最新更新日:2020/04/23
本日:count up13
昨日:15
総数:317346
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子6年 11月11日

国語、書写、図工の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて5年 11月11日

仕上がり具合は?まだまだこれからだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年 11月11日

生活科の時間です。「うごくうごくわたしのおもちゃ」この時間でつくったおもちゃは、1年生にも遊んでもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて6年 11月8日

フラガールの練習も熱が入ってきました。それぞれの係りや演技上の役割を一人一人が責任を担って取り組んでいる姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月8日

みそかけうどん ソフトめんとみそかけ汁 牛乳
だいがくいも  みかん
 さつまいもは今が旬の食材で、食物せんいがたくさん入っているので、お腹の調子を整えてくれます。今日は、調理員さんが食べやすい大きさに切ったさつまいもを油で揚げて、甘いたれにからめた大学いもです。心を込めて作ったので、ぜひ味わって食べてください。果物のみかんも今が旬です。うす皮についている白いすじにも栄養があり、細い血管の血のめぐりをよくする働きがあるので、食べてみましょう。(平北部学校給食共同調理場より)
画像1 画像1

学習発表会に向けて3年 11月8日

アリの行列の動きもそれらしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて5年 11月8日

各パート事の動きを全体で合わせる段階になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年

黒インクとローラーを使っての制作には初めての挑戦で、悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年 11月8日

図工の時間です。紙版画に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 11月8日

晴天となった朝です。冷たい風が吹いていますが、子どもたちは元気に登校していました。
画像1 画像1

今日の給食 11月7日

むぎごはん 牛乳 しろみざかなののりごまあげ ぶた肉のうま煮
 豚肉は、「たんぱく質」という栄養を多く含み、みなさんのからだを作ってくれる働きがある食べ物です。今日は、たっぷりのたまねぎと一緒に煮た「豚肉のうま煮」です。豚肉には、体の疲れをとるのに役立つビタミンB 1 も多く含まれています。 麦ごはんとともによくかんで味わってください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子5年 11月7日

図工に時間です。「作って楽しい焼き物(風)」で、本物と同じ手順で作成します。
手びねりや板づくり、ろくろの代わりにぬれぞうきんの上に置いて回したりするなど、工夫しながら制作活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて3年 11月7日

ありの行列の練習です。国語の教科書に載っている文章です。また、内容は、理科の昆虫の学習と深くかかわりがあり、子どもたちにとっては、本当の学習発表会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて1年

次の時間、体育館で練習しました。練習後の感想発表では、もっといっぱい練習して、おうちの人を喜ばせたいとか褒められたいという感想もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて1年 11月7日

学習発表会では「くじらぐも」を発表します。この題材も国語の教科書で学習しています。国語の時間などを利用しながら教室でもお話の動作化を練習しています。子どもたちのセリフも力強くなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて2年 11月7日

11のお話を群読します。
早口ことばのうた かっぱ ぽいぽいたいそう おれはかまきり パピプペポ! きりなしうた お経 ぶぶんぶん! おおきくなあれ きりんはゆらゆら おまつり です。
それぞれのお話に合わせて動作化もします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年

算数の授業です。かける数が1個増えるとどうなるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 11月7日

国語の授業です。「お話を書こう」の学習で、「おわり」の部分を書き終えました。これからみんなで読み合います。そして、いいなと思ったところを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて6年 11月6日

小学校生活最後の学習発表会、一人一人の演技にも熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて5年 11月6日

チームを組んで自主的に演技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414