1年生の様子 2

 自己紹介のあと、一人ずつ写真を撮るのでポーズを決めて、と担任から言われ、戸惑う1年生でした。
画像1
画像2

1年生の様子 1

 廊下には、1年担当の先生から1年生をへのメッセージ。

 今日の担任から、学校生活のスライドをもとに説明を受けたり、自己紹介をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を安全に迎えるために

 1年生を安全に迎えるために、まず下駄箱での混雑を避けるよう、一人一人の名札を下駄箱の上部につけて、すぐ靴が履き替えられるようにしました。
 その甲斐あってきれいにそろって靴を置くことができました。
 このあと、家で検温をしなかった生徒は念のため全員体温をはかり、無事に教室に向かいました。
画像1
画像2
画像3

第1学年 新入生登校日2

画像1
画像2
 皆緊張した面持ちでしたが、しっかりとお話を聞いていました。明日から休校ですが、体調管理をきちんと行い、再び元気に登校できるように準備をしておきましょう。

第1学年 新入生登校日1

画像1
画像2
 本日は、新入生登校日でした。新型コロナウイルスの関係で、放送で校長先生のお話を聞きました。その後、学校紹介のVTRを鑑賞し、配布物・課題の確認を行いました。

放送による始業式

 始業式は、工事中の時のように放送による式となりました。
 校長からは、1年間の目標については学校再開後に改めて話をすることとし、再度休校となるこれからの過ごし方について話しました。
 1年生の代表生徒からは、3月の休校で3年生や先生方にお礼の言葉が伝えられなかった悔しさと、始業式を迎えることができたことの喜びが話されました。
 2年生の代表からは、今年度の目標として、計画的に勉強することと、部活動で自分の目標を達成することが話されました。
 生徒会の代表からは、よりよい藤代南中にするために生徒会活動に協力をしてほしいという話がありました。
 この後、各学級で新しい教科書などが配られ、3時間で下校となりました。
画像1
画像2
画像3

4月6日、令和2年度スタート

 長い臨時休校が終わり、令和2年度のスタートに向けて、新体制のもと準備をしてきましたが、休校措置の延長が決まり、それでも6日に新2年生、3年生が登校し、新年度がスタートしました。
 工事の時のように放送による始業式を行いました。どのクラスもクラス替えをしたこともあって、少し緊張した面持ちで放送を静かに聞いていました。
画像1
画像2

第3学年 初めての学級活動(2)

画像1
画像2
 久々の再開でとても楽しそうでしたが、三密を避けて活動しました。

第3学年 初めての学級活動(1)

画像1
画像2
 第3学年に進級し、新しいクラスで学級活動が行われました。マスク・換気・消毒を行い、机を離した状態で活動しました。

新入生のみなさんと会える日を楽しみに....!!

現在、学年スタッフが新入生のために素敵な掲示物を作っています。少しでもみなさんが笑顔になりますように思いを込めています。みなさんと会える日を楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

緊急 【重要】4月6日(月)以降の学校教育活動に関して

新型コロナウイルス感染症拡大が心配されることから,4月6日(月)以降の学校教育活動に関して,以下のとおり対応させていただきますので,ご理解,ご協力願います。

1 4月6日(月)は,新学期開始のため,登校日とします。
  (登校時間を8:00から8:15までとし,始業を8:20からとします。朝,これ以上早く登校しないよう気を付けてください。下校時刻は,11:30の予定です。給食はありません)。
2 4月7日(火)〜 5月6日(水)までを臨時休校の予定といたします。
  (4月7日(火)は,新入生のみの登校日とします)。

※4月6日(月)は,新学期を開始する必要があるための登校です。以後の臨時休校中の過ごし方等については,4月6日(月)に,配布文書にてお知らせいたします。
※なお,当日は必ず朝,体温を計測し,平熱より1度以上高い場合は,登校を控えてください。また,生徒本人及びご家族の方でかぜ等の症状がある場合,登校させることに不安がある場合も登校は控えてください。保護者の皆様には,引き続きご理解,ご協力いただきますようお願い申し上げます。
                          藤代南学校長 高橋 茂夫

重要 4月7日の臨時駐車場のご案内

 4月7日(火)の,校内以外の臨時駐車場(「桜が丘ゴルフクラブ」資材置き場)をお知らせします。事故等に十分気を付けてください。
画像1

昨年度をもって転出された先生方からのメッセージ 2

 続いて佐々木先生と本澤先生からのメッセージです。
画像1
画像2

昨年度をもって転出された先生方からのメッセージ 1

 お知らせしたとおり,3月31日をもって5人の先生方が本校を転出されました。
 直接生徒の皆さんとお別れができず,たいへん残念な思いで学校を去られました。5人の先生方の今後ますますのご活躍を祈るばかりです。
 転出された先生方から,生徒の皆さん・保護者の皆様へのメッセージを掲載いたします。まずは,秋場教頭先生・長沼先生・西山先生からのメッセージです。
画像1
画像2
画像3

第7回PTA運営委員会

画像1
第七回運営委員会開催(3/28)

マスク着用、会場設定は間隔を広めにとり室内を換気しながら開催しました。
4月11日(土)に予定していた授業参観、保護者懇談会は新型コロナウイルス感染症等予防のため中止といたします。11日は市内中学校統一で生徒の登校も無しです。
PTA総会は書面総会とし、書面表決にて決議することとなります。
今年度につきましては制服リサイクルは延期が決定しました。
P名札について今年度より新しくなります。
また在校生に兄姉のいるご家庭は、バッチタイプの名札をそのままご利用ください。

保護者皆様のご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

画像1
画像2
定期人事異動により、5名の先生方がご転出されます。
本当に今までありがとうございました。
新天地におかれましても、更なるご活躍を祈念しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30