県南強化リーグ戦〜男子バドミントン部〜

画像1
画像2
26日(木)、霞ヶ浦文化体育館で行われた大会に参加しました。結果は、総合で4位でした。健闘しました!多くの試合を経験し、疲れもみられました。次回は、応援も含めて、ひとつのチームとして全力で戦えるようにしていきたいです。
Aリーグ
対 土浦六中 3-0 勝利
対 伊奈中 3-0 勝利
対 藤代中 1-2 惜敗

1位リーグ順位決定戦
対 竹園東中 1-2 惜敗
対 朝日中 0-3 惜敗


放送による終業式2

3年3.4組も校長先生の話を真剣に聞いています。
画像1
画像2

放送による終業式

体育館が使用できないため、放送による終業式を行いました。心を落ち着かせ、真剣に話を聞いています。写真は3年1、2組です。
画像1
画像2

第2学期終業式&認証式・表彰式

24日は第2学期最後の日でした。
5時間目に新生徒会役員の認証式と、放送による終業式を行いました。各学年の代表生徒と新生徒会長から2学期の振り返りが話され、校長からは自分自身が経験したいじめに関する話をしました。
6時間目は表彰式を校長室で行い、たくさんの生徒に表彰状を手渡しました。今学期のみんなの頑張りに感謝します。
画像1
画像2
画像3

1年生 2学期最後の学年レク

3時間目、1年生は学年レクリェーションを校庭で行いました。クラス男女別のドッヂボール対抗戦は、男子が4組、女子は1組が優勝しましたが、2組と3組も検討し、男女トータルでは学級差がなかったそうです。楽しそうな声が響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部と2年生学年集会

渡辺先生が幼児教育に携わっている間、武道場では2学年の学年集会が行われていました。
その冒頭、先日行われた県アンサンブル・コンテストに出場した吹奏楽部のメンバーが、凱旋演奏を披露しました。身動き一つせず、他の生徒たちは聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3

渡辺先生の出張レポート

2学期最終日、クリスマスイブの日に、2学年担任の渡辺先生が中央保育所に出張に出向きました。
教員1年目の先生にとって、貴重な経験ができた出張でした。しかし、幼児に恐怖心を与えない、という点では、少し課題が残ったようです。
(個人情報保護のため、一部画像を処理しています)
画像1
画像2
画像3

冬季休業中の「取手市教育総合支援センター」相談業務実施について

***冬季休業中の「取手市教育総合支援センター」相談業務実施について***

 冬季休業中の適応指導教室は令和2年1月6日(月)まで閉室していますが,
 電話相談・来所相談は下記の日程で通常通り受け付けています。
○令和元年12月24日(火),25日(水),26日(木),27日(金)
○令和2年1月6日(月),7日(火)
  (月・水・金 9:00〜19:30 / 火・木   9:00〜16:30)
○連絡先:Tel 0297(63)4755 / sogoshien@city.toride.ed.jp

吹奏楽部 県アンサンブル・コンテスト2

続いて木管三重奏グループ、太田さん・古川さん・幡谷さんです。

2組とも素晴らしい演奏で、練習の成果を遺憾なく発揮しました。
惜しくも東関東大会には出場できませんが、この経験を今後の活動に生かしてほしいと思います。卒業生や保護者の皆様、他の部員たちも応援に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 県アンサンブル・コンテスト出場1

21日、牛久市中央生涯学習センターのホールで、アンサンブル・コンテスト県大会が行われ、本校から2組が県南代表として出場しました。
まずは金管五重奏グループ、野村さん・押川さん・淺間さん・五十嵐さん・野澤さんです。演奏中は写真撮影ができないので、これは演奏終了後、大会カメラマンさんの記念撮影が行われている場面です。緊張が解けて、やっと笑顔に戻った時です。顔がしっかり写せなくてごめんなさい。
画像1
画像2
画像3

第1回ききょう杯の結果〜バドミントン部〜

21日(土)にたつのこアリーナで行われた大会に参加しました。
女子
Aリーグ 第3位 樋口・花岡ペア
Cリーグ 第3位 吉川・小林(利根中)ペア

決勝トーナメント進出
女子
Aリーグ 小林・伊藤ペア
Cリーグ 大図・佐久間ペア
男子
Bリーグ 河原・花香ペア
Cリーグ 作田・堀口ペア


リーグでレベルの差はありますが、1年生もリーグで勝利し、決勝トーナメントに進めるペアが多く、実力が発揮できた大会となりました。1、2月は大会が多いので、怪我がないように引き続き頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

写真交流作品展が行われています

取手駅の東口と西口をつなぐ通路、ギャラリーロードで、24日まで「ユーバ市•桂林市 写真交流作品展」が展示されています。本校の1年生たちが作成したものも展示されていますので、是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学校の衣替え

校舎南側の壁を覆っていたカバーが、塗装が終わって取り外され、きれいになった壁が見えるようになりました。また、正門の壁も真っ白に塗り直されました。昇降口内には、交換を待つ各教室のドアが並んでいます。工事が順調に進み、早く保護者の皆さんにも新しい学校をご覧いただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動

今週月曜日から行われていた、生活委員会による朝の挨拶運動が最終日を迎えました。
残念ながら、寒くなってから挨拶の声が少し元気がなくなってきました。自分から進んで元気に挨拶できるよう、これからも声かけをしていきます。
画像1
画像2

SNS利用について考えました  2年生道徳

昨日の6時間目、2年生のクラスでは道徳の授業でSNSの利用について資料を使って考えていく学習を行いました。各班で出た意見を共有して、最後は自分の考えをまとめました。
「個人情報を(ウェブサイト上に)のせない」「知らない人と会ったりしない」など、大切なことが確認できました。
これから冬休み、ますますネットやスマホに向かう時間が長くなると思われます。犯罪やクリック詐欺などの被害に遭わないよう、ご家庭でも改めてご注意願います。
画像1
画像2

インフルエンザ注意勧告

画像1
再び本校生徒の中からインフルエンザにかかってしまった生徒が出ました。体調が悪い生徒も見られます。宮和田小学校の4年生は学級閉鎖になっているそうです。
2学期もあとわずか、冬休みまでインフルエンザにかからないよう、手洗い•うがい•マスク着用などの予防をお願いいたします。

新生徒会本部役員の役職が決定

昨日放課後、新生徒会本部役員となった9人と担当教員が協議を行い、会長•副会長•会計•書記のそれぞれの分担が決まりました。
榎森会長を中心として、協力して様々な新しい活動にチャレンジしてほしいと思います。
画像1

新生徒会本部役員決定

昨日の選挙結果が今日公示され、新しい生徒会本部役員が決まりました。
選ばれた9人の役員には、よりよい学校づくりに尽力してほしいと思います。惜しくも本部役員にはなれなかった生徒たちには、気持ちを切り替えて、専門委員会や学年委員として、本部を支えていってほしいと願います。
画像1

生徒会本部役員選挙 投票へ

すべての候補者による演説の後は、厳正なる選挙が行われました。9人の本部役員を選びます。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙 演説会

16日の午後、新しい生徒会本部役員を選ぶための演説会と選挙が行われました。
いつもは体育館で行う立ち会い演説会ですが、今回は実行委員長の説明のあと、各候補者とその推薦者が、校内放送で抱負と最後の投票のお願いをしました。
各学級では、静かに演説を聞く姿が。クラスによっては、演説の内容をメモして、投票の参考にしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係