最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:343
総数:1106164
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/25 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 ひじきご飯の具 アジのおろしだれかけ 豆腐と湯葉のすまし汁 マスカットゼリー 牛乳

 ひじきは健康によいと言われ、煮物、酢の物、サラダ、天ぷらなどに使われてきました。「ひじきを食べると長生きをする」という言い伝えがありますね。また、微量に含まれるフクコサンチンは、脂肪燃焼効果があることが解明されており、ダイエット食品として今後の応用が期待されます。栄養面でも、カルシウムは牛乳の12倍、食物繊維はゴボウの7倍、鉄分は鶏レバーの6倍もあり、ビタミンAも豊富で優れた食品です。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/25 がい数とぼうグラフ 4年生

 4年生の算数です。5県のリンゴの生産量をがい数で示し、棒グラフにしていきます。青森44780t、長野42100t、山形45700t、岩手43800t、福島27000tを概数にしてグラフに示す場合に、1目盛の大きさをどうするとよいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 重さ 3年生

 3年生の算数で重さの復習をしています。子どもたちは身の回りの文房具などを量り「筆箱340g、鉛筆10g、教科書(今日の時間割分)1.5kg、探検バック370g」などと記録しています。
 また、最初に重さを予想して、1kgとか800gなど重さの感覚も確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 書写コンクール練習 2年生

 2年生の書写です。硬筆で「花火がドーンとうち上がり、空がぱっと明るくなりました。」の練習をしています。中心線をそろえたり、ひらがなより漢字を少し大きく書いたりすることを意識して、一字ずつ手本をよく見て丁寧に書いています。
 姿勢がよいと文字まで美しく書けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 マットを使った運動遊び 1年生

 1年生の体育です。マット運動で「後転」の前段階に取り組んでいます。ゆりかごをマスターしたので、今日は後ろ半回転をして、手の平を着くところまでいったら戻る練習をしています。背中を丸めたり、手の平をマットにしっかり着いたりできるようになっています。
 次は、ぐるっと回転できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 反比例 6年生

 6年生の算数です。反比例の問題をいろんな角度から考えています。ともなって変わる二つの量の中から反比例になるものを見つけ出し、理由を答えるもの、面積が決まっている三角形の高さや底辺の長さをあてはめるもの、二つの数の関係を式に表すものなどです。数字や式がぴったりあてはまると、気持ちが爽快になることもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 面積 5年生

 5年生の算数です。これまでに学習した三角形と四角形の公式を利用して、ひし形の面積を求めようと工夫しています。子どもたちは、平行四辺形のように少し傾けて求める方法、六角形に切ってみて、三角形をそれぞれつないで長方形にする方法、ひし形を2分割もしくは4分割する方法など、アイデアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 1aの実感 4年生

 4年生の体育です。算数の面積の単位で1a(アール)を学習したため、1辺が10mの正方形2つをつないだ2aドッジボールを行っています。距離や面積を楽しみながら実感できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 ハヤシライス れんこんチップス まめまめサラダ(卓上マヨネーズ) 牛乳

 れんこんを薄く輪切りにして挙げたチップスはカリッと塩味、子どもたちに人気です。また、ハヤシライスだと教室にもお代わりの列ができます。コクがあり大人でもおいしくいただけます。
 新しい週が始まりました。2020年の学校生活も、はや残り1か月となりました。毎日を大切に、笑顔いっぱい、元気に生活しましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/24 徒競走準備 3年生

 3年生が朝の時間に学年運動会の準備をしています。今日は、徒競走の走順を決めています。自分と誰が同じ組なのか、どきどきしながら並びます。こうした時間に気持ちを込めて、みんなの楽しみにつながるように子どもたちが協力し合っています。今は準備だけですが、待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 めざせ楽き名人 2年生

 2年生の音楽です。「こぎつね」を、曲の感じを生かして演奏しています。木琴と鍵盤楽器を隣同士交互に使って練習しています。歌を添えながら、特に「ミ」の音がそろうように楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 あそびのひろば 1年生

