アートクラブグランプリ

美術部では毎年、全国中学校美術展アートクラブグランプリに作品を応募しています。第13回の今年は応募校数337校、応募総数3715点の中から岩田真実さんの作品が佳作に選ばれました。悩みながらキャンバスに向い、思いや考えたことを、筆のタッチや好きな色を使って表現しました。岩田真実さん、おめでとうございます!
アートクラブグランプリはこちら
http://www.artclub-gp.com/
画像1

1・2年生 学年末テスト

今日は学年末テストの日でした。
1・2年生が5教科の試験に挑みました。
1年生の英語のテストでは、ニック先生からヒアリングの問題が出されました。
画像1
画像2
画像3

第二回女性ネットワーク委員会

2月6日第二回女性ネットワーク委員会に副会長2名で出席してきました。

「私の生き方をデザインする 今後のライフプランを考えよう 」というテーマで社会保険労務士の下園淳子先生をお招きしてお話をうかがいました。今回は年金保険についての説明や自分や家族の今後についてのお話でした。日々の忙しさで目の前のことに目がいきがちてすが、今回お話を聞いて自分や家族の将来を見つめ直す良い機会となりました。

3年生球技会

怪我もなく無事球技会は終了しました。
明日からはまた受験勉強頑張ります!
画像1
画像2
画像3

第1試合の様子

ボールに勉強のストレスをぶつけ合う
画像1
画像2
画像3

3年生球技会

本日は3年生の球技会です。受験勉強も一旦お休み。間も無く試合スタートです!
画像1
画像2
画像3

桜が丘小学校で英語の授業

今日は小中連携事業の英語の出前授業を、佐々木先生と特別講師の3年生女子2人が桜が丘小学校に出向いて行いました。
画像を交えて中学校生活について説明をしたり、中学校で取り組んでいる「BINGO」ゲームをやったりしてきました。特別講師の2人の反応の速さに皆、驚いていました。4月の再会を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
 カップケーキに野菜を入れたり、デコレーションしたり、アイディア満載!包丁さばきも慣れた手つきです。

3年生 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
 今日は家庭科でカップケーキを作っています!どのグループも協力して調理から片付けまで行っています。柿の種が隠し味の班の仕上がりが気になります。

取手市児童生徒作品展 書写の作品

16日まで開催されていた「取手市児童生徒作品展」が終わり、作品が学校に戻ってきました。
今回は、お見せできなかった書写の作品をご紹介します。どれも力作ぞろいで見事ですね。
画像1
画像2
画像3

2月16日 第6回運営委員会開催

春を思わせる陽気の中,運営委員会を開催致しました。

会務報告に続き,次年度活動希望調査の項目選定,総会について資料確認や段取りの確認を行う等,協議事項の多い運営委員会となりました。

詳しい協議内容は,後日発行されます運営委員会だよりにてお知らせ致します。
画像1

第4回取手市P連運営委員会

画像1
2月6日 グリーンスポーツセンター研修室にて

第4回取手市P連運営委員会が開催され、

今年度の事業報告や、来年度へ向けての取り組みなどについて話し合われました。

チーム藤南フォーラム開催5

3年2組〜4組のアイディアです。ちなみに2組の「何もしない」というのは、学校全体で何かを取り立てて活動するのではなく、一人一人が自覚をもって生活すればよいという主旨だそうです。
たくさんアイディアが出ましたが、これから実際に取組可能なものはどれか、それをどう進めていくか、生徒会本部役員さんと相談して行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

チーム藤南フォーラム開催4

2年3・4組と、3年1組です。受験期の3年生は会場参加はせず、アイディアは生徒会役員が伝えました。
画像1
画像2
画像3

チーム藤南フォーラム開催3

続いて1年4組〜2年2組です。
文字が見えづらいと思いますが、ご了承ください。
画像1
画像2
画像3

チーム藤南フォーラム開催2

生徒会が目指す学校像は、「3S school」と名付けられています。すなわち、楽しく笑顔があふれる学校=Smile、誰もが安全で安心できる学校=Safety、一人一人が個性を生かし輝ける学校=shine、です。フォーラム開催に当たって、事前に各学級でこの3Sをどのように取り組んでいくか話し合いました。そしてフォーラムでは、各学級の話し合いの結果を発表しました。まずは1年1組〜3組のアイディアです。
画像1
画像2
画像3

チーム藤南フォーラム開催1

14日の6時間目、1・2年生が体育館に集まり、今年度の「チーム藤南フォーラム」を開催しました。
まず、生徒会本部から、先日行われた「輝くとりで未来フォーラム」での話し合いの結果が伝達されました。
画像1
画像2

14日 宮和田小学校で英語の授業

14日の午後、中根先生とニック先生が宮和田小学校に赴き、6年生2クラスに英語を教えてきました。
この日は「Do you like 〜?」「Yes(No),〜」の構文を使って相手を変え、内容を変えて英会話をしました。中学校から特別講師として2人の2年生も参加し、中学校の英語学習を伝えてきました。
画像1
画像2
画像3

第43回柏市オープン卓球大会(個人戦)

画像1
画像2
画像3
 2月16日(日),卓球部男女は柏市中央体育館で行われた柏市オープン卓球大会に出場しました。近隣の県からも参加可能で規模が大きく、年代別に分かれて大会が行われます。中学生以下の部は、リーグ戦を一位で勝ち抜いた選手がトーナメント戦に出場できます。本校は男子2名と女子2名がトーナメント戦まで進みましたが、男子2名1回戦敗退、女子2名2回戦敗退という結果で本大会を終えることになりました。工夫したプレイが見られる一方で、もっと粘り強いプレイが出来ると良いと感じる試合が多く見られました。練習から一本一本を大切にし、ボールに執着心を持って練習に励んでもらいたいです。

サッカー部 練習試合

画像1
画像2
 今日は朝から練習試合です。総体に向けて、試合の感覚をなくさないようにして欲しいと思います。怪我のないようにプレイしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係