第2学年 総合 環境をテーマに新聞を書こう!(2)

画像1
画像2
 6校時目は、2年3組と2年4組が総合でした。調べ学習の方法を教室で聞いている様子の写真です。

第2学年 総合 環境をテーマに新聞を書こう!(1)

画像1
画像2
 本日の5校時目、2年1組と2年2組は総合的な学習の授業でした。校外学習で取り組んだ「エコプロ」から、環境学習のまとめとして、新聞づくりに挑戦しました。今回は、興味のある環境問題のテーマを決め、本やネットを使って調べ学習を行いました。

1年生 家庭 調理実習

今日から1年生の家庭科で調理実習が行われています。今日は1組が実習に取り組みました。
メニューは豚肉のしょうが焼きです。柔らかく、美味しいしょうが焼きを作るために、皆協力して取り組んでいました。次はハンバーグ作りに挑戦するとのことでした。
画像1
画像2
画像3

1/12 第30回取手市少年の主張大会

12日に、取手市民会館で、第30回取手市少年の主張大会が行われました。
各中学校の代表生徒がそれぞれの主張を発表しました。本校からは2年生の池内妃香さんが、「部活から学んだこと」という題で発表しました。現在卓球部の主将を務める池内さんは、卓球部に入部する前からのイメージや考えが、先輩たちの姿などからどのように変容し、今、どんなことを意識して取り組んでいるかという内容で発表しました。たいへん素晴らしい発表でした。
これからの池内さんと卓球部の活躍を期待しています。
(掲載については本人と保護者の方の承諾を得ています)
画像1
画像2
画像3

県1年生大会〜男女バドミントン部〜

11日、たつのこアリーナにて県1年生大会が行われました。各学校の男女それぞれ代表の3名が参加できる大会です。レベルの高い選手が多い中、藤代南中からは、1回戦を突破した生徒が3名いました。部活をはじめて約1年、これからもそれぞれが自分の課題と向き合って頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

成田オープン卓球大会 2日目

画像1
画像2
画像3
 1月12日(日)は成田オープンの2日目。今日も本校卓球部は2部の予選と順位トーナメントに臨みました。連戦の疲れを見せずに健闘しましたが,男子は2部2位トーナメント1回戦敗退,女子は2部3位トーナメント1回戦敗退という結果に終わりました。相手選手のリズムを崩す戦術の組み立てという面では成果が見られましたが,相手の返球に対する備えや読み,判断が甘いことから連続失点を繰り返す試合が目立ち,改めて練習態度の改善という課題を突きつけられる結果となりました。日頃の生活態度の甘えを取り除くことから藤南卓球部の再生に取り組んでいきます。

とりで利根川たこあげ大会

利根川の河川敷で毎年行われるたこあげ大会に今年も美術部では自作の凧を作り、参加しました。今日は凧揚げ日和で、なんとかして凧を揚げようと広い緑地公園を走り回りました。
画像1
画像2
画像3

成田オープン卓球大会 1日目(その2)

画像1
 帰り途中の我孫子駅で賞状と一緒に記念写真です。

成田オープン卓球大会 1日目

画像1
画像2
画像3
 1月11日(土),卓球部男女は成田市体育館で行われた成田オープンに参加しました。関東近都県の中学校96校が集まった大規模な団体戦の大会です。1年生が中心の女子団体は予選リーグを2位で通過したものの,2位トーナメント初戦で敗退してしまいました。一方,男子団体は予選リーグ全敗で3位トーナメントに回りましたが,そこから2勝を挙げ,トーナメント優勝を達成することができました。堅守藤南伝統のラリー戦での粘りを見せる一方で,相手の得点パターンへの対策が疎かになる傾向が見られました。明日2日目は,今日の反省を生かして再チャレンジします。

1年生 道徳の授業

6時間目、1年生のクラスで道徳の授業が行われていました。資料文は「ショートパンツ初体験 in アメリカ」。身体にハンデキャップがある主人公が、アメリカで体験したことを題材にしたものです。
今年は日本でオリンピックとパラリンピックが行われます。ハンデキャップがある人たちの懸命な姿を見ることで、何かしらを得てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 個別の進路相談を行っています

昨日、新聞でも取り上げられていたとおり、茨城県の私立高校の推薦入試が行われました。本校からも10人ほどの生徒が受験しました。
来週からは私立高校の一般受験が本格的に始まります。今日も、廊下で個別の進路相談の面談が行われていました。
画像1
画像2

緑地公園にて(3)

画像1
画像2
泥団子お上手ですね!

緑地公園にて(2)

寒さに負けず元気いっぱいに活動していました。
画像1
画像2
画像3

緑地公園にて(1)

 本日、2年2組と2年3組は、4校時目学活において緑地公園で活動しました。
画像1
画像2
画像3

第2学年 外での活動

 少年の主張大会のリハーサルの後、2年生は外で元気に体を動かしました。寒い中でしたが,元気いっぱい活動していました。
画像1
画像2
画像3

少年の主張大会 リハーサル

画像1
 昨日、池内さんが代表で参加する、取手市少年の主張大会の発表を学年全員で聞きました。1月12日に取手市民会館で本番が行われます。ぜひお越しになってください。

部活動終了時刻が変わりました

1月の部活動終了時刻は、午後5時、完全下校が5時10分になりました。
昨日はグラウンド上空に月が昇っていました。家に着く頃には暗くなってしまう生徒もいるかと思いますが、よろしくお願いします。
画像1

書き損じはがきの回収活動にご協力を!(再)

1階職員室前に、書き損じはがきの回収箱があります。PTA活動や社会福祉に役立つ、書き損じはがきの回収にぜひご協力ください。年賀状の書き損じがありましたら、お子さんに持たせてください。よろしくお願いします。
画像1

1・2年生 学力診断のためのテスト

今日は1時間目から5時間目まで、茨城県統一の学力診断のためのテストが行われました。
このテストの結果をよく分析し、今後の指導に役立てていくつもりです。みんな、がんばれ!
画像1
画像2
画像3

最初の授業 学級活動

画像1
3学期最初の授業は、学級活動です。給食ボランティアについて話し合い、決めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係