ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/25 6年のまとめ(算数パスポート)6年生

 6年生の算数です。全15時間の復習の中でも、今日は立体の体積や表面積について確認をしています。立体や数量の性質を生かして問題を解いていきます。公式や単位の換算などを友達に教えてもらって思い出すこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 ボール運動(ゴール型)サッカー 5年生

 5年生の体育です。サッカーの3対2に取り組んでいます。一人優位なことを生かし、頭で考えたことをチームで生かせるように大声で指示を出し合っています。コントロールに手こずりながらもゴール目指して何度もパスを試みています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の献立

画像1 画像1
 小型ロールパン スパゲティイタリアン チキンハムステーキ フルーツポンチ ココア牛乳のもと 牛乳
 
 スパゲティの呼び方について、基本的には同じものを、西日本ではイタリアン、東日本ではナポリタンと呼びます。 但し、 関東資本のメーカーがナポリタンの名で全国展開しているため、 イタリアンは押され気味ですが、洋食屋、喫茶店の定番メニューです。 名古屋は特に根強くイタリアンが主流だそうです。チキンハムステーキにフルーツポンチ、ココア牛乳もついて豪華な内容に子どもたちも大喜びです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/25 直方体と立方体 4年生

 4年生の算数です。「空間にあるものの位置を考えよう」に取り組んでいます。例として「テレビ塔は東に300m、北に400m、高さ100mと表すことができること」から考えています。高さと北、東の3つを軸にある地点を表していきます。平面から3次元へ子どもたちの考え方も広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 間の数 3年生

 3年生の算数です。「図にかいて考えよう」に取り組んでいます。「一列に並んだ鉢の右から数えて何番目、左から数えて何番目、間はいくつ?」を例に、複数の問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 みんなで合わせて 2年生

 2年生の音楽です。これまでに学習した歌を次々と歌っています。曲によっては振り付けがついているものもあります。曲想に合わせて体をリズミカルに動かし、みんなで合わせることを楽しめるまでになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 表現リズム遊び(2) 1年生

 1年生の体育です。学年全員で音楽に合わせてダンスに取り組んでいます。28日(金)に行う「6年生を送る会」の練習も兼ねています。回を重ねるごとに、6年生のお兄さん、お姉さんへの思いも込めてできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 知多市体育協会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 知多市体育協会表彰式がメディアス体育館ちたで開催されました。
 知多市のスポーツ振興に長く貢献した人や各種大会で入賞した人や団体、合わせて95人が表彰されました。八幡っ子もたくさん表彰されていました。
 昨日よりも1歩でも成長した自分を目指して、これからも精進してほしいと思います。
 

2/21 心のつながりを深めよう 6年生

 6年生の家庭科です。一昨日とは異なるクラスです。一針ごとに思いを込めてコースターを作っています。6年間の感謝の心を、不慣れでも丁寧に刺繍して示したい、そんな子どもたちの気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 角柱と円柱 5年生

 5年生の算数です。円柱の展開図をかいて実際に立体にしています。「底面が直径5cmの円で高さが9cmの円柱をつくりましょう」という問題です。既習の3.14を使って展開図の長方形部分の横を計算しています。立体にしたとき、ぴたりと合わさると「円周率」を実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 いわしの梅醤油煮 高野豆腐の卵とじ デコポン 牛乳

 高野豆腐とは、豆腐を凍結して、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品のことですね。 スポンジ状になっているので、水で戻してから料理に使用します。今日は、野菜と一緒に煮て卵とじです。知多市らしい梅の香りのする骨までやわらかいいわしとともに「和」を味わいます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/21 ものの位置の表し方を考えよう 4年生

 4年生の算数です。ものの位置の表し方を簡易地図で考えています。「青山駅をもとに」というキーワードでテレビ塔、郵便局などそれぞれ東と北を使って考えます。東へ300m、北へ400mという具合です。要領を得ててきぱきと解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ことわざについて調べよう 3年生

 3年生の国語です。ことわざをそれぞれ特徴ごとに分けています。動物の出てくるもの、にた言い回しのもの、こうした方がいいというもの、の3つです。特に動物の言葉が多く、子どもたちはそれぞれ意味を調べて「なるほど」とうなずいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 100がいくつ 2年生

 2年生の算数です。まず、先生に教えてもらって、次にみんなで考えて、最後は自分一人で挑戦しています。例えば、「3200は100を何個集めた数か」という問題です。だんだん自信をもって答えられるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ころころゆらりん 1年生

 1年生の図工です。今日は、自分たちで作った作品で遊んでいます。ダンボールの坂に色とりどりの作品が勢いよく回転していく様は、子どもたちの気持ちを晴れやかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 電気の利用 6年生

 6年生の理科です。豆電球や発光ダイオードの光っている時間と回路に流れる電流の強さとの関係を調べています。回路をつなぐにも慣れてきて、早く正確に行っていきます。自分たちの使っている電化製品にどのように関係しているかますます興味を持ち始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 学習のまとめ 5年生

 5年生の書写です。「学習したことを生かして書こう」という「考える子」の清書をしています。文字の組み立て方、筆順と字形、文字の大きさ、筆づかいという4つの中から自分でテーマをしぼって集中して書いています。今日が5年最後の毛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 県の人々のくらし 4年生

 4年生が社会科の授業で「愛知の産業とくらし」を復習しています。工業、商業、運輸情報通信の3つの視点で人々の暮らしを振り返って要点を確認しています。頭の中を整理する練習にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 リコーダーのまとめ 3年生

 3年生の音楽です。リコーダーを始めてはや1年が経とうとしています。「地平線」「雲のなみだ」「花笛」「笛吹いちゃった」「2001年」「ブラックホール」などの既習曲をどんどん吹いています。こんなにも吹けるようになったのだと感心するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 すてきな3年生になろう 2年生

 2年生の生活科です。「明日へのジャンプ」発表会の振り返りをしています。発表して思ったことや気付いたこと、お家の人の様子などを一生懸命に文章で書いています。これだけ集中できれば大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。