最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:7
総数:317271
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子2年 1月28日

国語の書写の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送 1月28日

放送委員会による読み聞かせが行われました。「ソメコとオニ」という題です。ソメコを連れてきた鬼は家族から身代金をもらおうと手紙を書こうとしますが、ソメコは、全くオニを怖がらないばかりか、一緒に遊ぼうとするのです。これにはオニも目算違い。コミカルなお話でした。ぜひご家族で読んではいかがですか。
画像1 画像1

今日の給食 1月28日

ごはん 牛乳
あげどうふのみぞれあんかけ
きりぼしだいこんとこまつなの油いため
まるめ
みなさんは、「桶売」という地区を知っていますか? 桶売は、いわき市の北西部・川前地区にある自然が豊かな地域です。今回は、桶売小学校の全児童6名が、桶売の伝統食のおいしさをたくさんの人に伝えたいという思いから考えた「桶売伝統食給食」です。「まるめ」とは、もともと「やまどり」という鳥の肉を丸めた肉団子の汁物ですが、今回はとり肉に「きじ」の肉を混ぜて作りました。それから、揚げ豆腐のみぞれあんかけには、こねぎやエリンギなどいわきの食材をふんだんに使い、桶売の自然をイメージしたそうです。桶売の気候を生かした切り干し大根など、桶売の伝統食を味わってください!(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子6年 1月28日

図工の時間です。自画像の版画制作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 1月28日

学級活動の時間です。お楽しみ会の計画の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 1月28日

道徳「手品師」を読んで、手品師の心の葛藤について触れながら、誠実に明るい心でふるまうためにどうすればよいかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 1月28日

英語活動の時間です。今日は、What time do you do ○?に続いて、
I ● ○ at △.と答える学習です。
●は、always usually sometimes などです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 1月28日

国語の時間です。「十年後のわたしへ」という題で、未来の自分に手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4年 1月28日

帯分数の計算の仕方を学習しました。そのあと、定着の時間としてドリル問題を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 1月28日

これまでに書いた科学読み物の紹介文を互いに読みながら、気づいたこと、感心したことなどを付箋に貼って歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 1月28日

図工の時間です。くぎと金づちを使って、のびのびと自分の思いを形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 1月28日

PC操作になれるために、きょうは、ローマ字入力に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 1月28日

体育の時間です。大縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 1月28日

国語の時間です。たぬきの糸車が最終場面まできました。今日は、最後まで読んだあとのたぬきとおかみさんの気持ちについて考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年 1月28日

算数のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年  1月28日

道徳の時間です。「はなばあちゃんがわらった」を読んで、人に親切にしてよかったと思ったことについて振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の様子 1月27日

校庭の表土の役3分の2ほどが削られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 1月27日

理科の時間です。ものの重さの学習で物の形を変えた時、重さはどうなるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 1月27日

同じく科学の読み物紹介の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 1月27日

国語の時間です。科学の読み物を読んで、わかったことを友だちに紹介するための発表原稿づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
3/16 ことばの教室終業式
3/18 卒業式事前指導
3/19 卒業式事前指導
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414