1/15 のせて!巻いて!おこのみ手巻き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(火)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,お好(この)み手(て)巻(ま)き,牛乳(ぎゅうにゅう),みそ汁(しる) です。

給食(きゅうしょく)の準備(じゅんび)の前(まえ)に,みなさんはしっかり手(て)を洗(あら)いましたか?
トイレに行(い)った後(あと)に手(て)を洗(あら)わない人(ひと)は,大人(おとな)でも100人中(にんちゅう)15人(にん)以上(いじょう)いるそうです。でも,手(て)を洗(あら)わないと,汚(よご)れや目(め)に見(み)えないバイ菌(きん)がついたままです。特(とく)にトイレの後(あと)や食事前(しょくじまえ)の手(て)洗(あら)いは重要(じゅうよう)です。きれいに手を洗(あら)わないと,お腹(なか)をこわしたり,病気(びょうき)になったりするかもしれません。
今(きょ)日(う)はお好(この)み手(て)巻(ま)きです。のりで,ごはんと焼(や)き肉(にく)やツナ,卵(たまご)焼(や)きを巻(ま)いて食(た)べます。石(せっ)けんを使(つか)ってきれいに洗(あら)った手(て)で,おいしくいただきましょう。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/11 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/11(金)
 3学期最初の外国語活動が行われました。1〜10までの数字を学習しました。ゲームを取り入れながら,楽しく学習しました。みんな1〜10までの数字を英語で発音することができました。

1/11 6年 英語&Tボール

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(金)
 英語では,「どの国へ行きたい?」と聞いたり,答えたりする学習を行いました。体育は,ソフトボール型ゲームとなわとびを行いました。寒い1日でしたが,体を動かして,元気に活動しました。

1/11 2年生 帰りの会で表彰が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期になり,新しい係活動も始まりました。本日は新しい係では初めての表彰でした。
 「体育の授業を頑張っていた人」「給食を残さず食べているひと」が表彰され,嬉しそうに手作りの賞状を受け取っていました。
 

1/11 鏡開(かがみびら)きの献立(こんだて)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,ごはん,鮭(さけ)のねぎみそ焼(や)き,
細(ほそ)切(ぎ)り昆(こん)布(ぶ)と大豆(だいず)の煮物(にもの),雑煮(ぞうに) です。

1月(がつ)11日(にち)は鏡開(かがみびら)きです。みなさんは「鏡開(かがみびら)き」という行事(ぎょうじ)を知(し)っていますか?
鏡開(かがみびら)きは,お正月(しょうがつ)に神様(かみさま)へお供(そな)えした鏡(かがみ)もちを,雑煮(ぞうに)やぜんざいにして食(た)べて,今年(ことし)も元気(げんき)に過(す)ごせるように,とお願(ねが)いをする行事(ぎょうじ)です。
今日(きょう)は,給食(きゅうしょく)でもお肉(にく)や野菜(やさい)と一緒(いっしょ)に「だまこもち」を煮込(にこ)んで,お雑(ぞう)煮(に)にした「鏡(かがみ)開(びら)き献(こん)立(だて)」にしました。味(あじ)わって食(た)べましょう。
今日(きょう)のなるとは,おめでたいことを表(あらわ)す「寿(ことぶき)」の文字(もじ)が入(はい)っています。探(さが)してみてください。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/10 ボリューム満点!!肉だんごスープ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(木)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,ごはん,牛乳(ぎゅうにゅう),コロッケ,
ボイルキャベツ,肉(にく)団子(だんご)スープ です。

運(うん)動(どう)をしたり,勉(べん)強(きょう)をしたり,遊(あそ)んだり・・・ みなさんは毎日(まいにち),たくさん体(からだ)を動(うご)かしていますね。そして,体(からだ)を動(うご)かした後(あと)には,おなかがすいて何(なに)か食(た)べたくなりますね。
おなかがすくのは,体(からだ)を動(うご)かすエネルギーが少(すく)なくなるからです。エネルギーが少(すく)なくなると,脳(のう)が「何(なに)か食(た)べなさい。」と命(めい)令(れい)を出(だ)します。それで,「おなかがすいた。」と思(おも)うのです。
おなかがすくのは,元(げん)気(き)な証(しょう)拠(こ)です。今日(きょう)の給(きゅう)食(しょく)もしっかり食(た)べて元気(げんき)に体(からだ)を動(うご)かしましょう。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/9 ちょっぴりからい?鶏肉のマスタード焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(水)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,米(こめ)パン,牛乳(ぎゅうにゅう),鶏肉(とりにく)のマスタード焼(や)き,花(はな)野菜(やさい)サラダ,マカロニスープ です。

