最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:103
総数:1108429
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

重要 3/2 自主登校教室の設置について

 見出しの件について、本日15:47分頃、学校教育課からメルマガが配信されました。お知らせの文書、申込書、健康観察カードをこのホームページの右下からダウンロードできるようにしましたのでご確認ください。

 さて、知多市教育委員会からの通知内容以外で、本校としての具体的な対応については以下の通りです。申し込みをされるご家庭におかれましては、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
1 申し込みに際して
 今回の申し込みに際し、ご理解をいただきたいことがあります。それは、今回の臨時休校は、感染予防のための緊急措置であり、人が集まる場所を避け、自宅待機することが子どもの命を守るための基本であることです。
2 お子さんの送迎について
 お子さんの引き渡しは教室とします。面倒をおかけしますが、登校時はお子さんと一緒に教室までお願いします。下校時も教室までおいでください。
また、送迎にお車を利用される場合は、安全確保のため、正門から入り、西門から抜ける一方通行でお願いします。運動場を駐車場とします。本校職員の誘導にしたがってください。
3 日課について
 原則として、通常の日課表の通りとします。
4 自習内容について
 監督者は指導や支援を行いません。感染予防のため、各教室内の活動に留め、放課の自由な交流もできません。大放課や昼放課も運動場では遊べません。また、緊急措置中のため「黙って一人で学習する」という原則が守れない児童は翌日から受け入れない場合もあります。
5 原則として、遅刻や早退はご遠慮ください。体調不良などの場合は、こちらからご連絡いたします。
6 上靴を持たせてください。
 
 
 

3/2 臨時休校の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 普段であれば、八幡っ子の元気な「おはようございます!」が響く体育館に、主役の姿はありません。八幡っ子の笑顔と歓声があふれる教室にも…。
 27日に国及び県からの要請があり、今日から市内すべての学校が臨時休校となりました。28日に開かれた臨時校長会議において、臨時休校と卒業式の持ち方について知多市としての方針が示されました。学校に戻る車中で思わず涙が出ました。特に、知らせを受けた後の6年生やその保護者の皆さんの胸中を察すると、胸が締め付けられる思いがわいてきたのです。
 しかし、冷静に現状を考えると、新型コロナウイルスに感染した人は世界60カ国、8万人以上にのぼり、愛知県内でも32人が感染し、感染ルートが不明の人もいるのです。今や傍観者ではいられない緊急事態です。
 また、昨日、大村知事から「自主登校教室」の要請が出ました。知多市では、本日臨時校長会議が開かれ、知多市としての対応について何らかの方向が示されると思います。今後、学校メルマガ等の情報にご留意ください。
 今、私にできることは、目の前の八幡っ子一人一人を幸せにする(安全を守る)ために最善を尽くすことです。ぜひ、この緊急事態をご理解いただき、八幡っ子の安全を守るためにご協力をお願いします。
 
 

重要 2/28 臨時休業のお知らせ

 知多市教委の指導により、本校は以下のとおり対応します。

新型コロナウイルスに関する感染症予防のための臨時休業等についてお知らせします。
1 臨時休業期間は、令和2年3月2日(月)〜令和2年3月24日(火)です。
2 卒業式は3月19日(木)に、来賓・保護者の出席はなしで行います。
3 学校メルマガを受け取れるように設定のご確認をお願いします。
4 休業中の課題は、担任よりお子様にお知らせしました。
5 荷物は本日無理のない程度で持ち帰らせます。残った荷物について、1〜5年生は学校保管とします。6年生は卒業式当日に持ち帰らせます。
6 休業中の部活動はありません。
7 通知表、会計報告等は、1〜5年生は1学期はじめにお渡しします。6年生は卒業式当日にお渡しします。
8 不要不急の外出はお控えください。
 大変なご迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。

 市教委から出された本日付紙媒体の正式文書を世帯数で児童に持たせています。詳細をご確認ください。

2/28 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鶏肉とレバーの揚げ煮 すいとん ふきの佃煮 アーモンド入り小魚 牛乳

 2月最後の給食となりました。春野菜のふきの佃煮、戦後日本で給食に提供され続けたすいとん、大人たちの思い出でもある鶏肉の揚げ煮。給食の歴史を感じてしまうのは筆者だけでしょうか。今日は、全校で心の交流ができたよい日です。幸せな気持ちです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。l

