最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:24
総数:131342
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

クラブ活動 スポーツクラブ

 6月11日(火)のクラブでは、サッカーをしました。4〜6年生を紅白に分けてのチームで、紅白戦でゲームになります。写真は、ゲーム前の練習の様子です。「これから頑張るぞ!」とはりきっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、ポークカレー、海藻サラダ、ヨーグルト、福神漬け

今日の放送内容は、「福神漬け」について。
福神漬けは、大根、なす、れんこん、なた豆、しょうが、しその葉、白うりなど、7種類の野菜を細かく刻み、しょうゆとみりんに漬け込んだ漬け物です。七福神みたいなので、福神漬けと名が付きました。給食の福神漬けは、伊達市の漬け物屋さんで作られたものです。

日曜授業参観 1年生

算数「あわせていくつ ふえるといくつ」
 式をノートに書いたり、ブロックを動かしたり、いっしょうけんめい学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜授業参観 2年生

国語「ことばで絵をつたえよう」
 みんなで聞いたり、話したり、話し合ったりしました。伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜授業参観 3年生

学級活動「むし歯のない歯」
 養護教諭の先生と一緒にむし歯のない歯にするためにどうすればよいか、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜授業参観 4年生

理科「電気のはたらき」
 乾電池を使ってモーターを回しました。さて、プロペラは、飛んだかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜授業参観 5年生

家庭「ネームプレートを作ろう」
 お家の方にも教えていただきながら、玉留め、玉結び、なみ縫いに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜授業参観 6年生

保健「感染症の予防」
 感染症について、どうしてリトマス紙の色が変わったのか、どこにさわったか誰と接触したかなど考えながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりをまつ 2年生

〜図工「ひかりのプレゼント」〜
 厚い雲の間から,ちょっと光が差し,みんなで急いで外へ。たくさんの材料が集まったので,いろいろなアイディアも浮かんだね。友達の意見も参考にして,作ったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親善行事(ソフトバレーボール)1

 日曜授業参観の後、PTA親善行事としてソフトバレーボールを行いました。
 各学年、熱戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親善行事(ソフトバレーボール)2

 熱戦の数々。でも、和気藹々とした雰囲気で楽しく行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親善行事(ソフトバレーボール)3

 準優勝は、5年生!! 今年は優勝にはもう一歩でしたが、来年こそは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親善行事(ソフトバレーボール)4

 優勝は、昨年度に続き6年生!! チームワークも抜群で、堂々の連覇です!! おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、塩ラーメンかけ汁、焼き春巻き、杏仁フルーツ

今日の放送内容は、「杏仁豆腐」について。
杏仁フルーツは、アーモンドの香りのする杏仁豆腐を使ったデザートで、中国のフルーツポンチです。杏仁豆腐は、あんずの種の中にある実をつぶして粉にしたものと、牛乳を混ぜて固めます。豆腐に似ているので、杏仁豆腐といいます。

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、ソースハンバーグ、パスタとアスパラガスのソテー、もずくのすまし汁

今日の放送内容は、「アスパラガス」について。
アスパラガスは、春から夏にかけて、細い竹の子のように伸び出してくる若い茎を食べる野菜です。アスパラには、アスパラギン酸という栄養がたくさん含まれていて、スタミナをつけ、疲れをとる効果があります。その他には、ビタミン類や鉄分、カルシウムなども含まれています。

足ペタ ピン トン 2年生

 姿勢をよく 手本をようく見て ちがいを比べて書きましょう。おうちでも 良い姿勢で 書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで頭を寄せ合って(6年生)

 6年生の教室にお邪魔をすると,子ども達が,頭を寄せ合って何かを制作中でした。
 宿泊学習に間に合わせたいとのこと。
 どんなものができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい漢字の勉強がんばってます。(2年生)

 2年生は,漢字ドリルを使って,新出漢字の勉強をしていました。
 はじめに,筆順の番号を大きな声で言いながら,ドリルの漢字を指でなぞりました。
 次に漢字ノートに書いて,書くときに注意することを見つけます。最後に,みんなで話し合ってから,先生が注意のまとめをしていました。はきはきした発表,真剣に話を聞く態度,2年生はいっしょうけんめい学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康教室 その1

4時間目に歯の健康教室を行いました。
歯や歯茎についての学習と、自分の前歯の観察をしてから、染め出し液で磨き残しチェックをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康教室 その2

歯ブラシをえんぴつ持ちにして磨くこと、歯ブラシを細かく動かすことなど、歯みがきのコツを教えていただきました。
虫歯ゼロを目指して、みんなで歯みがきを頑張っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576