合唱練習 3学年

画像1
画像2
画像3
遂にこの季節がやってきました!そうです!合唱コンクール練習期間です!放課後の練習風景を今後も少しずつアップしていきます!

明日から部活動は休みです

今日は月曜日。本来は部活動の休養日ですが、金曜日に行われる中間テストのために、明日から部活動が休みになるので、県南大会に出場する部を中心に本日練習が行われています。
明日から木曜日まで部活動は休みです。しっかりとテスト勉強をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

紫輝祭に向けて クラス合唱の練習

10月25日の紫輝祭に向けて、放課後各学級ごとに合唱の練習が始まっています。
3年生の歌声はさすがに伸びやかです。
画像1
画像2
画像3

商工祭に吹奏楽部が出演! 3

愉快なMCも観客の皆さんを楽しませました。
思いがけない(?)アンコールにもしっかりと応え、ステージは大成功でした。
画像1
画像2
画像3

商工祭に吹奏楽部が出演! 2

パート別の演奏も披露しました。来月にはアンサンブル・コンテストがあります。
画像1
画像2
画像3

商工祭に吹奏楽部が出演! 1

本日、第43回取手市藤代商工祭に吹奏楽部が出演しました。
宮和田地区に設営された路上ステージに立った吹奏楽部員は約30分、演奏やダンスを披露し、観客の皆さんから喝采を浴びました。
画像1
画像2

取手杯オープン団体卓球大会

画像1
画像2
画像3
 9月29日(日),藤代スポーツセンター体育館で行われた取手杯オープンに本校卓球部男女が参加しました。小学生から大学生,社会人の卓球愛好家が集まるハイレベルな団体戦の大会です。本校3年女子部員と卒業生によるOGチームが2位トーナメント3位と健闘したものの,現役1,2年部員のチームは全戦全敗という結果に終わりました。しかし,朝一番に会場入りをして会場準備のお手伝いで貢献した藤南生。開会式ではお礼として取手市卓球連盟から練習球を贈呈されました。大会運営の役員,試合をして下さった対戦相手,今日関わったすべての方々への感謝を忘れずに,今日の結果を教訓にして精進してほしいと考えています。

IFAリーグ サッカー部

画像1
画像2
画像3
今日は本校グラウンドでIFAリーグが実施されています。相手は県南出場のシードチームです。新人戦に向けて、怪我のないようにプレイしていきましょう。

9/27 今日の給食

9月27日の給食のメニューです。
この日のデザート、「おもて梨ゼリー」のふたにはいばラッキーの姿が。28日にいよいよ開会式となる、いきいき茨城ゆめ国体の開催を記念した特別メニューでした。
画像1
画像2

2年生 びっくり理科授業2

さらに、菊池先生がちょっと声をかけると、数人の男子生徒を中心にブタの小腸を分け持ち、廊下まで出てその長さを測り始めました。子供たちの興味、好奇心を大いに引き出すことができたと思います。
お店で見たことのある、美味しい「豚足」はありませんでした。学習に必要ないからです。
画像1
画像2
画像3

2年生 びっくり理科授業1

金曜日、2年生の理科の授業は「体のつくりとはたらき」。実物のブタとニワトリの内臓などを観察しました。
理科担当の菊池先生が事前に準備した"新鮮"なブタとニワトリの内臓などがトレイに分けられ、生徒たちはそれをビニール手袋をして直接触って確かめます。ちょっとびっくりの授業でしたが、意外と生徒たちは冷静に活動していたので2度驚きました。
画像1
画像2
画像3

「つばさ展」に行ってきました!

本日から、イオンタウン守谷の1階センターコートにて、取手・守谷・北相馬地区 小・中学校特別支援学級合同作品展「つばさ展」が開かれています。
本校の若葉学級の生徒7人が、電車を使ってイオンタウンまで行き、作品鑑賞をしてきました。
南中学区の六郷小、宮和田小、桜が丘小との合作「うみのせかい、せかいのうみへ」が展示されていました。本校の生徒は、作品を貼り出す布の染色をしました。他校の作品もそれぞれに趣向を凝らし、見応えのある作品ばかりでした。
生徒たちは見学後にランチや買い物を楽しみ、無事に帰ってきました。
「つばさ展」は10月2日まで開催されていますので、是非ご家族揃って見学に行かれてみてください。
画像1
画像2
画像3

理科科学研究作品展&発明工夫展

夏休みに生徒たちが取り組んだ課題のうち、科学研究作品展と発明工夫展が23日までウェルネスプラザで行われ、作品が学校に戻ってきました。現在、理科室前の廊下に、過年度の作品とともに1年生が取り組んだ科学研究作品が3点、展示されています。
なお、1年生の今室さん・小林さん・佐々木さんが取り組んだ作品は、今後開催される市展に出品されます。また、同じく1年生の志村さんと大山さんの発明工夫作品2点は、市の審査で銀賞となり、来月5日からつくばエキスポセンターで行われる県南展に出品されます。
機会があればぜひ生徒たちの力作をご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

国体応援のプランター

学校職員が夏休み中も大切に育て、ボランティア委員が応援メッセージを書いたサルビアのプランター植えが、いよいよ今月末から始まるいきいき茨城ゆめ国体自転車競技の会場に送られました。
私たちのメッセージが届き、茨城県代表選手の力になってくれることを願います。
10月1日は、2年生全員が応援に行きます。
画像1
画像2

お客様をお迎えして  公開授業4

3の1社会:18歳選挙権について考えました。
3の3数学:二次関数のグラフは難しい!
3の2国語:四字熟語について学習しました。
画像1
画像2
画像3

お客様をお迎えして  公開授業3

2の2家庭:フェルトを使った名札づくりに取り組んでいます。
2の1国語:同音異義語についてクイズを出し合いました。
2の4英語:ペアで会話練習をしていると、他の声が聞こえないくらいの活気に包まれます。
画像1
画像2
画像3

お客様をお迎えして  公開授業2

1の2数学:一次方程式の解き方について、ペアで話し合いをしています。
画像1
画像2

お客様をお迎えして  公開授業1

昨日25日は、県南教育事務所から先生をお招きして訪問指導を受けました。
各学級の授業の様子もご覧いただきました。
1の1技術:木工の学習に取り組んでいます。
1の3国語:表現の長所や短所を探しました。
1の4英語:英単語は繰り返し発音して慣れていきます。
画像1
画像2
画像3

きれいな学校、よりきれいに

夏休み中の工事が終わり、廊下や階段、そしてトイレがたいへんきれいになりました。
清掃時は、少しでもこのきれいな状態を維持しようと、丁寧に掃除をしている生徒が見られます。
画像1
画像2
画像3

全日本卓球選手権大会カデットの部茨城県予選会

画像1
9月23日(月),たつのこアリーナで行われた全日本カデット県予選に,本校卓球部女子部員1名が出場しました。本校の期待を一身に背負っての試合でしたが,初戦敗退という結果で終わりました。基本技術の未熟さをチーム全体の課題として猛省し,県南新人に備えて出直しを図ります。「藤南卓球部再生への道」は,まだ始まったばかりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係