最新更新日:2024/06/13
本日:count up112
昨日:146
総数:253064
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

お正月らしく

「学びの教室」前の廊下には、お正月らしい展示があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科コーナー

社会科コーナーには、今日の新聞の1面のニュース。おもしろい映画の紹介。1年生でも解ける入試問題。
画像1 画像1

すすんで

1年生は、冬休みの課題を係の生徒を中心に集めました。
提出した生徒は、午後から行われる課題確認テストにむけて、進んで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行にむけて

2年生の学年フロワーには、4月の修学旅行にむけた雑誌もあります。
3学期の計画を立てていきます。
画像1 画像1

まとめに向けて

2年生は、冬休みの課題の確認テストを行いました。1月22日の伊達市学力調査、3月の実力テスト等々を目標に学習のまとめをしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の教室から

画像1 画像1
3年生の教室から見た初日の風景です。

最初の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、「勝負の冬休み!」の反省と3学期の目標を全員で書きました。

あと学校に登校するもの44日。義務教育9年間のまとめ、松陽中3年生として受験生として、学級の一員として何をすべきか、一人一人じっくり考えて目標を立てました。

ていねいに

始業式の後は美化活動がありました。
お掃除はもちろん、最後のあいさつも丁寧に。心を込めて。
画像1 画像1

新しい気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前のあったかメッセージ。そしてお花も新年の装い。

3学期が始まりました。

初日は雪が降りました。
新しい気持ちで令和2年がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの反省と3学期の抱負

始業式にて、各学年代表者より反省と抱負の発表がありました。
主に学習と生活について反省があり、学年に応じた目標を掲げているようです。

抱負の部分の紹介です。
1,2年生は、
「…3学期に大切なテストがたくさんあるので、3分前着席をした後や、昼休みなどのあいた時間などで冬休みあまり勉強ができなかった場所を勉強して…」「…学級委員長として、迷わずに注意をし、みんなで安全な学校生活を送ることができるように…」「3学期が終わるとすぐに3年生になります。…焦りを感じつつもまだ行動に移せていないので後悔しないようによく考えて行動したいです。」
と来年度を見据えて話をしていました。

3年生は、
「…3年間の中で一番良い結果を残し、有終の美が飾れるようにしたいです。」「卒業までの45日間を仲間や学級を大切にし…笑顔で卒業できるようにしたいと思います。」
と受験や卒業を見据えた発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話

校長先生より、
「志」「自立」「利他」の3つの柱についてお話がありました。

学び教え合う姿勢や、学習で夢や希望を叶え、人の役に立つ人間になるという「利他」を基盤に、3学期のまとめと4月の自分のイメージを持つことで充実した3学期を送ることができます。

将来の夢をかなえる基礎を築く中学校時代。1日1日を大切に3学期も「世界一いい笑顔があふれる松陽中学校」にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期 始業式

第3学期のスタートにあたり、始業式が行われました。

校長式辞や校歌斉唱、各学年の代表による「3学期の抱負」の発表があり、気持ち新たに1年間のまとめの時期に入ります。

夢や目標に向かう子どもたちに、寄り添いながら支援してまいります。
今年も宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205