1年生を迎えて4

 もう一つ,美術部を紹介します。
 美術部には現在11人の1年生が入部したり希望したりしています。早速,静物のデッサンに取り組んでいました。先輩たちも温かく1年生を迎え,アットホームな雰囲気の中,活動していました。

 明日は家庭訪問5日目,引き続きご協力をお願いいたします。また,明後日からいよいよ10連休が始まります。生活の仕方等について学校でも指導しますが,各ご家庭においても,生徒の安全には十分注意なさってください。
画像1
画像2

1年生を迎えて3

 1年生の部活動に取り組む様子,今日はまず剣道部です。
 剣道部には男子1人,女子3人が練習に参加しました。男子は先輩たちにまじって素振り,女子は先輩に教わりながらすり足の練習です。武道場には,先輩たちの気合の入った声が響き渡っていました。
画像1
画像2

新人先生,がんばってます!

 本校には今年度,2人の新規採用教員が赴任しました。
 1人は1年2組担任の海老根麻友先生です。海老根先生の今日の授業,1年3組の国語では,学校図書館の利用の仕方と,漢字ノートの活用について学びました。図書館司書の恒岡先生にも手伝ってもらい,早速生徒は本を借りました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎えて1

今日は家庭訪問3日目。お忙しい中、ご協力ありがとうございます。
午後からの部活動では、本格的に1年生を迎えての練習が開始しました。今日は野球部、サッカー部、女子ソフトテニス部の様子をお伝えします。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎えて2

画像1
画像2
画像3
部活動の参加は任意ですが、現在約120人が入部届を提出しています。他に習い事やクラブチーム等でスポーツなどに取り組んでいる生徒もいるでしょうから、おそらく全員が何かしらのスポーツ・文化的活動に携わっていることになります。いろいろなことにチャレンジして、自分の力にしていってほしいと思います。がんばれ、1年生!

1年生の授業の様子4

 前回紹介できなかった,1年1組の授業の様子です。
 5時間目は社会科の授業。古代中国の社会について学習しました。意欲的に発言したり,しっかりノートに板書を写したり,集中して学習に取り組んでいました。歴史に興味がある生徒は,「あー,そうだそうだ。」とつぶやいてもいました。
画像1
画像2
画像3

4月13日 第38回PTA総会

学級懇談会に引き続き行われたPTA総会。昨年度より運営委員会にて協議を重ねて参りました、「PTA活動内容の見直し」を提案させていただきました。無事に承認を得ましたので、近隣校では見られない、委員会制度をやめ、強制感を無くした新たなかたちのPTAがスタートしました。
画像1

サッカー部 練習試合

画像1
画像2
画像3
1試合目は10点以上の差をつけて勝利しました!2試合も頑張ってください!

サッカー部 練習試合

画像1
画像2
画像3
今日は霞ヶ浦付属中学校と土浦二中と練習試合です。新年度初の試合にサッカー部一同ウズウズしております。

今日から1年生も部活動体験3

画像1
画像2
画像3
 家庭訪問は,来週の火曜日から金曜日まで続けて行います。
 1年生の部活動参加は午後3時半までです。

今日から1年生も部活動体験2

画像1
画像2
画像3
 女子ソフトテニス部では,自己紹介をしていました。
 まだ何部に入るか思案中の1年生もいるようです。じっくり考え,自分にあった部活動を選んでほしいと思います。

今日から1年生も部活動体験

 今日から家庭訪問が始まりました。
 お忙しいとは存じますが,学級担任が保護者の方と直接お話ができる貴重な機会ですので,なにとぞご協力のほどお願いいたします。
 部活動に1年生も参加し,上級生たちに混じって体験が始まりました。
画像1
画像2
画像3

いじめ対応の取組:「私たちの選択肢」授業と「STOPit」紹介3

 市野先生は,いじめ問題には「いじめを受けている」者と,「いじめている」者の他に,「観衆」=はやしたてたり,追従したりする者と,「傍観者」=何もしないが,いじめの事実は認知している者がいることを示され,この「傍観者」でいることも問題であることを生徒たちに気づかせていきます。そして,「苦しんでいる友達がいるとき,一人で悩みを抱えているとき,ボタン一つでホウ(報告)レン(連絡)ソウ(相談)をしよう」と記されたプリントを配布しました。そこには,取手市の「いじめ相談専用ダイヤル」など,5つの相談機関・方法が示されるとともに,携帯・スマホ・パソコンからダウンロードして相談ができる「STOPit」というアプリを紹介しています。登録の仕方はこのプリントに書かれていますので,各ご家庭においてもご相談の上,登録してみてください。
画像1
画像2
画像3

いじめ対応の取組:「私たちの選択肢」授業と「STOPit」紹介2

 SNSを介して徐々に深刻化していくいじめの様子をビデオで視聴した後,生徒たちに「あなたはどちらの選択肢を選びますか?」と問います。1つはA「悪口を止めるよう書き込む」であり,もう1つはB「何も書き込まない(行動しない)」というものです。
 結果,Aを選択した1年生は82人,Bは44人でした。それぞれを選択した理由を確認した後,ビデオの続きを視聴します。Aは,主人公が書き込んだことが広がりを見せ,やがていじめが解消していくストーリー,Bは何も改善されないというものです。Aのストーリー展開に対して,「そんなに簡単に,うまくいくのだろうか?」という疑問をもった生徒も,確かに多くいました。それでも,「何もしなければ,何も解決しない」という生徒の言葉には,力強さを感じました。
画像1
画像2
画像3

いじめ対応の取組:「私たちの選択肢」授業と「STOPit」紹介1

 18日に,1年生を対象としたいじめ対応のための学習会,「脱傍観者教育」を行いました。外部講師として,長岡造形大学講師であり,NPO企業教育研究会理事や「STOPit(ストップイット)」サポーターも務められる市野敬介先生をお招きしました。
 「私たちの選択肢」と題した授業では,LINEやツイッターに代表されるSNSを介したいじめの問題を,ビデオ教材を活用して学習しました。
画像1
画像2
画像3

いじめ防止を呼びかけるポスターが届きました

 昨年度,「輝くとりで未来フォーラム」において確認した内容などを盛り込んだ,いじめ問題の撲滅を呼びかけるポスターが,「取手中央ライオンズクラブ」様のご協力のもとできあがりました。
 本校でも早速1階の階段前のいちばん目立つ場所に掲示し,子供たちの意識付けに役立てています。このポスターは,市内全小中学校及び公的機関にも貼られることになっています。みんなで,いじめ「永遠の撲滅」に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査3

画像1
画像2
画像3
 初導入された英語では,「読む・聞く・書く」の3つの技能的な調査を45分で行いました。時間を変えて,「話す」領域の調査は,パソコンにプログラムされた問題に対して,マイクを通して直接話したことを録音して調査するものでした。初めての調査もトラブルなく実施することができました。

全国学力・学習状況調査2

画像1
 調査の結果は7月に全国的に公表されます。学校では,自校の結果を参考として,その後の学習指導に役立てていきます。
画像2

全国学力・学習状況調査を実施しました

 18日に,3年生が「全国学力・学習状況調査」に挑みました。
 この調査は,文部科学省が実施する全国の小学校6年生と中学3年生対象の学力等の調査です。今回で12回目の実施となった今回は,中学校で初めて英語が導入され,これまで知識と活用力とに分けて調査していた国語・数学は,統一された問題となりました。
 本校の3年生も真剣な表情で問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

英検の申し込み

画像1
英検の申し込みに沢山の生徒が並んでいます!Happy noteの成果を検定にも生かしてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30