最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:70
総数:251168
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

生徒の見ている風景

気持ちの良い青空。2階の階段踊り場から見える風景です。
画像1 画像1

2年 国語

古典「枕の草子」の学習です。清少納言が感じた春夏秋冬のよさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

式の値の学習です。数学は2人の先生が指導しています。質問もすぐにできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

今日は電離をイオン式で表す練習です。硫酸、水酸化カルシウムなど、今までの学習を踏まえて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

歴史の学習です。近代文化の形成「明治時代の文化には、どのような特色があるのか。」
班ごとに学習。主体的・対話的で深い学びを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中朝自習 3年生

受験対策教材で、学習に取り組む3年生。真剣そのもの。朝から本気。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 進路コーナー

画像1 画像1
3年生の学年の廊下には、進学先の情報が掲示され始めました。
全員が希望進路を実現できるように、学年一丸となって取り組んでいます。

今日も安全に

登下校の際も安全に気をつけている松陽中生。
ご家庭でも出がけにひと言声かけを。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今朝は規律委員会と生徒会本部役員がいっしょに行いました。
先生方も、昇降口やげた箱前であいさつ運動。
さわやかなあいさつで1日がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

今日はパソコン室で表計算ソフトを学びました。
実際に表を作成して、計算もしました。将来の仕事できっと役に立ちます。
みな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

興味のある国について、写真や図表を見せてShow and Tellします。
今日は図書室の資料をつかって、原稿作成。世界を夢みて積極的に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

乗法公式を使って問題を解きました。さすが3年生集中力が高い。先生も個別に指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

教室で使う英語の学習です。「立って」「座って」「手を挙げて」等々友だち同士で話して、言われたとおりにやってみました。たのしく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

今日のめあては「絶対値の意味を理解する。」
大きな数直線をみながら、先生の説明をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭

基礎技能「ほころびなおし」。
課題は「ミシンを使って、布はしをしまつしてみよう」です。
ミシン縫やまつり縫い、アイロンがけをしました。友だち同士で教え合いながら、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路

通学路沿いのお宅の花壇です。きれいな花に見守られて登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路

通学路から見える吾妻小富士もきれいです。雪うさぎが見えます。
画像1 画像1

あいさつ運動

規律委員会のあいさつ運動。今朝はまず、昇降口の清掃から始まりました。
気持ちの良い朝のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはな

階段踊り場のお花です。
画像1 画像1

給食便り

画像1 画像1
画像2 画像2
給食便りのコーナー。こいのぼりが泳いでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3.11東日本大震災慰霊集会
3/12 3年同窓会入会式
3/13 卒業証書授与式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205