処理について、みんなで真剣に考えていきたいですね。
 また、現在、学校では「エコキャップ運動」が行われています。この取組で、貧しい国々の子どもたちに薬を提供することができるそうです。みんなで協力したいですね。

 さあ、今週もすばらしい一週間にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 PTA親子研修会「プログラミング教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、PTA研修部主催の「プログラミング教室」が開かれました。募集したところ予想を大きく上回る人数の応募があったのですが、機材の関係上10組のみ参加という研修会となりました。
 「ビスケット」というアプリを使い、プログラミングの基礎を楽しく学びました。どういう命令を出すと、どういう結果になるのか、という思考をしながら、タブレット上にさまざまな世界を創りあげていました。低学年から高学年まで、さまざまな学年の子どもたちが参加しましたが、無理なく楽しみながらプログラミングを学ぶ機会になりました。
 来年度以降も、PTAでは有意義な研修を考えて行きたいと思います。引き続き、PTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

11/16 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん ツナとひじきごはんの具 けんちん汁 五目たまご焼き 野菜ゼリー 牛乳

 早いもので11月も半ばを過ぎ、最近は小春日和が続いています。
 今日は、子どもたちに人気のまぜごはん、根菜類がいっぱい入ったけんちん汁、具がいっぱいのたまご焼き、そして、野菜ゼリーと豪華な献立です。中でも、正午を過ぎて暑さすら感じる中、ひんやりした野菜ゼリーは最高です。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/16 赤ちゃんふれあい体験 6年生

 赤ちゃんふれあい体験2日目です。今日もたくさんの赤ちゃんが来てくれました。
 児童センターの方々の周到な準備のおかげで、6年生の子どもたちは今日も貴重な体験をすることができました。
 中でも、大泣きしていた赤ちゃんを、二人の男子が抱いたり、あやしたりしながらいつしか笑顔にしてしまった様子を見て、感動しました。人の温もりや優しさって伝わるものなんだなあとつくづく感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 新しい歌とペラペラを練習しよう 5年生

 5年生の外国語活動です。今日は、ペアワーク中心の学習でした。
 ペラペラって何だろうと思いましたが、先生が作成した英語と日本語が対比できるワークシートのことでした。ペアワークを見ていて、ペラペラと話せるようになるまで練習するぞ!という意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 「はらい」の筆使い 3年生

 3年生の書写です。3年生は、毛筆の入門期にあたります。今日は、「はらい」に意識をもって「小犬」という文字に挑戦していました。「はらい」は筆使いとして難しいですが、毛筆だからできる技でもあります。いっしょうけんめい練習して、納得できる作品にしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 「あいさつ」っていいな 2年生

 2年生の道徳です。今日のめあては、誰に対しても進んで気持ちのよいあいさつをしようとする態度を養うことです。「おはようございます」だけではなく、「ごめんなさい」もあいさつの一つです。一つずつ、こんな自分になりたいなという思いを増やして、成長したいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 Let's Watch and Think. 4年生

 4年生の外国語活動です。今日は、CDから流れてくる英語を聴いて、どの国がどんな天気なのかを考えていました。
 CDに耳を傾ける表情は真剣そのもの。そして、聴き取れたときの笑顔は最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 リース作り 1年生

 1年生の生活です。リース作りもいよいよ完成に近づいてきました。今日は、ドングリや松ぼっくりなど自分で選んだ材料を使って飾り付けをします。
 自分で育てたあさがおのつるを使ってのリースなんて素敵ですね。
 どんなリースが完成するでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 赤ちゃんふれあい体験 6年生

 今日から、6年生を対象にして、知多市としての取組である「赤ちゃんと小学生のふれあい体験」が始まりました。まず、学年全体で赤ちゃんとのふれあいについて事前学習が行われ、一つ目の学級が実際に体験しました。事前学習ではあかちゃん人形を抱いて、感じたことを発表したり、気を付けることを教えてもらったりしました。そして、実際の体験では、お母さんの助けを借りながら実際に赤ちゃんとふれあいました。ここで感じたことが、将来につながっていくと思います。とてもよい時間になりましたね。明日以降も、1学級ずつ同じ体験をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 交通安全教室 5年生

 今日は、5年生の各教室で交通安全教室が行われています。5年生ですので、交通安全について歩行者や自転車の視点だけでなく、自動車の運転者の視点も含めて、道路での危険について考えていました。そして、まとめとして、知多警察署から借用したVTRを見ていました。高学年の行動範囲はぐっと広くなっています。絶対に事故にあわないように、日ごろから気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 豚肉と大根の煮物 いわしの梅しょうゆ煮 小松菜の和え物 牛乳

 今日は大根の煮物です。大根料理を見ると冬の到来を感じますね。いわしの梅しょうゆ煮は、柔らかく煮たいわしが梅のほどよい酸味でうまみが引き立てられています。小松菜はシャキシャキとした食感でおいしく、野菜なのに子どもたちも喜んで食べていました。
 おいしい給食のおかげで、いつも八幡っ子は元気です!

11/15 書写 4年生

 4年生の書写です。「林」という字を練習してきましたが、今日は清書の日でした。へんとつくりの組み立て方を意識し、右はらいも力強く書き、仕上げました。作品には、今まで練習してきた成果が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 すがたをかえる大豆 3年生

 3年生の国語で学んできた「すがたをかえる大豆」。今日は、この説明的文章で学んだ文章の組み立て方を生かし、自らが説明的な文章を書くという学習に入っていました。「問いの文を作る」というところを、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。