最新更新日:2020/04/23
本日:count up5
昨日:7
総数:317298
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 4月23日

むぎごはん 牛乳(乳)
しろみ魚ののりごまあげ(麦)
肉じゃが
 じゃがいもには「ビタミンC」が多く含まれています。ビタミンCは熱に弱いので、加熱すると半分くらいに減ってしまうのですが、じゃがいものビタミンCは違います。じゃがいもの主な成分である「でんぷん」に守られているので、減りにくいのです。給食ではいろいろな料理にじゃがいもが使われています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

本日の下校時刻について 4月23日

今日は、小学校教育研究会の理事研修会が本校を会場として行われるため、児童の下校は次のとおりとなります。
 1年生 12:30 2年生〜6年生13:00ごろ下校予定です。
 なお、委員会活動等で若干遅れる児童もおりますのでご了承願います。
 お車でお迎えの方は、児童の下校と研修会への参加教員の来校で込み合いますので、事故等には十分ご注意くださるよう、また校門近くへの路上駐車はご遠慮願います。

明日4月24日 1〜4年遠足です

明日は、1年生から4年生まで遠足になっています。
5年生は25日、バスでコミュタンへ出かけます。
今日は、1・2年生が明日の合同遠足のための顔合わせを行いました。
4年生は、浄水場見学について、調べる内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の校庭 4月23日

校庭を走る子どもたちが多くなってきました。
庭のシャクナゲもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月22日

ごはん 牛乳
白ごまつくね ぜんまいのいため煮
なめことやさいのみそ汁
 なめこは、「いわき三大きのこ」のひとつです。給食で使っているなめこは、いわき市山玉町で作られています。生産者の話によりますと、大ぶりに育てた自慢のなめこだそうです。なめこのまわりのぬめりは「ムチン」という成分で、胃の粘膜をまもるはたらきがあります。 ここでクイズです。「いわき三大きのこ」の残り2つは何でしょう?・・・正解は、「エリンギ」と「しいたけ」です。 (平北部共同調理場より)
画像1 画像1

1年生を迎える会 4月22日

最後の出し物は、6年生のダンス「USA」で、1年生も盛り上がっていました。
1年生のお礼のことばも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 4月22日

次に4年生の「学校あるあるクイズ」、2年生の花の種プレゼント、5年生のじゃんけん列車と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 4月22日

2年生から6年生までが、1年生のために楽しい催しを準備してくれました。5年生の生演奏「宇宙戦艦ヤマト」に合わせて1年生が入場し、歓迎のあいさつの後、3年生の歓迎の歌とリズムでスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 4月22日

走ると汗ばむほどの暑さになってきました。子どもたちは、スポーツフェスティバルに向け、元気に走っています。チューリップも満開?です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月19日

わかめうどん〈ソフトめん+わかめかけ汁〉
さつまいもの天ぷら ぶどうゼリー
1年生にとっては、初めてのめんの日です。ソフトめんとは、そのまま食べられるやわらかいうどんのことです。汁椀が小さいので、少しずつめんを入れるなど工夫をして食べましょう。 さつまいもには、栄養がたっぷり含まれています。血圧を下げるカリウムやビタミンC、食物せんいなどが多く含まれています。今日は天ぷらにしました。うどんと一緒に食べるとおいしいですよ。(平北部学校給食共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 4月19日

1年生の体育と6年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子 4月19日

益々子どもたちの活動が活発になってきました。汗ばむほど遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定・視力、聴力検査 1年 4月19日

今日は、1年生が発育測定・視力、聴力検査を行いました。聴力検査では、初めての検査機器に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診 4月18日

校医さんにお越しいただき、全学年、内科検診を行いました。
画像1 画像1

今日の給食 4月18日

チキンカレーライス(雑穀ごはん〉 牛乳
えだまめとエリンギのソテー
 「雑穀」とは、小さな実の穀物のことでたくさんの種類があります。給食にはおおむぎ・もちきび・たかきび・アマランサス・はとむぎ・ くろまい・はつがげんまいの7種類の雑穀が入っています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査6年 4月18日

今日の午前中、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
画像1 画像1

大休憩の様子 4月18日

1年生も元気に遊んでいます。中学年は、ドッチボールに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 4月18日

気持ちのよい朝です。遠くの雲は、まるで夏の積雲みたいです。
画像1 画像1

1年生の給食の様子

1年生にとって始めて給食にパンが出ました。
みんな、おいしい、おいしいといって食べていました。
準備も片付けもまだ3回目ですが、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食4月17日

ねじりパン 牛乳
とり肉のアップルソースかけ
ポトフ オレンジ
 ポトフには、にんじんが入っていましたが、
日頃苦手としている子供も、クラスの友達と一緒だと
食べられることができていました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/23 小教研総会
4/24 遠足
4/25 遠足予備日
4/26 眼科検診(全)
4/29 昭和の日
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414