最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:6
総数:317215
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

授業の様子1年 1月21日

道徳の時間です。「どんぐり」を読んで、自分の生活を振り返り、正直な気持ちの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の工事 1月20日

校庭の泥除去工事がようやく始まりました。まずは、校庭全体の廃土量の調査からだそうです。
校庭東側にあったブロック製のバックネットの撤去(老朽化のための安全対策)も合わせて行っています。校庭が広くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年

理科の授業で、靈鷲発電機で蓄電器に貯めた電気を豆電球と発光ダイオードではどのくらい消費する量が違うかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年

音楽の時間です。交響曲第9番「新世界より」家路を鍵盤ハーモニカで演奏する準備で、「家路」の旋律や音階や音符の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子6年 1月20日

家庭科の授業です。栄養素に気を付けながら、一食分の献立を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5年 1月20日

社会科の学習では、日本の輸入の特色について調べています。

画像1 画像1

今日の給食 1月20日

ごはん 牛乳 ソースカツ ゆでキャベツ
こづゆ
 「こづゆ」とは、会津地方に伝わる郷土料理のひとつで、お祝いなどでよく食べられており、正月にも欠かせない料理です。内陸にあり雪深い会津
地方では、長い期間保存ができる乾物が昔からよく使われていました。今日のこづゆにも、ほたて貝の貝柱や昆布、きくらげなどが入っています。また、ソースカツも会津地方では有名です。ゆでキャベツとともにごはんに乗せて食べて下さい。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

授業の様子4年

国語の時間の様子です。目あてに沿って、読みを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4年 1月20日

社会科の時間に都道府県カルタをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3年 1月20日

算数の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 うめか学級 1月20日

鍵盤ハーモニカの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年

算数の時間の様子です。MやCmを使って長さを表す学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2年 1月20日

国語の時間に詩を作り、挿絵も描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年

席替えをくじで行いました。初めてのくじによる席替えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1年

図工の時間に凧の絵付けをしましました。大きくダイナミックにかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1年 1月20日

音楽の時間に、季節の歌「たきび」などを鍵盤ハーモニカで演奏したり、振付けながら歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習 タグラグビー教室 1月18日

11:20終わりの会が終了しました。
タグラグビー教室は、毎週金曜日、磐城高校の体育館で19:00よりおこなっていますので、興味のある方はお越しください。
画像1 画像1

土曜学習 タグラグビー

ノーサイドです。記録をつけて、終わりの会を開いています。11:10
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習 タグラグビー

 
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習 タグラグビー教室 1月18日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/23 卒業式・3学期終業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414