最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:7
総数:61938
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

学力調査を実施

 7月28日に国語、29日に算数の学力調査を行いました。本来であれば4月に実施予定でしたが、コロナによる臨時休業のため、今の時期になってしまいました。どの学年も集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年の国語科研究授業

 今日は、3年生の国語科で研究授業を行いました。「漢字の音と訓」についての学習で、同じ漢字でも音読みと訓読みがあり、それを活用して文をつくるという学習でした。グループごとに発表したり、音か訓かをクイズ形式で答えたりしながら、楽しく漢字に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

part3
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日

part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

 今日は、夏休み前の授業参観日でした。密を避けるために、授業は体育館や食堂、家庭科室や図工室などに分かれて行いました。学年懇談会では、1学期の反省や夏休みの過ごし方など確認できました。お忙しい中おいでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衛生管理の無料提供

 新型コロナウイルス対策の一環として、ダスキンさんが「抗菌マット」を無償で設置してくださいました。衛生管理の情報提供ということですが、大変ありがたいことです。本校では、食堂入り口と各トイレの入り口に設置させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 梅雨の時期なので、雨の日が多く、なかなか外で遊べません。そんな時ひまわり学級は大盛況です。いろんな遊び道具があるので、楽しいようです。全学年の子どもたちが遊びに来るようになりました。ひまわり学級の子どもたちにとっても、他の学年の子どもたちと関わりを持つことができ、よい交流の場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日の6校時目は、委員会活動でした。4〜6年生がそれぞれの委員会に分かれて活動しています。委員会ごとに毎日の仕事は続きますが、委員会活動の時間としては、今日が1学期最後ということもあり、それぞれの委員会で1学期の反省をしていました。今日の反省を生かしてこれからもがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

今日は不審者対応訓練を行いました。
校舎内に不審者が侵入した場合と、校舎外で不審者に遭遇した場合の2つのパターンについて学習しました。児童はもちろん教職員も警察の方から対応の仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4学年国語科研究授業

今日は4年生で国語科の研究授業がありました。「新聞を作ろう」という学習で、みんなが読んで楽しくなる記事を作るために、取材班ごとに話し合い、インタビューやアンケートの準備をすることができました。協力して進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

昨日7月7日は七夕でした。各学年ごとに願い事を短冊に書いて、掲示しました。
2階中央廊下には、天の川のトンネルが出現しました。これは運営委員会が企画制作したものです。
あいにくの雨ですが、校舎内は七夕の雰囲気に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科研究授業

今日は3年生の社会科で、研究授業を行いました。「店で働く人」についての学習で、今回は「コンビニエンスストア」に焦点を当て、コンビニの良さや商品を売るための工夫を考えました。ワークシートを活用したり、グループで話し合ったりしながら意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による全校集会

本来であれば体育館で行う全校集会ですが、全校生が集う密を避けるため、放送で行いました。校長先生から集中して授業に臨む大切さについてお話がありました。どの学年も教室で静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年の算数科研究授業

今日は2学年の算数の研究授業でした。
「3けたの数」の学習で、ブロックやおはじき、1円玉などの数をわかりやすく並べる学習でした。どう並べるとわかりやすいかグループで話し合いながら操作していました。10や100のまとまりにするとわかりやすいことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

6月からお掃除の時間は、全員で縦割り清掃ではなく、3つの班に分かれて、週に1回ずつ学級清掃をするようにしています。掃除当番ではない班の皆さんは、掃除の邪魔にならないように、校庭や図書室などで過ごします。今日は雨は降っていないものの校庭は水たまりができていましたが、工夫して遊んでいました。掃除当番の皆さんは担当場所をしっかりお掃除できました。この掃除の方法も慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開から1ヶ月

今日から7月、学校が再開して1ヶ月がたちました。この1ヶ月間、新しい生活様式に沿って進めてきました。子どもたちもだいぶ慣れてきたようです。
朝登校し、検温カードを提出するところから1日が始まります。食堂で食べていた給食も3年生以上は教室で食べることになり、準備や食事の方法も慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051