挨拶運動 生活安全委員会

画像1
おはようございます。清々しい朝です。今日は昇降口て生活安全委員が挨拶運動をしています。爽やかな挨拶で元気に教室に向かいましょう。

昼休み〜元気に外で

給食後の昼休み。今日も大勢の生徒が外で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

力の合成〜3年理科

3年生の理科は合力について。プリントで確認していました。
画像1
画像2
画像3

会話文〜1年英語

1年生の英語の授業はコミュニケーションの取り方。会話文を相手を変えて何回も練習していました。
画像1
画像2
画像3

和服〜2年技術・家庭科

2年生の家庭科の授業は和服のたたみ方について。男子も積極的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

長文に挑戦!〜3年英語

3年生の英語の授業は教科書に載っている長文について。皆で元気に練習していました。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール〜1年保健体育

1年生の保健体育の授業は体育館。ソフトバレーボールの練習を楽しく行っていました。
画像1
画像2
画像3

語句・用語の確認〜2年英語

2年生の英語は,語句・用語の確認。先生に続いて,大きな声で発声していました。
画像1
画像2
画像3

式の利用〜3年数学

3年生の数学は式の利用。「連続する3つの数の・・・・」という問いに,式を立てて解法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

今週スタート〜元気に登校

曇り空の月曜日,今週のスタートです!今日も元気に藤南生が登校してきました。今日も頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

茨城近隣交流卓球強化錬成大会

画像1
画像2
画像3
 5月27日(日),下館総合体育館と下館トレーニングセンターで行われた茨城近隣交流卓球強化錬成大会に本校卓球部女子2チーム,男子1チームが招待され,出場しました。県内の有力チームと県外のトップクラスのチームが集まるハイレベルな団体戦の大会です。女子Aチームは,予選リーグや2次リーグで関東大会の常連校に敗戦したものの,勝ち運にも恵まれ,ベスト8に進出するという予想外の好成績を残すことができました。女子Bチームと男子はそれぞれ予選リーグ3位で決勝トーナメントに進むことができませんでしたが,格上の相手との試合を経験することで,たくさんの反省と教訓を持ち帰ることができました。来週の大会での巻き返しにご期待下さい。

頑張れ部活動!〜その4

一人一人がチームを考え,チーム全体で一人一人を考えていきます。
画像1
画像2
画像3

頑張れ部活動!〜その3

目標に向かって努力する姿は輝いています。
画像1
画像2
画像3

頑張れ部活動!〜その2

日々の練習の積み重ねが大切です。
画像1
画像2
画像3

頑張れ部活動!〜その1

放課後の部活動。各活動場所で頑張っています。
画像1
画像2
画像3

一人一人の力で〜生徒総会

体育館で行われた生徒総会。それぞれの代表の立派な態度・発言でスムーズに進行しました。「チームは掛け算である。一人でも「0」がいれば,チームか勝つことができない」という生徒会長の言葉どおり,皆で創り上げた時間でした。
画像1
画像2
画像3

チーム藤南〜生徒総会

厳粛な雰囲気の中で,生徒総会が開催されました。スクリーンには,「チーム藤南 438人が進むべき道」とありました。議事の前に,生徒会長から,「もっと強いチームにするためには」と,5つについての話がありました。1.あいさつ 2.返事 3.整頓 4.自動 5.言い訳をしない …とても立派な話で,体育館全体がチームとして1つになっていました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1画像2
本日、取手警察署と市役所の安心安全対策課の方にご指導いただいて、交通安全教室を行いました。自転車を点検する合言葉は「ぶたはしゃべる」。「ぶ=ブレーキ、た=タイヤ、は=ハンドル、しゃ=車体、べる=ベル」の点検をするお話を聞いた後、設置されたミニ信号機や交差点で実際に自転車に乗りながら安全な自転車の乗り方を学びました。

和服について〜2年家庭科

2年生の家庭科の授業は服飾について。実際に浴衣を着て,和服の機能性について考えていました。
画像1
画像2
画像3

英文を正しく読もう〜1年英語

1年生の英語の授業はリーディング。教科書の英文を手振りを交えながら大きな声で読んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31