最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:261189
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

11/13 避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第2回目の避難訓練を行いました。今回は、調理室から出火したという想定で行いました。子どもたちは、避難指示の放送をよく聞き、先生の指示に従って安全に避難することができました。
11/9〜15は、「秋季全国火災予防運動」が実施されています。各ご家庭でも火災をはじめ、防災の話をしてみてはいかがでしょうか。

校内運動会 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演技「心身一体」の続きです。

最高学年としての意地。最高の演技を見せてくれました。

全校のみんなが、自分の力を精一杯出し切り、最高の運動会になりました。

来週には、学年運動会があります。楽しみにしていてください。

校内運動会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演技「心身一体」の続きです。

校内運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.8 6年生による「心身一体」〜徳和最高学年の意地〜です。
体と心は一つのものであって分けることはできないという「心身一体」を日々考えながら一生懸命練習してきました。今日まで汗をいっぱいかき、練習で上手くいかないときも声をかけ合い、励まし合い、支え合いながらがんばってきました。

校内運動会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.7 5年生による「ダイナミック琉球〜120人の全力〜」です。
5年生は社会科の授業で沖縄県のことを学びました。自分やまわりの友だちを大切にする気持ちをこの「エイサー」にこめて、全力で踊りました。

校内運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.6 2年生による「徳和の呼吸 弐ノ型 紅蓮華」です。
大人気のアニメ「鬼滅の刃」のオープニング曲です。大好きな曲を元気いっぱい笑顔で踊ります。

校内運動会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.5 1年生による「おどるポンポコリン」です。
小学校に入学してはじめての運動会。毎日一生懸命に練習してきました。みんなで一丸となって元気いっぱい踊りました。

校内運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.4 4年生による「ときめいて人 かがやいて未来」です。
2021年三重とこわか国体のイメージソングに挑戦しました。今日のためにたくさん汗を流して一生懸命練習しました。

校内運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.3 3年生の「シェイク 〜wash your hands〜」です。
今日のために一生懸命笑顔で練習してきました。

校内運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNo.2 徳和大応援団です。
毎日休み時間に集まり練習してきた成果を見事に披露しました。

校内運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラムNo.1 準備体操(ラジオ体操)です。

11/11 校内運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校内運動会を行いました。
新型コロナ対策のために、9月開催予定だった運動会を変更して行いました。
今年の運動会スローガンは、「仲間を信頼し 一丸となって 全力で楽しめる 運動会」です。
まずは、開会式です。児童代表の力強い宣誓がありました。

11/9 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3限目に校内運動会の全体練習2回目を行いました。
応援とラジオ体操を中心に行いました。
11日(水)に迫った校内運動会ですが、みんなの気持ちを一つにしてすてきな運動会にしましょう。

11/6 1年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みえこどもの城と中部台公園に行ってきました。みえこどもの城では、プラネタリウムで映画を見て星の勉強をしました。その後は中部台公園へ移動し、昼食をとり、みんなで元気いっぱいに遊びました。子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。天気も良く、充実した一日となったようです。

11/6 1年生社会見学に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の社会見学です。
子どもたちを乗せたバスは、ワークセンターを出発しました。

11/4 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1限目に校内運動会の全体練習を行いました。
各学年の待機場所から開会式の隊形に移動をして、開会式と閉会式の練習を行いました。
みんな先生からの最初の注意をしっかりと守って、立派に練習を行うことが出来ました。特に、6年生を筆頭に高学年の姿が立派でした。
各学年の練習にも力が入ってきています。保護者の皆様、17日(火)、19日(木)の学年運動会を楽しみにしていてください。

10/30 2年生 社会見学

 本日、2年生の社会見学で大紀町にある「大内山動物園」に行ってきました。
 天気もとても良く、元気いっぱい楽しみました。一人ひとつずつ、エサ用のにんじんとパンをいただき、自分のあげたい動物にエサをあげました。最初は、怖がっていた子たちも段々慣れてきて、楽しんでいました。
 朝早くから、お弁当の準備などありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/30 2年生社会見学に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生の社会見学です。
子どもたちを乗せたバスは、予定通りワークセンターを出発しました。

10/23 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 2つの班に分かれ、中消防署、セントラルガラス、鈴の森公園、松阪市立図書館に行ってきました。中消防署では、消防車のことや仕事内容について話してもらい、消防車の中などを見学しました。
 セントラルガラスでは、ガラスができる様子を説明していただきながら、話を聞きました。
 雨のため、鈴の森公園でお弁当を食べることができず、残念でしたが子どもたちはおいしそうにお弁当を食べていました。

修学旅行40

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい時間はあっという間!今から帰ります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 第2回避難訓練
11/17 学年運動会(1・3・5年)
11/19 学年運動会(2・4・6年)
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140