日本の気候〜2年社会

2年生の社会の授業は地理分野。日本の各地の気候について,都市の写真を見ながら学んでいました。
画像1
画像2
画像3

慣性の法則〜3年理科

3年生の理科の授業は慣性の法則について。黒板にはニュートンの顔写真が。この後に,実際に実験で慣性の法則を体感していきます。
画像1
画像2
画像3

世界の気候について〜1年社会

1年生の社会は地理分野。世界の気候について,地図帳を使って学んでいました。
画像1
画像2
画像3

化学変化〜2年理科

2年生の理科の授業は化学変化について。酸素が結び付く反応についての実験前の学習です。
画像1
画像2
画像3

戦後の政治〜3年社会

3年生の社会は近代史。戦後の政治について学習していました。
画像1
画像2
画像3

バドミントン〜3年保健体育

3年生の保健体育の授業はバドミントン。声を出して活発に動いていました。
画像1
画像2
画像3

リスニング〜2年英語

2年生の英語ではリスニングの練習。真剣さが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

毛筆〜3年国語

3年生の国語では,毛筆の練習。皆真剣でした。
画像1
画像2
画像3

植物の体のつくりとはたらき

1年生の理科は光合成について。葉緑体の観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

斜面を下る台車〜3年理科

3年生の理科は運動について。実験から物体の運動の違いについて調べます。
画像1
画像2
画像3

卒業ホームラン〜2年国語

2年生の国語の授業は『卒業ホームラン』他の作品との違いについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

単元テスト〜1年数学

1年生の数学の授業は単元テスト。真剣な雰囲気が漂っていました。
画像1
画像2
画像3

楽しい昼休み

昼休み。多くの生徒がグラウンドで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

因数分解〜3年数学

3年生の数学は因数分解。問題を解いて,確認し合っていました。
画像1
画像2
画像3

連立方程式〜2年数学

2年生の数学は連立方程式について。皆,問題に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

詩の心〜1年国語

1年生の国語は詩について。グループで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

文化の紹介〜3年英語

3年生の英語は日本文化について。どのように紹介するのかを学習していました。
画像1
画像2
画像3

曲想を感じ取って〜2年音楽

2年生の音楽は,曲についての意見交換。それぞれの感じ取り方の意見交換をしていました。
画像1
画像2
画像3

単語でビンゴ〜1年英語

1年生の英語は,単語でビンゴ。揃った生徒が喜んで立ち上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2学年 教育実習生の授業

教育実習生が授業を行いました。生徒も真剣に学習に取り組みました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31