小中連絡会議 小学生時代の先生方をお招きして4

1組は道徳の授業でした。「思いやり」についての内容を取り上げ、目が不自由な方が横断歩道を安全に通行するために、その場に出会わせた「僕」がどうしたのか、どうすべきだったのか考えました。ペアで役割演技(ロールプレイ)もしてみました。
画像1
画像2
画像3

小中連絡会議 小学生時代の先生方をお招きして3

4組は数学。正の数・負の数の学習がより複雑になり、乗数(かけ算)除数(わり算)にも取り組んでいます。問題の解き方について、友達どうしで教え合う場面が見られました。
画像1
画像2
画像3

小中連絡会議 小学生時代の先生方をお招きして2

2組は国語でした。漢字道場と題して、字体の違いや画数、筆順などを学びました。「飛」という字の筆順、是非お子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

小中連絡会議 小学生時代の先生方をお招きして

1年生の教室に懐かしい方々がいらっしゃいました。
今日は「小中連絡会議」で、各小学校の6年生の時の担任の先生方に授業の様子を見ていただきました。お互い久しぶりの再会に顔が自然とニヤニヤ。微笑ましい光景でした。
3組は理科、ツバキの葉を顕微鏡で観察する学習でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(3日目)

修学旅行最終日です。3日間お世話になった宿に感謝の気持ちを込めて「来たときよりも美しく」清掃をしました!男子部屋の一角では一言添えてありました。素晴らしいですね
画像1
画像2
画像3

帰りの新幹線

帰りの新幹線。お弁当タイム。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

画像1
カメラ小僧参上!!新幹線をパシャパシャ!!

修学旅行(新大阪駅)

画像1
これから新幹線に乗車し、帰路につきます。

修学旅行

画像1
画像2
奈良公園には神様の遣い鹿がたくさんいます!ゆるキャラの鹿(ろく)ちゃんストラップをガチャガチャで手に入れた生徒がいました!可愛いですね!

修学旅行

画像1
画像2
画像3
昨日もたくさん歩いたので、足を引きずってる人が数名・・・。鹿をよけて、雨をさけて、一生懸命歩きました。バスや新幹線では少しゆっくりしてね!

東大寺

ガイドさんの説明聞いてます
画像1

修学旅行

画像1
画像2
画像3
東大寺の大仏様に初対面!大きさはもちろん、その歴史や芸術的な彫刻にみんな驚いています。

奈良公園

雨の中ですが元気に楽しんでます
画像1
画像2
画像3

修学旅行 鹿とたわむれる

鹿せんべいを買って、鹿にあげました。
画像1

修学旅行、大仏

これまた、大仏の大きさにビックリしていました。
画像1

東大寺、奈良公園

画像1
画像2
鹿と楽しそうに戯れています

修学旅行、大仏殿

みんな大きさにビックリしていました。
画像1

修学旅行(東大寺金堂)

画像1
画像2
画像3
大仏殿に来ました。熱心に説明を受けています。

修学旅行(東大寺南大門)

画像1
画像2
地元ガイドさんの説明を受けながら、見学をしています。あいにくの雨です。

朝の来校者 幸運を運ぶ・・・

画像1
画像2
 「グォグォグォー」というけたたましい鳴き声にビックリして表に出てみると,そこには巨大なコウノトリが。校門の脇に設置してある,球状の電灯の上に,誇らしげにたたずんでいました。数分後にまた「グォグォグォー」という鳴き声が。同時に大量の置き土産を駐車場の1台の車に残し,悠々と飛び立っていったではありませんか...。車の持ち主に幸運をもたらしたコウノトリは今どこに...。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31