6/29 学校訪問(教育委員会員及び事務局職員)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(金)
 本日,取手市教育委員及び事務局による学校訪問が行われました。子供たちの活動の様子を見ていただきました。先生方の授業の指導に余裕が見られるというお褒めの言葉をいただきました。子供たちに,確かな学力を定着させるために一生懸命,研修を重ねている成果だと思います。今後も,子供たちが楽しく学習できるように努めてまいります。

6/29 2年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/29(金)
 水泳学習を行いました。風が強かったのですが,気温や水温は高く,プールの中は気持ちよかったようです。水の中でいろいろな動きに挑戦したり,バタ足の練習をしたり,みんな元気いっぱいに,水遊びを楽しんでいました。

6/29 1年生 あさがおのはながさいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝顔の観察を行いました。
今朝は待望の、花・第一号が咲いたとあって、みんなそわそわしながら自分の朝顔を観察しました。つるも伸び、葉っぱも大きく育っています。
みんなのつぼみも、はやく花開きますように。

6/28 3年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(木)
 今日は図工の時間に,自分のうれしかった時のことを絵にしました。自分が感じたことが表れるように工夫して描いています。

6/28 5年 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/28(木)
家庭科では手縫いを練習しています。玉結びや玉どめ,なみ縫いなどを学習しました。友達同士で教え合いながら,意欲的に取り組む姿が見られました。

6/28 研究授業(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/28(木)
 今日の算数の問題は,「いちごが7個ありました。3個食べました。残りは何個でしょう。」です。式は,7−3の引き算ですが,どうして引き算なのかを理解させることが大切な授業です。この問題のポイントは,「3個食べました。残り何個でしょう」がキーポイントとなります。子供たちは,ブロックを使ってどうして引き算になるのかを考えました。

6/28 研究授業(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/28(木)
 子供たちに,確かな学力を身に付いてさせるためには,どのように学習指導を行ったら良いか,研究授業を通して,研修を行っています。
 今日の算数の授業では「いちごが12個あります。3人に同じ数ずつ分かると,1人分は何個になるでしょう」の問題について,子供たちはおはじきを使ったり,ノートに絵を書いたりして,答えの求め方について考えさせました。式は12÷3のわり算ですが,その式になるためには,どうしてそうなるのかを理解させることが授業の中では,大切なことなのです。考え方を理解させることで,確かな学力の定着につながっていくのです。

6/28 やさしさいっぱい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/28(木)
 ロング昼休みの時間を使って,やさしさいっぱい集会を体育館で行いました。5・6年生が所属している委員会から,活動を通しての優しさについての発表をしました。クイズなどを行い,子供たちは楽しく活動しました。

6/27 6年 国語

画像1 画像1
6月27日(水)
 国語「問題を解決するために話し合おう」では,「忘れ物をなくすにはどうしたらよいか」をテーマに話し合いを行いました。活発な意見の交換が見られました。

6/27 6年 朝食をつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)
 家庭で作った朝食を発表しました。栄養や彩りを考え,どの児童も工夫を凝らしたメニューを発表していました。自分で作った達成感や成就感を味わっているようでした。

6/26 2年生 ふろしきは どんなぬの

画像1 画像1 画像2 画像2
6/26(火)
 音読でも読んでいる,「ふろしきはどんなぬの」の学習が始まりました。風呂敷を使ったことも見たこともない児童もおり,実際に色々な物を包んでみて便利さを体感していました。
 結び方を工夫すれば,どんな形の物もピッタリ包めることを発見し,オリジナルの結び方を見つける児童もいました。 
 

2年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25(月)
 久しぶりに天候が良くなり,水泳学習が行われました。みんな元気いっぱいに水遊びを楽しんでいました。

6/25 2年生 野菜の観察をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6/25(月)
 お世話している野菜の観察をしました。草丈も大きく成長しましたが,今回は大きな変化があったようです。
 花が咲いていたり,実が付いていたりとそろそろ収穫ができそうです。

6/25 3年生 久しぶりの水しぶき!

6月25日(月)
 久しぶりの好天に恵まれ、気温もぐんぐん上がり、今日は水泳びよりでした。子供たちのにぎやかな声がプールに響きました。
 イルカさんグループ、めだかさんグループ、ラッコさんグループに分かれて練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/22 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/22(金)
 本日,期末PTAが行われ,授業参観をしていただきました。たくさんのご家庭の方々が学校に来ていただき,授業を見ていただきありがとうございました。

6/21 4年 理科の学習「閉じ込めた空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年は現在,理科の学習で「閉じ込めた空気と水」について学んでいます。空気の体積の変化や,水の体積の変化について,たくさんの実験を行っています。本日は水鉄砲で水の体積の変化について調べる実験を行いました。レクリエーション的な活動ではありましたが,子供達は「どうすれば遠くへ飛ばすことができるのか?」と,自然と実験の工夫を行うことができました。
 

6/21 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、フォレストさんによる読み聞かせの日でした。
朝からそわそわわくわくしていた一年生です。今日のお話が始まると、興味深々、夢中になって物語の世界に入り込んでいました。なかには、休み時間に、読み聞かせの中で歌われていた曲を口ずさむ一年生もいるくらいでした。
フォレストさん、今週も素敵な読み聞かせをありがとうございました。

5/21 2年生 ざいりょうから ひらめき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/21(木)
 図工で,持ってきた材料をいかして絵を作りました。素材の見たかんじ,触ったかんじから想像を膨らませて作っていきます。
 完成が楽しみです。

6/21 5年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6/21(木)
朝の時間に,フォレストさんによる読み聞かせがありました。今日は「しにがみ」をテーマにした2つのお話を聞かせていただきました。子供たちは興味津々で,みんなお話に夢中になっているようでした。

6/21 3年生 休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(木)
 今日は業間休みに体育館が利用できる日だったので,バドミントンやバスケットボールなど,体育館で思い思いの遊びをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検