 1年生の生活科です。「あきのおみせやさん」を終えて、自分ががんばったこと、楽しかったことをできるだけ詳しく書こうとがんばっています。文面からは、自分たちが工夫したりがんばったりしたことが、他の人を楽しませることを実感でき、時間が過ごせたことが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 あきのおみせやさん その2

 1年生の生活科です。「けんだま、こま、迷路、やじろべえ、どんぐり落とし、どんぐりそろえ、カップ入れ」などそれ自分たちで準備したおもちゃでお店を開いて、お客さんに楽しんでもらっています。ネーミングも「ミラクル、キラキラ、パーティ、じゃらじゃら」などを付けて、よい雰囲気づくりに一役買っています。
 終わった後は「楽しかったね。がんばってよかったね。」という声が聞こえてきました。この秋のよい思い出になっただけでなく、人を楽しませる喜びも味わえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 学級レク 6年生

 6年生の学級活動です。今日まで、担当の5名が中心になって「みんなのために」という思いで企画を考えてきました。鬼ごっこの4種類をメドレーで行っています。純粋な気持ちで楽しめる時間を自分たちで工夫する経験ともなっています。学級全体が楽しむために何が大切で、活動中はどんな声かけが必要なのか、よい学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 ボール運動(ソフトバレーボール) 5年生

 5年生の体育です。ソフトバレーボールのリーグ戦を組んで、次々と対戦するなかで、フォーメーションやパスの技量の向上を目指しています。「どんまい」「早めに動こう」など、自らのチームを励ます声が、体育館に響きます。ボールが相手コートにあるときに、自分たち3人の位置をお互いに指示できるチームは、簡単にはボールを床に落としませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 音楽今昔 4年生

 4年生の音楽です。ボイストレーニング後、「みんなの歌」から「風の置き手紙」をリコーダーで演奏しています。その後、「おどれサンバ」の曲をみんなで合奏しています。リコーダー、すず、トライアングル、タンブリン、歌と全5パートを交代で行います。旋律のもつリズムや拍にのってテンポよく演奏するので明るい気持ちになれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の献立

画像1 画像1
 愛知のサツマイモご飯 米粉のホキフライ 白菜のゆかり和え 南知多町産茎ワカメ入り鶏団子汁 知多市産お米のタルト 牛乳

 地元の旬を味わう学校給食週間も今日が最終日です。
 サツマイモは、栽培が簡単で火山灰が積もったシラス台地などの養分のない土地でも簡単に育つので、飢饉のときの救荒作物として大切にされてきました。原産地はペルーやメキシコなどの熱帯アメリカで、コロンブスがヨーロッパに伝えたと言われています。日本には1615年に長崎に伝えられ、その後鹿児島県(当時は薩摩)に広がりました。70度前後でゆっくり加熱すると甘みが増しておいしくなります。石で焼くと70度くらいの温度が長く続きます。サツマイモのカロリーはご飯より20%少なく、食物繊維やビタミンCは豊富です。ガンや肌荒れ、カゼの予防にも効果があります。ご飯に入れるとほかほかで甘くなりますね。
 日差しも出て、空が明るくなってきました。さあ、今日も感謝して、秋を存分に味わいましょう。いただきます。

11/20 式と計算 3年生

 3年生の算数です。例題は「はるかさんは高さ7cmの積み木を6個、弟は4cmの積み木を6個積みます。どちらが何cm高くなりますか。2とおりの計算のしかたを考えよう。」です。式を立てる時にいろいろ工夫すると楽しくなります。
 発表する際に、理由も含めて説明するとかなり長い発言になり感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 三角形と四角形 2年生

 2年生の算数です。三角形と四角形の学習まとめをしています。実際に長さを測って長方形や正方形、直角三角形などを定規をつかって図に表していきます。また、辺が切れている形や、角が丸い形が四角形ではないわけを説明しています。理由を上手に説明できるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 あきのおみせやさん 1年生

 1年生の生活科です。これまで準備を進めてきた「あきのおみせやさん」が本番当日を迎えています。開会式では今日の約束事や日程、目標などについて自分たちで説明しています。
 さあ、楽しい時間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。