市郡総体に向けて〜3年学活

3年生の学活では,市郡総体に向ける心意気や,今の競技を始めたきっかけについて意見交換していました。
画像1
画像2
画像3

葉のつくり〜1年理科

1年生の理科は,葉の観察。協力し合って各班ごとに観察していました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の振り返り〜3年学活

3年生のこちらの教室も修学旅行の思い出新聞の作成。丁寧且つ分かりやすいレイアウトを考えていました。
画像1
画像2
画像3

詩の表現〜1年国語

1年生の国語の授業は詩について。様々な表現について考えていました。
画像1
画像2
画像3

思い出を新聞に

3年生の学活では,修学旅行の思い出を新聞にまとめる活動。楽しかったなあ〜と思い出しながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

フラッシュカード〜2年英語

2年生の英語の授業は,フラッシュカードを用いての単語習得の活動です。皆大きな声を出していました。
画像1
画像2
画像3

文字と式〜1年数学

1年生の数学の授業は,数量を表す式について学習していました。皆真剣に取り組んでいました。教育実習生の松川先生が授業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生の学活

3年生の学活のテーマは,挨拶や言葉遣いについて。ペアになって,それぞれのシチュエーションで伝わり方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

日本の気候区分〜2年社会

2年生の社会は日本の気候について。皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

活発なコミュニケーション〜1年英語

1年生の英語はいつも活発。大きな声で発声し,コミュニケーションをとります。合図が出ると静かに座り,ラジカセからの音声に続いて発音の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会がありました。

民生委員・児童委員訪問の後に学校評議員会が行われました。評議員の方から,貴重なご意見をいただきました。
画像1
画像2

衣類の洗濯〜2年家庭科

2年生の家庭科の授業では,衣類の洗濯方法について学んでいました。
画像1
画像2

3年英語の授業

英語の学習は,繰り返しの練習が大切。皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年美術の授業

1年生の美術の授業を覗いてみると,活動の反省をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年数学の授業

2年生の数学の授業。皆真剣に課題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

因数分解〜3年生

3年生の数学の授業は因数分解。皆真剣に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

世界について〜1年社会

1年生の社会科は世界について。様々な気候の都市を調べます。
画像1
画像2
画像3

2年生国語の授業

2年生の国語の授業は,物語文。しっかりとノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会の授業

3年生の社会の授業。皆真剣にノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

民生委員・児童委員訪問がありました。

本日,本校・地域を支えてくださっている民生委員・児童委員訪問がありました。学校紹介の際に,修学旅行での合唱奉納ビデオを流したところ,感動のあまり涙する方もいらっしゃいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31