4月18日(木) 春を思わせる若草色のサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,麦ごはん,牛乳,マーボー豆腐,海藻サラダ です。

 運動をしたり,勉強をしたり,遊んだり...みなさんは毎日,たくさん体を動かしていますね。そして,体を動かした後には,おなかがすいて何か食べたくなりますね。おなかがすくのは,体を動かすエネルギーが少なくなるからです。エネルギーが少なくなると,脳が「何か食べなさい。」と命令を出します。それで,「おなかがすいた。」と思うのです。おなかがすくのは,元気な証拠です。今日の給食もしっかり食べて元気に体を動かしましょう。

 若草色の春を思わせる海藻サラダの歯ごたえもちょうどよく,おいしくいただきました。

4/17 2年生 学校たんけんがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(水)
 今日は1,2年生合同で学校たんけんがありました。2年生は1年生と手を繋ぎ,学校の中を案内しました。学年が上がるにつれて特別教室を使う機会も増えます。どんなものが教室に置いてあるのか,みんな興味津々です。

4/17(水) 今日はパンの日でした!

画像1 画像1
4月17日(水)

今日の献立は,ミルクパン,牛乳,ハンバーグデミグラスソース,ブロッコリーのガーリックソテー,オニオンスープ です。

 ハンバーグと一緒にお皿にのっているのは,ブロッコリーのガーリックソテーです。から揚げやカレーとならぶ,給食で大人気のおかずです。リクエスト献立でもよく選ばれます。
 ブロッコリーは,花がさく前の「つぼみ」を食べる野菜です。ブロッコリーの濃い緑色には,栄養がたっぷりです。
 今日もおいしくいただきましょう。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4/11 2年生 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(火)
 2年生で習う漢字は160字あります。低学年で学習する漢字を使えるようになると,日常生活だけでなく,本もたくさん読めるようになります。より質の高い学びのために,ひとつひとつの漢字を細かく確認しながらていねいに学習していきます。

4/16 衣がサクサクのハムカツです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(火)

今日の献立は,ごはん,牛乳,ハムカツ,ボイルキャベツ,とん汁 です。

 今日はキャベツのお話です。キャベツは,とれる季節によって春キャベツ,冬キャベツとよばれているのを知っていますか?
 冬キャベツは,実がギュッとつまっているのですが,春キャベツは葉っぱがやわらかく,甘いのが特徴です。今頃とれるキャベツは,春キャベツです。サラダや千切りキャベツ,ソテーなどにむいています。
 今日はボイルキャベツにソースをかけて,甘くてやわらかい「春キャベツ」を,味わってくださいね。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年生 図工「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
4/12(金)
 絵の具の使い方をいろいろ工夫しながら,画用紙に絵を描きました。今回は,筆で絵を描くのではなく,画用紙に垂らした絵の具に息を吹きかけたり,色を付けたビー玉を画用紙の上で転がしたりしながら,絵を描きました。みんないろいろな方法を考えて,楽しく作品作りに取り組んでいました。

4/11 2年生 ドキドキの身体測定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(金)
 今日は身体測定があり,ちゃんと大きくなっているか,緊張しながら身長と体重を測りました。しっかりした態度で取り組むことができ,一年生の時と比べ,心も体も大きく成長している様子が見られました。

4/15 1年生初めての給食です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(月)

今日の献立は,ごはん,牛乳,チキンカレー,ツナと大根のサラダ,お祝いデザート です。

今日から1年生の給食が始まります。小学校に入学して初めての給食は,チキンカレーです。
カレーは,おいしいので人気の献立です。でも,おいしいからと急いで食べてはいけません。よくかんで食べるようにしましょう。それから,サラダを食べることや,牛乳を飲むことも忘れないようにしましょう。いろいろな食べ物を食べることが,いつも元気でいる「ひけつ」です。
お祝いのデザートもありますね。しっかり食べましょう。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3年生 自然を観察しよう

4月15日(月)
 3年生2週間目。月曜日の朝は静かに読書でスタートです。
 理科の時間は、外で自然の観察をしました。きれいな花がいっぱい。鳥や虫も飛んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/15 2年生 視力検査がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(月)
 今日は視力検査がありました。線の上に立って指さしながら片目ずつ視力を測定していきました。今回の結果をもとに,座席の再配置を行っていきます。

4年生 ドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/15(月)
 1,2組合同体育の時間に1組対2組で,ドッジボールをやりました。クラス替えをして初めての合同体育だったので,1組も2組も負けまいと必死でした。結果は,お子さんに聞いてみてください。

4/9 1,2年生 初めての1,2年下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(月)
 今日は初めての1,2年下校でした。2年生が2クラスに対し,新入生が3クラスと多い中,低学年だけの下校となりました。交通の決まりを確認しながら,安全に気をつけて下校します。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/12(金)
 外国語活動が行われました。今回は「NICE TO MEET YOU.」を使ったあいさつの仕方を覚えました。英語のゲームを取り入れながら,楽しく活動していました。

4年生 季節と生きもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/11(木)
 理科の学習で,春の植物や生きものを探しに行きました。校舎の周りには,いろいろな花がきれいに咲いていて,とても気持ちが良かったです。みんな見つけた春を一生懸命観察して,観察カードにまとめていました。

2年生 1組の英語の授業がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(木)
 今日は,2年1組の英語の授業がありました。今年度のALTは,イブ先生です。以前高井小にいた先生ですが,2年生の子ども達は初対面でした。先生の自己紹介,英語のあいさつ,爆弾ゲーム,じゃんけん列車と,楽しい授業にみんなの笑顔がはじける1時間でした。

4/11 2年生 春を見つけにいこう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(木)
 今日は生活科の授業で,外で春を探しました。立派な桜の木だけでなく,地面に咲いている小さな花や,小さな昆虫にも目を向け,たくさんの春のいのちにふれることができました。

4/12 5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/12(金)
昨日に引き続き,英語の授業では,ALTの先生と一緒に挨拶の学習を行いました。ペアでじゃんけんゲームをしたり,みんなでリズムゲームをしたりして大変楽しく活動する姿が見られました。

3年生 外国語学習スタート

4月12日(金)
 今日から外国語学習がスタートしました。3年生からはテキストがあって,それにそって学習していきます。
 今日は,いろいろな国のあいさつを知った後,ゲームをして楽しく英語に親しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 大きくなったかな?

4月11日(木)
 今日は発育測定を行いました。身長と体重を測定しました。みんな2年生のときよりずいぶん大きくなっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/10 新年度最初の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)

今日の献立は,ごはん,牛乳,二色そぼろ,なめこ汁 です。  

新学期が始まりました。
今日から給食もスタートです。
新しい友だち,先生,教室など,新しい出会いがたくさんありますね。ドキドキ緊張している人もいるかもしれません。でも,大丈夫です。みんなで一緒に給食を食べながらお話をすれば,仲良くなって,いつの間にかドキドキが消えていきます。
今日から1年間,みんなで協力して,楽しくおいしい給食の時間にしていきましょう。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 6年全国学力・学習状況調査 ロング昼休み 視力4・5年
4/19 1年生を迎える会 尿
4/20 授業参観 PTA総会 学級懇談
4/22 振替休業日(4/20)
4/23 自宅確認(短縮)
4/24 自宅確認(短縮) 聴力2年