最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:42
総数:255035
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

重要 4・5・6年生の通知表等の配付及び荷物持ち帰りについて!

画像1 画像1
 このたびの休業におきましては,お子様の見守り等ありがとうございます。 
 4・5・6年生の通知表等の配付及び荷物持ち帰りについて,次のとおり変更いたします。
 ◆3月23日(月)卒業式に参加した際,児童に配付する。
 
 なお,1・2・3年生については,以前お知らせしたとおりです。(3月23日(月) 午後2時〜4時,24日(火)午前9時〜午後0時,午後2時〜4時に配付)

 ※本内容につきましては学校ホームページにおいてもお知らせしております。

☆本日の詩!☆

画像1 画像1
「かえるのぴょん」  
     谷川俊太郎

 かえるのぴょん
 とぶのがだいすき
 はじめにかあさんとびこえて
 それからとうさんとびこえる
 ぴょん

 かえるのぴょん
 とぶのがだいすき
 つぎにはじどうしゃとびこえて
 しんかんせんもとびこえる
 ぴょん ぴょん

 かえるのぴょん
 とぶのがだいすき
 とんでるひこうきとびこえて
 ついでにおひさまとびこえる
 ぴょん ぴょん ぴょん

 かえるのぴょん
 とぶのがだいすき
 とうとうきょうをとびこえて
 あしたのほうへきえちゃった
 ぴょん ぴょん ぴょん ぴょん

「ぴょん」という擬態語のリズム調子のよい響きが何度か繰り返され、声に出して調子付けて読みたくなる詩です。
 そろそろ、カエルの卵が、あちこちで見つかる頃でしょうか。

ここはどーこだ? 2

画像1 画像1
 どの教室かな?

ここはどーこだ?

画像1 画像1
 さてさて、このかえるちゃんがいるのは、どこだろう?

3月16日(月)学校日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コブシの花が!

重要 「こどもけんぱくちゃんねる」について!

画像1 画像1
県立博物館では、自宅にいながら歴史や自然科学を学べる動画「こどもけんぱくちゃんねる」の公開を始めました。「楽しみながら学べる」動画です。
動画から発見したことや驚いたこと、感想などをまとめることも自学になりますね。
https://general-museum.fcs.ed.jp/

重要 「児童・生徒の皆さんへ −学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ−」について

福島県教育長より表題のメッセージが発表されました。
学校の臨時休業に関する教育長からのメッセージですので、保護者の皆様からお子さんにお伝えいただけると幸いです。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/messa...

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あらら、今日は図書室に来るお友達が増えたね。
 いいね。

ここはどーこだ? 2

画像1 画像1
 これは、どこの教室のものかな?

ここはどーこだ?

画像1 画像1
 今日の問題は簡単かな。

除染土搬出作業情報!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ終了の予定です。

本でこんな勉強も楽しいよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本の感想をイラストをつけて自学ノート1ページにまとめてみるのも楽しいですよ。もし,プリントがなくても,自学ノートに真似をして枠を作れば,自分の力でもできそうですね。私の・ぼくの・本の扉コーナーを作るのもいいですね。

本でこんな勉強も楽しいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台所の音,自然の音,子どもの声,いろいろな聞こえる音を使って575を作るのも楽しい学習ですね。自主学習におすすめです。

本の借り換えに2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週は19日に本の借り換えができます。校長先生作成のうきうき読書プリントや,いつもの読書通帳,家読シートも置いてありますので,自由にもって,家族と一緒にあるいは一人でじっくり,読書に取り組んでください。

本の借り換えに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き,学校図書館に本の借り換えに来ている子どもたちです。一日の中に,本を読む時間をぜひつくってみてください。

先生方もがんばる! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方、お疲れ様でした。
 きれいな教室で、子どもたちを迎えることができますね。

先生方もがんばる! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、ワックスを塗りましょう。

先生方もがんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先生方で教室のワックス塗り。
 まずは、教室のお掃除から。

☆学校ウォッチング!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春です。

3月13日(金)学校日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学童クラブのお友達。
「校長先生、テントウムシ!」
 あらら、かわいいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498