最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:49
総数:255074
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

☆朝の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

11月15日(金)学校日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も穏やかな朝でした。

東根堰の見学に行ってきました。パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丸タンクへ水が流れる前の除塵機と,東根堰の工事に尽力した方の名前がある石碑も見つけました。今,水田や畑で作物が収穫できるのは,昔の地域の方々の苦労があったおかげなのですね。とてもいい勉強ができました。

東根堰を見学してきました。パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業で,上保原大柳地区にある東根堰を見学にいきました。今から70年以上前に水不足を補うために作られた用水路が,今もなお,大切に使われていることがわかりました。写真は通称「丸タンク」とよばれるサイフォン式の分水施設です。水門が2つあることにびっくりしました。中央の円形噴出口から水が吹き上がる様子も見てみたいですね。

第5学年親子活動〜その2〜

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年親子活動

11月9日(土)マラソン大会終了後に「第5学年親子活動」を行いました!今年は宿泊学習の野外炊飯で子ども達が作ったカレーライスと、子ども達の大好きなホットケーキとタピオカドリンクを親子で作りました。どのグループもおいしく作ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。中心となって準備を進めてくださった学年委員の皆様本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業2年生

給食センターの佐藤香代子先生をお呼びして,食育授業「かむことの大切さ」を行いました。よくかむことは,「肥満を防ぐこと」「おなかによいこと」「頭がよくなること」「歯の病気を防ぐこと」など,体の発達によい影響を及ぼすことを教えていただきました。実際にするめを食べ,よく噛むことの大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりかむぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の食育授業。
 「噛む」ことの重要性をみんなで学習中。

☆暗記にちょうせん!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の頑張り屋さん。

☆休み時間の風景より!☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

☆休み時間の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降りませんように!

うきうき図画工作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の風景。

☆学び合い!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで「できた!」をめざそう。
 4年生の算数科の授業。

ロケットにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キラリ3組さん。
 どのロケットが遠くへ飛ぶだろう。

ザ、集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の授業。

ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も草むしりをありがとう。

マラソンタイム! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

マラソンタイム! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

マラソンタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

☆朝の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、マラソンタイム。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498