最新更新日:2020/04/23
本日:count up6
昨日:7
総数:317215
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子2年 2月5日

コンピュータ室で国語の学習です。自分の力に合わせて問題練習に取り組んでいました。ICT支援員さんのお手伝いをいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年

数え棒で形を作っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年

国語の時間です。お手紙の清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 2月5日

算数の時間です。いろいろなかたち作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平二中出前授業 その3

6−3は、数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平二中出前授業 その2

6−2は、社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平二中出前授業

中学入学を間近に控えた6年生に平二中の先生方が授業をしてくれました。6−1は、音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 うめか学級 2月4日

みんな真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年

算数の時間です。分数の大きさの学習で、1/2と同じ大きさの分数を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 2月4日

算数の時間です。直方体と立方体の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 2月4日

家庭科の授業で、エプロン作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年

書写の時間です。「出発」を書いています。5年生にふさわしい題字ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月4日

ごはん 牛乳 ししゃものあまずかけ
わかめとふのみそ汁 一口りんごゼリー
 わかめは「葉」「くき」「葉とくきの間」の3つの部分に分かれています。みそ汁の具などにしてよく食べるのは、葉の部分です。茎の部分は茎わかめといって、炒め物や佃煮にするとおいしいです。わかめは海に生えている時は黒い色をしていますが、調理をして熱を加えることで緑色になります。わかめには、皮ふや髪の毛の健康を保つヨウ素や、お腹の調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子6年

算数の時間です。資料から様々な数値について考える学習です。数値が細かくなるので、電卓も使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年

調理実習の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 2月4日

外国語活動の時間です。自分の夢について英語で考え、書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 2月4日

昨日の風車づくりの続きです。今日は校庭で回しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 2月4日

体育の時間にボールを使った運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子 2月4日

図書室の様子です。図書委員会が本の貸し出しを行っています。校庭が使えないのでここでくつろいでいる子供たちも沢山います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 2月4日

道徳の時間です。「黄色いかさ」を読んで、みんなが使うものを大切にし、人に迷惑をかけないようにするために心がけることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414