最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:4
総数:317219
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 4月19日

わかめうどん〈ソフトめん+わかめかけ汁〉
さつまいもの天ぷら ぶどうゼリー
1年生にとっては、初めてのめんの日です。ソフトめんとは、そのまま食べられるやわらかいうどんのことです。汁椀が小さいので、少しずつめんを入れるなど工夫をして食べましょう。 さつまいもには、栄養がたっぷり含まれています。血圧を下げるカリウムやビタミンC、食物せんいなどが多く含まれています。今日は天ぷらにしました。うどんと一緒に食べるとおいしいですよ。(平北部学校給食共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 4月19日

1年生の体育と6年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子 4月19日

益々子どもたちの活動が活発になってきました。汗ばむほど遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定・視力、聴力検査 1年 4月19日

今日は、1年生が発育測定・視力、聴力検査を行いました。聴力検査では、初めての検査機器に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診 4月18日

校医さんにお越しいただき、全学年、内科検診を行いました。
画像1 画像1

今日の給食 4月18日

チキンカレーライス(雑穀ごはん〉 牛乳
えだまめとエリンギのソテー
 「雑穀」とは、小さな実の穀物のことでたくさんの種類があります。給食にはおおむぎ・もちきび・たかきび・アマランサス・はとむぎ・ くろまい・はつがげんまいの7種類の雑穀が入っています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査6年 4月18日

今日の午前中、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
画像1 画像1

大休憩の様子 4月18日

1年生も元気に遊んでいます。中学年は、ドッチボールに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 4月18日

気持ちのよい朝です。遠くの雲は、まるで夏の積雲みたいです。
画像1 画像1

1年生の給食の様子

1年生にとって始めて給食にパンが出ました。
みんな、おいしい、おいしいといって食べていました。
準備も片付けもまだ3回目ですが、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食4月17日

ねじりパン 牛乳
とり肉のアップルソースかけ
ポトフ オレンジ
 ポトフには、にんじんが入っていましたが、
日頃苦手としている子供も、クラスの友達と一緒だと
食べられることができていました。

画像1 画像1

1年生を迎える会練習

4月22日(火)に「1年生を迎える会」が予定されています。それぞれの学年で、1年生に喜んでもらおうと一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 4月17日

空気が温かく感じられる朝が多くなってきました。子どもたちの半そでの姿も目に付くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月16日

ごはん 牛乳
さばのみそ煮 ひじきのいため煮
さわ煮わん
 日本型食事というのは、主食(ごはんやパン)・主菜(肉や魚のおかず)・副菜(野菜のおかず)・を組み合わせた食事のことを言います。ここに汁物が加わると、さらに栄養バランスの良い食事の組み合わせになります。主食・主菜・副菜 そして汁物の組み合わせを覚えていきましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 4月16日

1年生の体育の授業です。学年合同で行いました。これからは、スポーツフェスティバル(※1)に向けての取り組みが多くなってくると思います。一番下の写真は、平成30年度のスポーツフェスティバルです。
※1 スポーツフェスティバルとは、4色のチーム対抗で行う運動会で、本校では、20年の歴史があります。4色は 赤、黄、青、緑で、子どもたちは、いずれかの色のチームに所属し、団体種目や個人種目を競い合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア募集中 4月16日

本年度第1回目の打合せを行いました。
毎月、第1火曜日に打合せを行い、第3火曜日に読み聞かせを行います。読み聞かせの時間は、朝の8:00〜8:10に実施します。
その他の日は、活動できる時間にお越しいただき、環境整備等のお手伝いをいただいております。できる時間に無理なく活動していただきますので、ぜひお手伝いください。小さなお子様連れでも結構です。本校の保護者以外の方も活動されております。
問い合わせ先 平二小 23−2413まで
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定 4月16日

今日は、4・6年生の視力検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の校庭 4月16日

そろそろ桜の花も見納めでしょうか。子どもたちは、体力づくりや係り活動に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室・家庭の交通安全推進員委嘱状交付式 4月15日

いわき中央警察署鈴木駅前交番所長様、遠藤巡査長様にお越しいただき、交通教室・家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を行いました。この後子どもたちは、担当教員と一緒に下校し、通学路の安全確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

ごはん 牛乳 カレーメンチカツ・メンチソースかけ
キャベツのみそ汁
 キャベツには、黄緑色でやわらかい春キャベツと、白っぽい色で硬い冬キャベツがあります。今の時期は、春キャベツがとてもおいしい旬の時期です。今月のこんだてには、旬の春キャベツをたっぷり取り入れました。今日は、みそ汁で味わってください。キャベツのビタミンCはストレス解消に、ビタミンUは胃の粘膜をまもる働きがあります。(平北部共同調理場より) 

今日が1年生にとっては最初の給食でしたが、とてもおいしくいただき、上手に食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/22 1年生を迎える会
4/23 小教研総会
4/24 遠足
4/25 遠足予備日
4/26 眼科検診(全)
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414