最新更新日:2020/04/23
本日:count up5
昨日:7
総数:317214
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子 2年 2月26日

算数の授業です。まとめのテストに真剣に取り組んでいます。
隣のクラスでは、友達同士話し合いながら、難しい問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年 2月26日

「チャレンジノート」の記入です。1年間を振り返ったり、2年生への心構えなどを書いていました。
国語の授業では、しっかりとした発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月26日

 コッペパン りんごジャム 牛乳 かぼちゃコロッケ とり肉と豆のトマト煮
 トマトには昆布や干しエビなどに含まれる、日本の伝統的なだしのうまみ成分と同じ「グルタミン酸」が多く含まれています。日本人のおふくろの味といえば、だしのきいたみそ汁ですが、イタリアではトマトを使った料理がおふくろの味だそうです。うまみたっぷりのトマト煮を味わってください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 6年 2月26日

図工は、卒業制作で「写真立て」を心を込めて作製していました。
算数は、「総まとめの問題」です。担任と個別に確認しながら進めています。
書写は、卒業を間近に控えた6年生にふさわしい課題、「固い友情」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか 2月26日

個別に一人一人に合った課題に取り組んでいます。達成感を味わいながら、どんどん問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年 2月26日

長縄の練習をしています。一人一人が集中して、リズミカルに跳んでいました。
ものすごいスピードです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年  2月26日

算数と社会の授業の様子です。まとめの時期です。テストや復習問題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 2月26日

小雨の中、傘を差しての登校でしたが、きちんと並んで歩いていました。
校庭が使用できないので、体育館で持久走大会に向けて体力作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 2月25日

持久走大会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 2月25日

持久走大会の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年

算数の時間の様子です。単位計算尺を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年

英語活動の様子です。what are you looking forward to~の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子うめか学級

家庭科ではミシンを使って、雑巾作りをしています

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 2月25日

一年間の成長絵巻きの作成と音楽の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年 2月25日

国語と算数、音楽の時間の様子です。みんな元気に授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月25日

ごはん 牛乳 ポークしゅうまい マーボーはるさめ
ユッケジャンスープ
 もやしは、豆が発芽した野菜だということを知っていましたか?元々が豆なので、体をつくるもとになるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミン、無機質が多く含まれています。また、お腹の調子を整えて便秘を予防する食物せんいも多く入っています。価格も安くて、家庭の味方のもやしですが、実は栄養価が高くて優れた野菜です。今日は、ユッケジャンスープに入っています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

日産財団学校訪問 2月25日

5年生の授業の様子です。「流れる水の働き」の学習に入り、今日はその導入の時間です。
教師から送られたPCの画像を見て、川の水がどちらに流れているかを探るための手がかりを考えるがくでした。そのPCの画像に手掛かりを書き込んで送り返しみんなで確認する内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日産財団学校訪問 2月25日

本校の理科学習に多大なご支援をいただいてる日産財団の方が、理科授業を参観されました。今日は、4,5 年生の授業をみていただいています。
最初は、4年生の温められた水の動きの実験です。試験官の途中を熱するとどうなるか、タブレットPCでサーモインクの色の変化を撮影しながら実験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 2月25日

今日も元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校入学説明会6年 2月21日

平第一中学校と平第二中学校の先生方にご来校いただき、来年度中学校入学に向けてのお話をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/27 薬物乱用防止教室(6年)
3/2 6年生ありがとう会 事務整理
3/3 地区子ども会 事務整理期間
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414