最新更新日:2024/05/24
本日:count up89
昨日:330
総数:1105906
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/16 ほり進めて 刷り重ねて 5年生

 5年生の図工です。今日の目標は「白黒のバランスを考えてほりを完成させよう」です。彫刻刀の向きが押さえる手に向かわぬよう安全第一の学習です。丸刀、三角刀、平刀、切り出しのそれぞれの持ち味を生かし、刷り上げた時、どんな線や風合いになるか考えながら掘り進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 走・跳の運動(高跳び) 4年生

 4年生の体育です。体育館で行う学習領域が「高跳び」に入っています。今日が初日です。ゴムで引っ張ったラインを超える練習をしてから、同じ高さのバーに挑戦します。歩幅を合わせたり、踏切位置を考えたりして調整しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の献立

画像1 画像1
 知多市産米粉パン 焼きそば あいちのポークウインナー 蒲郡みかんゼリー 牛乳

 11月16日から20日は「地元の旬を味わう学校給食週間」です。実りの秋、収穫の秋を迎え、私たちが住んでいる知多半島、そして愛知県では豊かな自然が育んだ旬の野菜や果物がたくさん出回ります。そこで地元でとれる食べ物を多く取り入れた「地元の旬を味わう学校給食週間」を今年度も実施します。たくさんの食べ物が収穫されたことに感謝し、秋の味覚を味わいましょう。(11月食べ物カレンダーより)
 今日から5日間、献立名の中に産地などから書かれています。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/16 間の数 3年生

 3年生の算数です。各グループで考えをまとめたものを発表しています。例題は「14人がならんでいます。Aさんは前から3番目、Bさんの後ろには5人います。AさんとBさんの間は何人ですか。」というものです。理由をそえてみんなに伝わるように工夫して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 三角形と四角形 2年生

 2年生の算数です。長方形や正方形を切ってできる三角形について調べています。そこから、直角三角形という名前を知り、6つの三角形から直角三角形を見つけようとしています。三角定規の直角の部分をあてて見つけていきます。定規のどこを、図のどこにあてるか教え会いながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 書写コンクール 1年生

 1年生の書写です。書写コンクールの練習をしています。原稿用紙に鉛筆で「まっかなりんごをたべたよ。」という手本をよく見て、字の形に気をつけながら書いています。手本を練習用紙にできるだけ近づけて角度や大きさ、位置などを一生懸命にまねしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(総務委員会からの連絡)
 先週1週間「赤い羽根の共同募金」に取り組みました。全校で22,749円もの募金が集まりました。みなさんのご協力に感謝します。ありがとうございました。

(給食委員会からの連絡)
 今日から20日(金)なで給食の残食調べを行います。八幡小学校の残食が少しでも減らせるように、一人一人が食べられる量を考えて残さず給食を食べましょう。
 また、給食が残ってしまったときは、入っていた食缶に戻してください。ご飯のライスパックは燃えるごみに混ぜずに回収するので注意してください。パンや麺、デザートが残ってしまったときは、すべて袋から出して回収するので配膳室での分別にしたがってください。

(保健委員会からの連絡)
 衛生検査について説明します。
・検査は、11月17日(火曜日)から12月1日(火曜日)までの10日間です。
・検査する項目は、ハンカチ、ティッシュ、つめ、マスク、手洗いです。
・調べ方は、ハンカチとティッシュは持っているか、つめはのびていないか、マスクは学校で1日中つけていたか、手洗いは、登校後・体育後・大放課と昼放課後・給食の前・トイレの後に消毒液で洗ったかです。
・明日から、帰りの会で調べてください。
・衛生検査の用紙に、できたら青、できなかったら赤で色をぬってください。
衛生検査の期間が終わったら、学級で集めて、保健室に出してください。期間中に欠席した人は、12月4日(金)までに行って保健室に出してください。
・10日間全部できた人を表彰します。
・次に、代表委員会などでの質問について、確認します。
*ハンカチやティッシュは、ポケットなどに入れ、いつでも使えるとよいのですが、ランドセルや道具箱の中に入っていてもよいことにします。
*つめは手の先を守る働きがあるので、手の平側から見て、見えなければOKです。
*マスクは、忘れた人はもちろんいけないのですが、持っていても1日中付けていなければいけません。ただし、給食を食べる時と体育の時、その他音楽で笛を吹く時など、先生から指示があった時以外は、1日中付けていてください。
*手洗いは、消毒液を使って洗ってください。給食の前は、アルコール消毒もしましょう。

・これで、衛生検査の説明を終わります。全部、青でぬれるように、一人一人がんばり、八幡小学校のみんなで、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどさまざまな病気を予防する生活習慣を身につけましょう。

11/16 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。温かい穏やかな朝を迎えています。子どもたちは今日も元気に登校しています。今日の放送朝会は津田先生のお話と表彰の紹介、委員会からの連絡です。

