最新更新日:2024/06/12
本日:count up86
昨日:316
総数:1111054
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

4/8 家庭でできる学習コンテンツの紹介

画像1 画像1
 コロナウイルス感染症に伴う臨時休校が全国的に行われており、さまざまな教育関係機関が、自宅で使えるコンテンツを整備しています。文部科学省のものは常に右下のリンクに最新版がご覧いただけます。その他について紹介します。

光文書院 https://www.kobun.co.jp/download_print/free-pri...

青葉出版 http://www.aob.co.jp/news/print2019001.html

教育出版 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020...

NHK for School https://www.nhk.or.jp/school/

啓林館 http://www.smart-lecture.com/pages/extraordinar...

 他にも、「19ch.tv」、「eboard」といった自習を支援するサイトがいくつかあります。教育関係機関、出版社等が無料で提供しているものの中から、親子で自分に合ったものを選び、楽しみながら学べるとよいですね。


交通立哨当番について

 保護者の皆様へ
 PTA生活部より連絡です。
 各字の立哨当番予定表を、そのまま生かす形で以下のようにお願いします。
1 交通立哨当番表の予定表どおりの日に当番を行う。ただし、休校中については登下校がないため、休止する。
2 休校中の立哨当番用品については、字の生活部員が回収し、学校再開前日まで保管し、再開日前日に当番さんの自宅へ届ける。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

自主登校教室について

  保護者の皆様へ
1 申し込みに際して
 全国7都道府県に緊急事態宣言が出される非常時です。今回の臨時休校延長は、感染予防のための緊急措置であり、人が集まる場所を避け、自宅待機することが子どもの命を守るための基本であることを改めて確認したいと思います。
2 お子さんの送迎について
 お子さんの引き渡し(受付)は南館入口とします。面倒をおかけしますが、登校時はお子さんと一緒に受付までお願いします。下校時も受付までおいでください。
また、送迎にお車を利用される場合は、安全確保のため、正門から入り、西門から抜ける一方通行でお願いします。中庭を駐車場とします。本校職員の誘導にしたがってください。
3 日課について
 原則として、45分自習と10分放課の組み合わせで6時間程度とします。
4 自習内容について
 監督者は指導や支援を行いません。感染予防のため、子ども同士の放課の自由な交流もできません。また、緊急措置中のため「黙って一人で学習する」という原則が守れない児童は翌日から受け入れない場合もあります。
5 また、遅刻や早退はご遠慮ください。体調不良などの場合は、こちらからご連絡いたします。

4月下校時刻訂正版

 4月の下校時刻について、本日付の訂正版をこのホームページ右下「下校時刻」から閲覧できるようにしましたので、ご確認ください。
 臨時休業の影響で、前回提示したものから大きく変更されています。よろしくお願いします。

<給食について>
2〜6年生の給食開始予定・・・4/20(月)
1年生の給食開始予定・・・・・5/7(木)

 今後も、状況の変化に応じて訂正の可能性があります。その都度、このホームページでお知らせしていきます。今後、子どもたちの安全と健康を第一に考え、授業時間確保の観点でも年間計画を再考します。お知らせできるようになるまで、お時間をいただいたきたいと思います。

4/7 学級活動

 最初の学級活動、学級開きです。先生が、それぞれ自分の思いを語り、今年度の抱負を伝えています。子どもたちも、今年はどんな学級にしたいか考えます。
 ただ、級友との楽しい時間は少し先になります。明日からの臨時休校に備え、自習用のワークシートをたくさん持ち帰ります。自らの健康を維持しながら、自分の力でがんばるときです。みんなで乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 赴任式・始業式に代えて

 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、例年のように体育館に全校児童が集まっての赴任式・始業式が実施できませんでした。
 代わりに放送による「校長先生のお話」を聞きました。まず、転退職と新転任の先生方の紹介をはじめ、学級担任発表です。校長先生の発表に呼応した子どもたちの歓声が聞こえてきます。始業式の話にも、各学級では、新年度のスタートに際し、節目になるように真剣な面持ちで聞いています。そうして、「次回元気に会えることを楽しみにしている」という話を、受け止めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 学級発表

 新2年生から新6年生は、今日が新年度初登校です。昇降口に張り出された各学級の名簿から自分の名前を探しています。クラスメイトに誰がいるのか、一生懸命に模造紙を見ています。さあ、新しいメンバーとの記念すべき朝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日4月7日(火)の登校について

保護者の皆様へ
(1)明日4/7(火)
 ・通常どおり登校してください。
 ・下校は11:55頃です。(1年生は11:00お迎え下校)
(2)4/8(水)〜4/19(日)は臨時休業期間です。
(3)登校再開は4/20(月)の予定です。
教科書を配付しますので、ランドセルで登校させてください。発熱やかぜ症状がある場合は登校を見あわせてください。
 
なお、今後の予定等については
HPまたは学校メルマガにてお知らせいたします。

【市教委】臨時休業期間中における「自主登校教室」の設置について

4/8(水)〜4/17(金)の一斉臨時休業期間、3月同様に「自主登校教室」が設置されることになりました。このホームページ右下の「その他」から閲覧できますので、ご確認ください。また、「申込書」と「健康観察カード」もダウンロードできますので、印刷して利用当日持参してください。なお、自主登校教室の受付のところにも、「申込書」と「健康観察カード」を用意しておきますので、利用する初日の朝に保護者の方が記入していただいてもかまいません。保護者印が必要になります。よろしくお願いします。

