最新更新日:2024/02/02
本日:count up2
昨日:13
総数:62028
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

まきばっ子スポーツフェスティバル3

4.1・2年チャンス走
5.6年生徒競走
6.3・4年チャンス走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル4

7.1年生徒競走
8.2年生徒競走
9.5年生徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル5

10.下学年ダンス
11.5・6年チャンス走
12.下学年リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル6

13.上学年リレー
14.上学年鼓笛
15.閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

獣医師派遣授業

 10月15日(木)、動物愛護センターの方3名を講師にお招きし、1年生が獣医師派遣授業を行いました。犬の飼い方などを説明していただいた後、実際に犬の心音を聴いたり、触ったりしました。とても興味を持って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習

 運動会に向けた鼓笛練習もいよいよ大詰めです。今日は天気も良く、外で通し練習を行いました。本番に向けて仕上がってきています。あとは当日の天気が良くなることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル合同練習

 今日は久しぶりの良い天気で、ようやく合同練習が校庭でできました。まだグラウンド状態が完全ではないので、入場行進はできませんでしたが、開会式、ラジオ体操などの練習を行いました。全員が校庭に揃うとやはり気持ちが高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレーの練習

 運動会(まきばっこスポーツフェスティバル)まで残り1週間となりましたが、天気と校庭の状態が悪く、思うように練習ができない状態が続いています。各学年とも体育館で練習をがんばっています。
 今日も紅白リレーの練習を体育館で行いました。整列の仕方や順番等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賞状伝達

 10月9日(金)の給食の時間に、放送による賞状伝達を行いました。「あかりの日」ポスターコンクール、地区読書感想文コンクール、地区陸上競技交流大会の表彰でした。放送室で、入賞した皆さんに校長先生から賞状が授与されました。入賞した皆さんおめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 子どもたちが楽しみにしている活動の一つにクラブ活動があります。4年生以上の皆さんが、自分の希望したクラブ(全部で5つ)に分かれて活動しています。どのクラブも楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育

 10月6日(火)3年生の学級活動の時間に放射線について学習しました。放射線とはどんなもので、何に気をつけたらよいか、資料や写真などを活用して学習しました。病気の予防と同じで、手洗いやうがいをしっかり行うことが大切であることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーズデー2

 それぞれの学年で外部講師による授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーズデー

 10月3日(土)は、例年ですとオランダ祭りが実施され、交通安全鼓笛パレードに参加しておりましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、祭りやパレードが中止となり、今日は土曜授業として子どもたちは学校に登校しました。
 土曜授業ということもあり、今日はゲストティーチャーズデーとして、各学年で外部の講師をお招きして授業を行いました。1・2年生は「命の授業」、3・4年生は「キッズサポート体育授業」、5年生は「新聞学習」、6年生は「消費生活出前講座」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった地区陸上競技会

 10月2日(金)、順延になり今日行われた地区陸上競技会。晴天のもと、子どもたちはそれぞれの種目で精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

 10月1日(木)、今日と明日は地区陸上大会の関係で2日間お弁当です。5年生はご飯とみそ汁をつくる調理実習を行いました。グループごとに協力し、感染防止に配慮しながら取り組みました。どの班もおいしくできました。
 他の学年もおいしいお弁当に大満足な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年見学学習

 9月30日(水)に3年生が「スーパーいちい」に見学に行きました。徒歩で移動し、普段見れないバックヤードを見学したり、お家で頼まれたものを買い物したりしました。天気も良く、楽しい体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

 9月29日(火)に校内授業研究会を行いました。4年生の算数の授業で、講師に福島大学の森本先生をお招きし、先生方で研修をしました。4年生の子どもたちはとてもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手壮行会

 9月28日(月)に、10月1日(木)に行われる地区陸上大会の選手壮行会を行いました。体育館に全員が集まるのは今年度初めてです。声を出したエールではなく、選手の紹介と激励の言葉で、心の中で応援しました。6年生の皆さんがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年見学学習

 9月25日(金)4学年の見学学習を実施しました。バス代が助成されるということで、「県中浄化センター」に行ってきました。当日は雨模様だったので、バスでの移動は大変助かりました。下水道の役割や微生物の働きなどを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年見学学習

 9月24日(木)5学年の見学学習を実施しました。今年度は新型コロナに配慮して、徒歩で行ける工場見学を計画し、町内の「ニプロ」さんに行ってきました。心配された台風も逸れて、無事に行ってくることができました。小学生が見学することは滅多にないそうで、大変貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051