最新更新日:2024/06/10
本日:count up255
昨日:119
総数:525263
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「五つ」とか「九つ」など日本語は難しいです。1年生が一つ一つ勉強しています。
出来たかどうかの確認を隣の子どもとしています。頑張っています!!

4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りの学用品を英語で言うことを教えてもらいました。
英語教室には、子どもの掲示物があります。こういった環境もいいですね!

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動を体育館で行っています。
それぞれが自分の技を練習できるように、「場」の工夫がしてあります。

秋を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち葉を集めて制作をします。バケツにはいっぱいの落ち葉が・・・・。
フクロウが落ち葉を工夫してできますね。
教室には秋を感じるカレンダーが掲示してあります。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごんぎつね」の勉強です。
「いはい」って何?
一つ一つ言葉を確かめて読み進めています。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の動きの観察キットを配布してもらっています。
黒板には大きく漢字テストの勉強ポイントが書かれていました。
これでバッチリ!覚えることが出来ますね。

6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
学級のレクリエーションについて話し合っていました。友だちの意見をとてもよく聞き、反応している子どもたちの様子を見ると「ブラボー」です。

5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
学級の係活動について考えています。自分たちの学級をよりよくしようと考えることができるのは素晴らしいですね。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮沢賢治の勉強をしています。「稲に気持ちになって・・・」って?と先生の話に、サッと手があがります。さすが!6年生だと感じるところです。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
漁業の勉強がすすんでいます。
これからの日本の資源をまもる動きを勉強していました。

3年生 運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
どんな種目なんでしょうか?

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
学んだことを新聞にまとめていました。

実習

画像1 画像1
日本福祉大学の学生がソーシャルワーク実習を本校で行っています。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなキャラクターが登場して「hello!」とあいさつの練習です。クリスティーナ先生と英語に親しむ時間です。

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの活動を動画で振り返っています。
iPadを活用してこういったことができます。

4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉の勉強をしています。武豊のよいところ・・・。子どもが発表しています。
たくさん見つかるといいですね!

6年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は教室にはいるところにある黒板に子どものメッセージがあります。毎日、記されている言葉を読むと、学級が育っているなと感じます。

5年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会にむけた取組とともに毎日の生活を見つめ直し、自主自立の心を育むために黒板には「凡事徹底」というメッセージがありました。

5年生 学年の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は学年全体で生活面、学習面の活動を行っています。朝の時間も学級の代表が話をしていました。

3年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から運動会の練習が始まります。どんなことを大切にするか・・・。
運動会という行事を通じて子どもが成長するように担任は支援していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065