放課後の合唱練習〜2年生

今日の2年生の練習は,順番で音楽室で行っていました。力強い歌声でした。
画像1
画像2
画像3

放課後の合唱練習〜3年生

紫輝祭までは特別日課。放課後は合唱祭に向けての各クラスの練習です。特に3年生は最後の紫輝祭。気合いが入っていました。
画像1
画像2
画像3

2次関数について〜3年数学

3年生の数学の授業は2次関数について。皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール〜2年保健体育

柔道と平行してもう一つのグループはソフトバレーボール。協力し合って活動していました。
画像1
画像2
画像3

物語文〜1年国語

1年生の国語の授業は物語文について。段落毎にまとめていました。
画像1
画像2
画像3

送り仮名について〜3年国語

3年生の国語の授業は送り仮名について。例を参考にしながら,皆真剣に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

柔道〜2年保健体育

2年生の保健体育の授業は柔道。まずは礼法の確認。座礼について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

反応〜2年理科

2年生の理科の授業は動物のからだのつくりについて。人間の刺激に対する反応を,落ちる定規キャッチで体感します。
画像1
画像2
画像3

合唱〜1年音楽

1年生の音楽の授業は合唱練習。どのパートもいい歌をと気合いが入っていました。
画像1
画像2
画像3

元気に登校

今日も藤南生は元気に登校。さあ今日も頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

秋空広がる朝

今朝もいいお天気で秋空が綺麗です。ただ,いいお天気も今日までとか。週末にかけてのお天気の崩れに十分注意したいものです。
画像1
画像2
画像3

太極拳〜家庭教育学級

家庭教育学級で,講師の先生をお招きし,太極拳体験を行いました。体を動かすことは,心身の健康を保つ最大の手段です。基本動作等を体験しました。
画像1
画像2
画像3

秋の収穫

青葉,三つ葉,若葉の3学級合同で植えたサツマイモ。大きく成長し,収穫となりました。皆で協力して収穫します。
画像1
画像2
画像3

木工製作〜1年技術

1年生の技術の授業は木工製作。いよいよ仕上げです。
画像1
画像2
画像3

mustの用法〜2年英語

2年生の英語はmustについて。楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

合唱〜3年音楽

3年生の音楽の授業は合唱。パート練を真剣に行っていました。
画像1
画像2
画像3

1次方程式〜1年数学

1年生の数学の授業は1次方程式について。先生の話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

名札づくり〜2年家庭科

2年生の家庭科の授業は裁縫。3年生の保育実習の際に使う名札を作っていました。個性あふれる作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

楽しみながら〜3年理科

3年生の理科の授業は食物連鎖について。食物連鎖は,実際には鎖のようなつながりではなく,複雑な網の目状であることから,食物網と言われています。カードゲームでそのつながりを楽しみながら確認していきます。
画像1
画像2
画像3

元気に登校

今日も元気に藤南生は登校してきました。さあ,今日も楽しく頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31