最新更新日:2020/04/23
本日:count up5
昨日:5
総数:317250
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今朝の校庭 10月24日

校庭は、相変わらず泥でぬかるんでいます。
教職員の車は、児童が校舎の裏を通るので、校庭の隅に駐車しています。
東門のところにある給水所はタンクが1つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日 10月24日 理科授業公開

明日は、先日台風の影響で実施できなかった理科の授業公開の発表会があります。
そのため下校時刻は次のようになります。
画像1 画像1

給食時間の様子

自分たちの希望献立とあって、おいしそうにいただいておりました。子どもたちには「メロンパン」は人気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月23日

メロンパン 牛乳 とり肉のからあげ2個 
ポトフ オレンジ
今日は、平第二小学校と好間第二小学校の希望献立です。どちらの学校も人気のメロンパンを中心に考えてくれました。平第二小学校では、コロッケを希望してくれたのですが、ポトフでじゃがいもを使っているので別の日に実施します。好間第二小学校では、シチューとミルメークココアを希望してくれたのですが、エネルギーが高くなりすぎてしまうので別の日に実施します。メロンパンのように甘いパンの時は、野菜やくだものもしっかりとってほしいです。今日のポトフには、かぶや白菜などの旬の野菜などをたっぷり使っていますので、しっかり食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子6年 10月23日

家庭科「ミシンを使っての裁縫」、音楽「雅楽」、算数「作業をする速さについて考える」学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5年 10月23日

社会「県名あてクイズ」と書写「きずな」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4年 10月23日

音楽「おどれサンバをの演奏」、社会「通水橋に使う材料とその工夫について考える」学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 10月23日

算数「水のかさをあらわすいろいろな単位について」、理科「身の回りにある電気を通すもの探し」、国語「テストの反省とまとめ」を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年 10月23日

体育の時間です。いろいろな高さや向きの跳び箱をいろいろな跳び越し方で跳び越すことが楽しくできるようにする運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導1年 10月23日

食物を赤・緑・黄色に分類して、それぞれの力について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導1年 10月23日

平北部共同調理場の栄養教諭 猪狩奈々先生と主任栄養技師 澤村美和先生にお越しいただき、食に関する教室を開催しました。
この授業は、好き嫌いなく食べるために食物の持っている力を理解し、食に関する関心を高めることが目標です。
子どもたちの積極的な発言に大変驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 10月23日

川からの泥でぬかるんでいます。
画像1 画像1

PTA.子供育成会災害支援活動終了しました。10月22日

皆様からご支援をいただきました支援の品々を被災された沢山の皆様にお渡しすることが出来ました。
本当にありがとうございました。
被災されました皆様には、心よりお見舞い申しあげますとともに、平二小PTA一同、これからもできる限りのご支援を継続させていただきたいと思います。
画像1 画像1

被災支援物資お渡し 本日最終日です 10月22日

PTA・子ども育成会による災害支援活動は、本日9:00〜15:00まで行っております。
本日を最終日とさせていただきますのでどうぞご利用ください。
入口は、平第二小学校校舎裏側のマナビィ館入口です。
お車も入り口付近に駐車できますので、東門を入ったら給水所の脇を通って奥までお進みください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

支援物資写真

子ども用から大人用までの衣料品(コートや防寒具もあります)。バックやタオル、靴、学用品いろいろありますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給水支援ありがとうございます 10月22日

朝8時前より学校の貯水槽タンクへ高萩市役所の給水車から給水を受けています。午後までかかって水曜日からの子どもたちの学校生活に備えていきます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

支援品のお渡しについて 10月21日

平二小マナビィ館で支援品のお渡しを行っております。
本日10月21日(月)は9:00〜16:00
明日10月22日(火)は9:00〜15:00(最終日)
平二小校舎裏側がマナビィ館の入り口になっています。
子ども用から大人用まで、支援品は、日々入れ替わって充実しておりますのでご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月21日

久しぶりの給食です。平北部共同調理場の復旧によって、本日から予定献立通りの温かい給食が提供されました。とてもおいしくいただいております。
今日のメニュー
ごはん 牛乳 しろみさかなのチーズやき 
ブロッコリーとまめのソテー たまごスープ
 白身魚のチーズ焼きは、ホキという魚を使って作りました。ホキは、脂肪分が少なく、くせがなくて食べやすい魚です。ホキには、体の粘膜を丈夫にするビタミンAや、骨や歯を丈夫にするビタミンDが含まれています。今日は、カップに入れて、玉ねぎとパプリカを入れ、その上にチーズをのせて、オーブンで焼きました。ぜひ食べてください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の水飲み場 10月21日

校内には、水飲み場を設置しています。
画像1 画像1

授業の様子2年 10月21日

国語の音読発表の練習と算数の計算問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414