最新更新日:2020/04/23
本日:count up9
昨日:5
総数:317254
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

クーラー設置工事始まりました。10月28日

クーラー設置工事のための足場建設が始まりました。1月初旬までの予定です。今年度最初の稼働は、暖房としての利用となります。
画像1 画像1

重要 本日の下校は13:00です。10月25日

低気圧の影響により本日午後から悪天候が予想されます。
つきましては次のとおり下校時刻を変更いたします。
全校生13時一斉に集団下校とします。
今日は、体育館に集合して、そこから直接集団下校します。
登校班に加わっていない児童及び被災関係でお迎えの児童については、13時15分以降体育館での引き渡しになります。13時15分以前に校地への車の乗り入れはご遠慮ください。
13:15以前の路上駐車もご遠慮ください。歩いて帰る児童の安全を最優先したいと思います。
平二小・九品寺の学童については、学校から集団で移動させます。その他の学童に関しては、保護者の方から学童へ依頼してください。
本日途中で待ち合わせの約束をしている児童についても体育館での引き渡しになります。
13時15分以降校舎裏またはマナビィ館駐車場に車を止めて体育館までお越しください。
大幅にお迎えが遅れる場合は、、学校までご一報ください。
その他、事情がありましたら学校までご連絡ください。
下校後の児童の安全な生活についてご配慮願います。

朗読発表 10月25日

お昼の放送で朗読発表会がありました。とても上手に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月25日

しょうゆラーメン(ちゅうかソフトめん しょうゆ味スープ)
牛乳 コロッケ りんご
 毎日給食に出ている牛乳は、なぜ毎日登場するのかというと、成長期であるみなさんに必要なカルシウムという栄養素がたっぷり含まれているからです。牛乳1本に227mgのカルシウムが含まれています。みなさんにとって一日に必要なカルシウムは550mgから750mgです。おかずだけでカルシウムを補うのはとても難しく、牛乳を飲んだとしても足りない日もあります。寒い時期になると、牛乳の飲み残しが多くなりますが、アレルギーや体質で飲めない人でなければ、ぜひ飲んでほしいです。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今朝の校庭 10月25日

給水所が撤去されました。校庭は相変わらずの泥状態です。子どもたちは、校舎裏を通っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

事後研究会

今日の授業について、研究主題との関連から参観された先生方に検証していただきました。いろいろご意見をいただきながら、また子どもたちのために授業改善を図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

いわき市小学校教育研究会理科研究公開 10月24日

 本校の研究主題は、「理科の見方 考え方を働かせ、進んで問題解決しようとする子どもの育成」です。目指す子どもたちの姿は、見通しを持って考え、他者と協働しながら粘り強く問題解決しようとする子どもです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき市小学校教育研究会理科研究公開 10月24日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき市小学校教育研究会理科研究公開 10月24日

子どもたちは、普段通りの授業態度で積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき市小学校教育研究会理科研究公開 10月24日

3年生から6年生の学級で理科授業公開を行いました。市内各校から先生方がお見えになり、本校の理科教育を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月24日

ごはん 牛乳(乳) かじきカツ(麦) ソース ひじきのいため煮
はちはい汁
 毎年この時期には「かじきカツ給食」を提供しています。いわき海星高校の生徒のみなさんがハワイ沖で釣り上げた「かじき」という魚を、市内の工場でカツに加工していただきました。詳しくは、カジキカツ給食特別号をご覧ください。また、八杯汁はいわき市の郷土料理です。古くから精進料理として作られてきました。地域によっては「のっぺい汁」とも呼ばれています。水溶きでん粉でとろみをつけるのが特徴で、体が温まる料理です。美味しくてたくさんおかわりしてしまうことから、この名前がついたそうです。昆布とかつお節の合わせだしのうまみが効いているので、味わって食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子 うめか学級 10月24日

学年別、課題別などその子に応じた指導体制でおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA厚生委員会 10月24日

10:00より11月1日に行われる「すこやか教室」の話し合いをしました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1

授業の様子3年 10月24日

学習発表会の練習に入っています。3年生は、「ありの行列」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年

算数の時間です。文章問題をかけざんの式を使って解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 10月24日

図工の時間です。紙版画で自分の姿を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年

 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 10月24日

算数の時間の様子です。ただ答えを見つけるのではなく、どのようにして計算をしていけばよいのかをみんなで出し合いながら進める学習です。いろいろなやり方の中から、みんなで一番良い方法を探って行きます。ともだちの間違いも役立てて課題解決を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道水復旧しました。10月24日

今日の9:00に水道の塩素濃度が上がり、飲み水としても利用できるようになりました。ひと安心です。
明日より、お箸の準備をお願いします。まだ、ご家庭で水道水が出ていない児童には、学校で用意している箸を使用させますのでご心配なく。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414