県強化リーグ大会(1部2部)〜バドミントン女子団体の部〜

12月15日㈰に結城南中学校にて行われた大会の結果をお知らせします。

対 石下中 1-2 勝利
対 八千代東中 1-2 勝利
対 城ノ内中 0-3 勝利 【2部リーグ優勝!⠀】
対 石岡中 2-1 惜敗 (1部との入れ替え戦)

新人戦で負けた学校とのリベンジマッチに勝利し、また1歩前進しました!
4部、3部、2部と、だんだんと勝ち進んで来ているところです。1部に足を踏み入れることを目標に練習に励んでいきたいと思います。今日の1年生は、大声で応援、審判として係で活動し、頑張っていました。遠くまで応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 相馬南公民館クリスマスコンサート6

思いがけない(‥)アンコールにも、部長さんのお礼の言葉のあと、ポケモンのテーマソングで見事に受け応えました。大きな拍手をいただいたお客さんの皆様に感謝いたします。
吹奏楽部は21日に行われるアンサンブル•コンサート県大会に向けて、また練習に励みます。これからも応援お願いいたします。
画像1
画像2

吹奏楽部 相馬南公民館クリスマスコンサート5

いよいよ最後の1曲、ビッグバンドジャズの名曲「Sing Sing Sing」です。
途中の木管•金管のソロも見どころ。最後にふさわしいダイナミックな音が会場に響きました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 相馬南公民館クリスマスコンサート4

そして4曲目は今年様々なところで話題になった「パプリカ」。吹奏楽部伝統(?)のダンスも披露しました。1年生たちもしっかりした音を出せるようになりました。
画像1
画像2

吹奏楽部 相馬南公民館クリスマスコンサート3

3曲目は、これもおなじみの「米津玄師★吹奏楽メドレー」です。会場の小学生たちも笑顔で聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 相馬南公民館クリスマスコンサート2

2人のMC役の生徒は、サンタクロースの衣装で、時々ジョークを交えながら上手に曲を紹介。会場の笑顔を誘いました。
2曲目は市の音楽会でも披露した「ホール•ニュー•ワールド」です。ソロパートも頑張りました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 相馬南公民館クリスマスコンサート1

午後、宮和田にある相馬南公民館のクリスマスコンサートに吹奏楽部がお招きを受け、コンサートを開きました。
まず1曲目は「クリスマス•フェスティバル」です。
画像1
画像2
画像3

バレーボール部 牛久杯第3位!

12月14日(土)第33回牛久杯バレーボール大会に参加してきました。
午前中の予選リーグでは、牛久南中、愛宕・城西中に勝利し、1位で予選を突破しました。
午後の決勝トーナメントでは、強豪の新利根中に敗れてしまいましたが、3位に入賞することができました。
まだまだ課題はありますが、次の大会でもよい結果が残せるように頑張っていきます。
画像1

サッカー部 連絡試合 我孫子中学校

画像1
画像2
画像3
 今日は我孫子中学校に練習試合に来ています。相手は千葉県の上位入賞チームですが、チャンスを作りながら試合に臨んでいます。頑張れサッカー部!!

ビックリ!美味しい理科授業3

みんながワークシートの問題を考えているうちに、気が付けばなんと美味しそうな「手焼きパン」の出来上がりです!
ほんのり甘くて、バターやシロップをつけると絶品の手焼きパン。みんなで美味しくいただきました。筆者もお裾分けをいただいていたので、食べているシーンを写すのを忘れてしまいました。
画像1
画像2
画像3

ビックリ!美味しい理科授業2

一つ目の実験で明るく輝いていたのは、シャープペンの芯でした。びっくりするほど光って、最後は折れて(燃え尽きて)しまうのでした。
さて、二つ目の実験は「美味しい」実験、1リットルの牛乳パックを切り開き、その中にクッキングシートを敷いて、ステンレス板を2枚差し入れます。その中によくといた牛乳と卵とホットケーキミックスを入れます。導線をステンレス板につないで電流を流すと…
画像1
画像2
画像3

ビックリ!美味しい理科授業1

今日の2年生の理科の授業は「電流のはたらき」、2つのユニークな実験をしました。
一つ目は「◯◯で電球のフィラメント」。導線の間で光っているものは、はたして何なのでしょうか⁈(答えはその2で)。
まばゆく輝くフィラメント、後ろのMさんの表情、いいですねー
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙 朝の活動

新生徒会本部役員選挙に向けて、朝、各立候補者たちが昇降口の前に立ち、他の生徒に投票のお願いをしています。いよいよ来週月曜日は演説会と選挙です。
画像1
画像2
画像3

図書室から

図書室の前に、先月実施した読書週間の結果が示されていました。
3年4組には読書好きな女子が多いようです。
画像1
画像2

5時間目 2年生職場体験の礼状づくり

2年生のクラスでは、先日の職場体験学習でお世話になった各事業所の皆さんへ、一人ずつお礼の手紙を書いていました。丁寧な字で、清書しています。
画像1
画像2
画像3

5時間目 3年生社会

今日のように暖かい日と雨混じりの寒い日の差が大きく、体調を崩しやすい時季です。市内の中学校でも、インフルエンザによる学級閉鎖が伝えられています。健康管理には十分気をつけたいものです。

5時間目の授業、3年生の社会では、「需要と供給」という経済の基本事項について学んでいました。さすが3年生、集中して先生の話を聞き、ノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

技術 ダイコンの収穫2

やはり雨が多かったせいで、ダイコンの生長はイマイチ…。
お店で売っているようなダイコンはどうすれば育てられるのか、考えを巡らせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

技術 ダイコン収穫

今日の3年生の技術の授業で、花壇に植えたダイコンの収穫を行いました。さて、どんな出来だったかな?
画像1
画像2
画像3

選挙だより

昨日お知らせした,新しい生徒会本部役員選挙の活動の一環として,本日は「選挙だより」が発行されます。
立候補したみんなの熱い思いが伝わってきますね。
(文字が読みづらい点はご了承ください)
画像1
画像2

冬の体育と言えば

いよいよ冬本番。今朝もかなり寒かったのですが、この時期の体育の授業と言えば、持久走。2年生が少し晴れ間が見えた4時間目、元気よく校庭を走りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係