(津田先生のお話)
 みなさん、「鬼滅の刃」という漫画を知っていますか?
今、映画も上映されていて私も先日見に行きました。
主人公のかまど炭次郎さんが仲間と力を合わせて鬼を退治するお話です。
 この漫画は、子供から大人まで人気があります。この漫画のよいところは、炭次郎さんが周りにいる誰に対しても、思いやりを持って接しているところなのではないでしょうか?例えば、炭次郎さんを殺そうと思っていた人も自分を思ってくれる炭次郎さんの優しさを知って、思いとどまりました。そういう優しさを子供も大人も求めているのではないかと思いました。
 私たちも、学校で友達や先生と過ごしています。周りの人に思いやりを持って接していけば、だれとも仲良く楽しく過ごしていけると思います。

(表彰の紹介)
 知多市読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた8名と、行政相談週間を理解するため習字作品コンクールで優秀な成績を収めた6名の表彰の紹介をしました。各教室で拍手を受け、担任から表彰状を受け取りました。おめでとうございます。


11/13 武士による政治の安定 6年生

 6年生の社会科です。江戸幕府による大名支配について学習しています。授業の終わりに感想を記しています。子どもたちのノートを見ると、「参勤交代による各大名の経済的な負担があまりに大きい」「大名はそれぞれの藩を統治しているが、大名にも力の差がある」「武士による統治下で、武士以外の身分の者がどういう暮らしをしていたか知りたい」などと書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 ミシンの使い方 5年生

 5年生の家庭科です。これまでに家庭科室そのものの使い方や、コンロの扱い方、ミシンを使う利点などを学習してきましたが、いよいよミシンを目の前にして準備をしています。下糸をまく、下糸を入れる、上糸をかける、下糸を引き出すなどの手順を、全員ができるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 校区探検

 2年生の校区探検も最終日、3日目を迎えました。今日は学校より西の方面、緑公園を目指して歩きながら、店や施設の様子を見ていきます。緑公園では、付帯施設や自然の様子で気がついたことを書き込んでいます。
 ささやかながら、どんぐりを拾ったりする時間もあり、秋のひとときを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 さつまいもコロッケ ちぐさ和え なめこ汁 牛乳

 今日は給食センターの「11月たべものカレンダー」を紹介します。
テーマは「米」です。体を動かすエネルギーのもとにになることや、「うるち米」と「もち米」があること、給食に使われている米の品種は「あいちのかおり」であることなどが記載されています。なめこ汁とともにごはんをおいしくいただきましょう。
 週末です。1週間よくがんばりましたね。運動場から見える木々もずいぶんと色づいています。秋を感じながら、今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 

11/13 伝統工芸のよさを伝えよう 4年生

 4年生の国語です。日本の伝統工芸の中から自分の興味あるものを選び、書籍から必要な情報を集めています。リーフレットの形式でまとめるため、情報の分類や整理のためにコンパクトな用紙にメモしていきます。
 これまでに学習した「説明文の書き方」が生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 かけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。1けたをかけるかけ算の筆算を練習しています。繰り上がったり、0を含んでけたをとばしたりすることにも慣れ、正確に計算できるようになってきました。20問程度の問題を解いて先生に見せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 あそびのひろば 1年生

 1年生の生活科です。「あきのおみせやさん」リハーサルを行っています。自分たちのコーナーに訪れたお客さんが困らないように準備します。「ルールがよく分かるように」「遊び方が伝わるように」「受付にいつも人がいるように」などを考えて役割分担や、順番などを決めています。こま、けん玉、ロケット、やじろべえのコーナーが本番さながらに並んでいるので、自ずと気持ちも高揚します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 日本の文化を発信しよう 6年生

 6年生の国語です。子どもたちは「和食、着物(和装)、日本建築、日本茶、伝統芸能、和菓子」などの中から、自分でテーマを選び、調べ学習を進めてきました。今日は、三つ折りのパンフレットを作成するにあたって、情報の取捨選択をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ミシンにトライ 手作りで楽しい生活 5年生

 5年生の家庭科です。子どもたちがミシン縫いのよさを出し合っています。家庭科ノートを班内で交換して意見交換しています。全体の場では、「2本の糸で縫うので丈夫」「手縫いより早く縫える」「厚い布も縫える」「布を重ねて縫うこともできる」などを発表しています。
 次の時間は、いよいよ家庭科室でミシンに実際に触れて準備をしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 面積 4年生

 4年生の算数です。「平方メートル」という単位について、1平方メートルを新聞紙で実感してから、教室の面積や花壇の面積を考えています。平方センチメートルとの単位の違いを実感しています。ノートや教科書といった紙の世界を超えた量について考えられるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今日の献立

画像1 画像1
 五穀ご飯 キャベツ入りつくね 関東煮 りんご 牛乳

 給食の関東煮は,なまあげ・ウズラ卵・さつまボール・昆布・にんじん・だいこん・こんにゃくをけずり節と昆布でとったおだしで煮込んであります。また、五穀ご飯の人気が出てきています。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/12 ゴムゴムパワー 3年生

 3年生の図工です。ゴムを動力とした動くおもちゃもいよいよ今日で完成です。カブトムシの足先に星や花がついた装飾、オープンでゆったり座席の広い車、移動できるお城など、子どもたちの自由な発想を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。