最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:151
総数:252826
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

登校

寒さに負けず、無事登校。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ予防を

週末も、インフルエンザ予防に努めましょう。
画像1 画像1

2年 国語

今日は書写の授業でした。書き初めやコンクールの題材を何度も練習しました。
書いたあとに、友だちにアドバイスをもらう生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

図書室では思い思いに読書を楽しんでいます。
ALTの先生と本についてお話している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

家庭科室では、3年生は折りたたみバックを作っていました。
丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

英語検定を受ける生徒が、問題集について先生から話を聞いていました。
みんな合格できるように、先生方も応援しています。
画像1 画像1

1年 数学

図形の学習です。三角形や平行四辺形を、直線を対称の軸として対称移動する方法を学習しました。図を完成させた生徒は、先生に〇をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

暗がりの行われているのは、凸レンズによる像のでき方を調べる実験です。
凸レンズを使い、ろうそくをスクリーンに映します。小さい小さいろうそくになるようにしたり、逆に大きなろうそくの像にしたり、夢中で実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

「気象予報をしよう!」

今日は班ごとに与えられた天気図や気象情報をもとに、気象予報をしました。
今まで学習したことをもとに意見を言い合う姿は、さながら気象予報士のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

今日は「農産物と工業製品の価格の動き」を表す折れ線グラフや「日本での生産の集中」を表す円グラフからどんなことがわかるか学習しました。班ごとに資料をよく読んでわかることを出し合いました。資料を活用する力が身につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

「わたしを束ねないで」という詩のまとめの問題に取り組みました。
詩の内容は形式だけでなく、文法などの問題もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
潤いのお花

校内計算テスト

3年生は高校入試も意識して。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内計算テスト

2年生も集中。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内計算テスト

初めての計算テストに取り組む1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

規律委員会のあいさつ運動。さむさに負けず。
画像1 画像1
画像2 画像2

走る

放課後の部活動の時間。校舎の周りを走る生徒たち。冬場に体力をしっかりつける。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ

3年生はいよいよ高校入試の願書の清書に入りました。真剣にそして慎重に。
画像1 画像1
画像2 画像2

仰ぎ見る 霊山

2階から見える霊山です。校歌の冒頭で歌われており、いつも松陽中学校を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

3階の多目的ホールでは、生徒会役員がパソコンを使って話をしていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業証書授与式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205