今月(こんげつ)の栄養(えいよう)のめあては「米(こめ)・いも類(るい)について知(し)ろう」です。
米(こめ)は日本人(にほんじん)の主食(しゅしょく)です。主食(しゅしょく)とは,食事(しょくじ)の中(なか)で中心(ちゅうしん)になる食(た)べ物(もの)のことです。日本(にほん)では,昔(むかし)から米(こめ)を作(つく)り,魚(さかな)・肉(にく)・野菜(やさい)などをおかずとして食(た)べてきました。米(こめ)は,いろいろなおかずと組(く)み合(あ)わせて食(た)べることができるので,毎日(まいにち)食(た)べてもあきないですね。
最近(さいきん)では,米(こめ)を粉(こな)にして,パンや麺(めん),ピザ,揚(あ)げ物(もの)の衣(ころも)などに使(つか)われます。今日(きょう)の米(こめ)パンも米(こめ)粉(こ)で作(つく)ったパンです。小麦粉(こむぎこ)のパンとは違(ちが)うモチモチした感(かん)じを味(あじ)わってください。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/11 1年 永山中学校区学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/11(金)
 永山中学校区で作成した学力診断テストの算数問題を本日2時間目に実施しました。
このテストでは,1年生の子供たちがどのくらい学習内容をを定着しているのかを確認します。1年生にとって,学習の基礎となるところです。基礎を固めて2年生に進級できるように3学期の学習をしっかり行っていきます。

1/10   6年  学テ1日目&クラスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(木)
 県学力診断のテスト1日目。国語と理科を真剣な表情で取り組んでいました。ロング昼休みには,レク係を中心に,ドッジボールをして遊びました。クラスみんなで楽しく遊ぶことができました。

1/10  3年・4年 学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/10(木)
 3年生は,初めて行う学力診断テストです。このテストの結果は,個票で一人一人渡されます。4年生も,真剣にテストに取り組んでいました。

1/10 6年・5年 学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(木)
 今日は,3年生から6年生全員が学力診断テストを行っています。今まで学習した内容をどれだけ理解されているかを確かめることと,確かな学力を定着させるため未定着な内容は再度,授業で指導を行っていきます。1日目は,国語と理科のテストを行いました。

1/9 6年 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(水)
 6校時に委員会活動がありました。とり小屋の掃除,花壇の手入れなど,それぞれの委員会の活動を頑張りました。

1/9 5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/9(水)
体育の授業では,なわとび(8の字跳び)の練習が本格的に始まりました。今日はゆっくりでも確実に跳ぶ練習をしました。どの児童も本番に向けて頑張っていこうという気持ちを高めていました。

1/8 6年 冬休みの思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)
 38名,全員揃って始業式を迎えました。冬休みの思い出を発表したり,3学期の係活動を決めたりと,楽しく過ごしました。

1/8 2年生 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から三学期が始まりました。
 始業式では,児童代表の言葉を2年生が言いました。彼の3学期の目標は「算数をがんばる」と「思いやりをもつ」だそうです。
 学級では,それぞれの3学期の目標も決めました。それぞれが目標を胸に,充実した3学期を送ってほしいです。

1/8 1年生 3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)
 今日から3学期です。1年生は,欠席もなく全員で今年のスタートを切ることができました。始業式の校長先生のお話もきちんとした態度で聞くことができました。3学期の係を決めて活動計画を立てました。3学期もみんなのために,頑張ってくれることと期待しています。

1/8 3年生 3学期スタート

1月8日(火)
 今日から3学期。今年度も残り50日あまりとなりました。今日は始業式のあと、3学期のめあてを書いたり、係を決めたりしました。
 久しぶりの給食でしたが、インフルエンザの流行が心配されるため、前向き給食でした。
 3学期はまとめの学期。体調管理に気をつけて元気に過ごせるようにしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/8 5年 3学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/8(火)
いよいよ3学期が始まりました。始業式の後,学級では今学期のめあてを考えました。最高学年に向けて頑張っていこうと意識を高めている児童が多くいました。また,新しい係を決めて,係ごとに分担を話し合いました。

1/8 新学期スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(火)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,麦(むぎ)ごはん,牛乳(ぎゅうにゅう),ビビンバ,わかめスープ,ポンカン です。

みなさん,今日(きょう)から3学期(がっき)が始(はじ)まりました。そして,3学期(がっき)と一緒(いっしょ)に 給食(きゅうしょく)も今日(きょう)からスタートです。
新(あたら)しい年(とし)が始(はじ)まって,「今年(ことし)はこんな事(こと)をがんばろう!」と目標(もくひょう)を決(き)めた人(ひと)もいると思(おも)います。勉強(べんきょう)や運動(うんどう)以外(いがい)に食事(しょくじ)でも,給食(きゅうしょく)やお家(うち)で何(なに)か1つ目標(もくひょう)を決(き)めて,がんばってみるのもいいかもしれませんね。
今年(ことし)も給食(きゅうしょく)当番(とうばん)の仕事(しごと)を頑張(がんば)って,食事(しょくじ)のマナーを守(まも)り,おいしく,楽(たの)しく給食(きゅうしょく)が食(た)べられるようにしましょう。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/8 2年 3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1/8(火)
 2年生の教室の様子です。
1組では,席替えをしてから担任の先生の話を聞いています。姿勢が素晴らしいですね。
2組では,3学期の目標を書いています。どんな目標になるのでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検