【市教委】新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業等について

 本日付の、知多市教育委員会の文書をこのホームページ右下「その他」から閲覧できるようにしておきました。
 内容は以下のとおりです。

保護者の皆様       

知多市教育委員会 教育長 永井 清司

「新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業等について(依頼)」

新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う愛知県からの要請に従い、下記の通りといたします。今後、児童生徒についての連絡は、各学校から随時お知らせいたします。ご心配をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。


1 臨時休業期間
  令和2年4月8日(水)〜令和2年4月19日(日)
  ※延長することがあればお知らせいたします。

2 確認していただきたいこと
(1)学校からの連絡を受け取れるようにしてください。
・学校メルマガが受けられるように設定の確認をお願いいたします。学校メルマガの登録方法は、裏面の設定方法を参考にしてください。
・保護者の方の携帯電話の番号やご自宅の電話番号が変わっている場合は、お伝えください。
(2)臨時休業中の課題について
・学校から連絡があります。
(3)休業期間中の部活動はありません。
(4)児童生徒の不要不急の外出は控えていただきますようご協力をお願いいたします。

3 その他
・職員は長期休業中と同様、各校規定の勤務時間内は学校にいますので、緊急の場合(事故・大きな病気等)はお知らせください。
・海外から帰国された方、または現在経過を見ている方との濃厚接触がある児童生徒につきましては、学校までご連絡ください。



担当 知多市教育委員会学校教育課
電話 0562−33−3151(代表)

4/6 入学式 その2

 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。暖かい、よき春の日の入学式になりました。新入生は緊張の様子でしたが、素直な気持ちで、みんなで協力して式に臨んでいました。また、さまざまな制限のある中で元気なあいさつや返事を体育館に響かせていました。式の終わりには保護者と教職員で校歌を大きな声で歌い、会場は和やかなムードに包まれていました。
 このたびご入学された新入生の保護者の皆様におかれましても、大変おめでとうございます。大切なお子様が安心して学校生活を送れるように、職員一同一丸となって教育活動に取り組んでいきます。本日は誠におめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式 校長式辞

1年生の皆さん、校長先生と元気よく朝のあいさつをしましょう。
「おはようございます!」
 
 みんなは、ウグイスという鳥の鳴き方を知ってる?
 そう、ホーホケキョって鳴くよね。
 でもね、今朝、校長先生の家の近くのウグイスの鳴き声はちょって違ったんだよね。どう聞こえたかっていうと、「入学〜、おめでとう!」って聞こえたんだ。ウグイスもお家の人も、地域の人もみんなお祝いしてくれています。

 改めて、125名の1年生の皆さん、小学校入学 おめでとう。
 
 校長先生は、みんなに会える今日をとっても楽しみにしていました。ここが、今日から皆さんが生活する八幡小学校です。

 今日は、校長先生と三つ約束します。
 まず、一つ目。朝起きたら、家の人に元気よく「おはようございます!」とあいさつをします。朝、元気にあいさつのできる人は、気持ちのよい1日を送ることができます。
 二つ目。朝ごはんをもりもり食べます。朝ごはんをしっかり食べてくる人は、勉強や運動をがんばることができます。
 そして、三つ目。学校から帰ったら、お家の人に学校であったことをいっぱいお話しします。きっと笑顔で聞いてくれますよ。
 さあ、三つ約束しましたよ。

 お待たせしました。さあ、1年生の皆さん、今日から楽しいことがいっぱいです。一緒に楽しく八幡小で生活しましょう。
 
 これで、校長先生のお話を終わります。
                          (校長式辞 一部抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 新1年生125名の門出を祝うかのように、快晴の朝です。式場をはじめ、すべての準備が整いました。あとは主役の登場を待つばかりです。
 すてきな入学式になりそうです。

4/3 入学式準備

おはようございます。
今日は、6日(月)の入学式に向けて準備を行いました。
正門と西門に入学式の看板を立てました。桜も見頃で、週末もよい天気になりそうです。新1年生の保護者の皆様、記念撮影はいかがでしょうか。
入学式当日、新1年生の入学を楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/1 新年度を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年度がスタートしました。4月1日を待っていたかのように、西門付近の桜が満開になりました。
 本年度も八幡小学校の校長を務めさせていただきます澤田広彰です。どうぞよろしくお願いします。
 自分自身、新米教員として6年間を八幡小で過ごし、校長として4年目を迎え、通算10年目を、愛する八幡小学校でスタートできることをこの上なく幸せに感じています。
 現在、新型コロナウイルス感染症の流行拡大防止のために何をすべきかを考える日々です。特にこの4月は、「例年通り」にできないことが多く、保護者の皆様には心配をおかけします。一緒に、八幡っ子の安全・安心を守っていきたいと思います。
 いつも申し上げるように、私たち大人に与えられた共通の使命は、「目の前の児童一人一人を幸せにすること」です。ぜひ、本年度もこの共通の使命を果たすために、ご理解・ご支援をよろしくお願いします。
 4月6日の入学式では、125名のピカピカの1年生を迎え、新たなスタートを切る予定です。「信頼」をキーワードにして、合いのある八幡小学校にするため、職員一同全力で八幡の教育に取り組んでいきます。
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。