2/28 6年生を送る会 6年生

 最後に6年生が、これまで6年間の思いや、今日の会に対する感謝の思いを語っています。6年学年合唱は「絆」です。今日しかない、思いをかみしめながら歌っています。感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 5年生

 5年生はユーモアあふれるコントから披露しています。歌は「宿命」をしんみり、情感あふれる声で届けます。「夢じゃない、涙の足跡」という歌詞が心に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 4年生

 4年生です。ハカの振り付けに底から響く声で始まり、6年生から受け取ったボールをトライします。感謝のメッセージ全員で心をひとつにして伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 3年生

 呼びかけが体育館に響きます。学年の力を一つに合わせて6年生に感謝の気持ちを伝えます。「おどるポンポコリン」のメロディに載せて、歌詞をアレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 2年生

 2年生も感謝の気持ちを「ありがとうの花」のメロディに乗せて伝えています。大きな動きのダンスも迫力満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 1年生

 1年生がありがとうメッセージの後で、ダンスを披露しています。「おしりたんてい」をリズミカルにおどり会場を笑顔にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 入場

 「6年生を送る会」が始まります。まず、主役の6年生が入場します。今日という日が特別な日であることを、胸に深い思いを抱いて歩いていることが表情から伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 12年後のわたし 6年生

 6年生の図工です。粘土で自分の将来の夢、もしくは興味のある職業のイメージを自分の未来の姿として表しています。今日は背景づくりや作品への彩色に取り組み、完成を目指しています。小学校生活最後の作品になるだけに思い入れもひとしおです。来週の鑑賞会でお互いの思いを交流できることも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 特色をとらえながら読み、物語をめぐって話し合おう 5年生

 5年生が国語の授業で「わらぐつの中の神様」を読んでいます。「おみつさん」の作ったわらぐつを見た「大工さん」の気持ちを考えています。「いい仕事」ととらえたことをさらに深めて「みかけできまらない」「使いやすくて丈夫」「使う人の身になって作ったもの」などと本文中の言葉をつなげて答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 まちがえやすい漢字 4年生

 4年生の国語です。「正しい漢字を書こう」を目標に、クイズ形式で漢字を答えていきます。最初に「校歌」「硬貨」を例に同音異義語を学んでいます。意味との結びつけた読み方として、家(うち)止める(やめる)やなじみのない読み方として田園、音色などを確認しています。最後に確認のクイズプリントどんどん書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 カレーライス オムレツ 福神漬け 牛乳

 給食ならではのカレーの味、今年度も今日を合わせてあと2回です。香ばしいやや焦げ目のあるオムレツも人気メニューです。それぞれのクラスで会話を楽しみながら楽しい時間になりそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/27 大きな災害のときのためにどんな取り組みがあるのだろう 3年生

 3年生の社会科です。最初に消防局の人たちの取り組みを確認した後、地域の一員として何ができるか、意見を出し合っています。「ボランティアとして困っている人を助ける」「子どもだって、おにぎりとか配ったりできる」などの意見を発表しています。子どもたちは大切なことをしっかり分かっているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 10000までの数 2年生

 2年生の算数です。10000より大きいときの数の直線について調べています。10のかたまり、100のかたまり、1000のかたまりなどでとらえています。確認後は、一人ずつ数直線上の数を言い当てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 おなじかずずつ 1年生

 1年生の算数です。例としてキャラメルやみかんをとりあげ、「ひとりに○こずつあげると、なんにんにあげられますか」を考えています。子どもたちは、ものとものを対応させる方法や、同じ数ずつ数えていく方法など、理由をつけて説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 よいこと、わるいこと 1年生

 1年生の道徳です。「それっておかしいよ」を読んでいます。その後、「まさくん」という主人公が人の前に入ってしまったり、消しゴムを貸してあげたり、友達をドッジボールに入れてあげたりしたことをどう思うか考えています。よいことと悪いことに分けています。最後にこれまで自分のしたことの振り返りや、今後、自分がどうしていこうと思うかについて、心みつけノートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 おいて立てたら 2年生

 2年生の図工です。窓をカッターで切ったり、窓の中の景色を描いて貼ったりしています。色紙で模様を切って貼り付けたり、ペンや色鉛筆で彩色したりとさまざまな方法で楽しみながら作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。