第4回運営委員会開催(11/7)

今年度になってから初めて学校で運営委員会を開催しました。
これからのPTA行事や生徒たちの学校生活について意見交換が行われた有意義な会となりました。
コロナの影響で休校があったり、気がつけば今年度も半分が過ぎ、早くも来年度の役員を決める時期になってしまいました。
近日中に追加の立候補を募集しますので皆様の応募をお待ちしております。
写真ではスマホを触っている姿も見えますが、印刷の手間を省き、事前に資料をスマホに送ることによって時間短縮を図れる「ペーパーレス会議」に努めている一環です。決してゲームをしているわけではありません。
議事内容については、後日発行します運営委員会便りにてご確認下さい。
引き続き皆様のご理解、ご協力をお願い致します。

画像1画像2

サッカー部常総大会

写真は藤南サッカー部の生徒が本部テントの設営を自ら手伝う様子です。周りのことを考えて行動できる人はプレーの幅も広がりますね
画像1
画像2
画像3

サッカー部常総大会

本日県西大会ベスト4の水海道西中と試合をしました。残念ながら0-1で負けてしまいました。悔しさもありますが新人戦と比べて個人の技術やチーム力が高まっていると感じさせるゲームでした。課題を明確にして冬場の練習に活かしていきます。
画像1
画像2
画像3

サッカー部常総大会

新人戦以来の本格的な大会である常総大会に来ています。試合前のアップです。悔いの残らないようにしっかり準備して試合に望みます。11時半キックオフ予定です。頑張れ藤南サッカー部!
画像1
画像2

光の性質

 1年生は理科の授業で「光の性質」を学んでいます。屈折した光が目に入るとどのように見えるか,全反射したことで光が目に届かないと・・・など,身近な自然現象について考える実験をしました。
画像1
画像2

薬物乱用防止講演会

 昨日の6校時にライオンズクラブの方々による「薬物乱用防止講演会」がありました。薬物の怖さや誘われたときの断り方などを学び,「ダメ、絶対!!」という意識を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

WebベルマークPRコンテスト「最優秀賞」受賞

本校PTAが作成した「目指そう!Webベルマーク参加者数全国1位キャンペーン」チラシが、WebベルマークPRコンテストにて最優秀賞を受賞し、全国1位に輝きました。

受賞特典として、30,000点がベルマーク預金に加算されます。

なお、参加者数は9月末時点で68名(全国128位)。点数は3,468点となっております。大きな目標に向けて頑張りましょう。

※高解像度のものは、配布文書→PTA関係よりご確認していただけます。
画像1

3年生家庭科

3年生の家庭科では紙コップとビニール袋を用いて幼児のおもちゃを作りました。
本来であれば保育所に保育実習に行くのですが,今年はコロナの影響で現時点では実施されておりません。
生徒たちも楽しみにしていたので残念です。

今日は前回作成したおもちゃをクラスメイトに評価してもらい,さらに手を加えて完成させます。
完成したおもちゃが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

生徒会 駅前あいさつ運動

画像1
画像2
本日、宮和田小学校、桜ヶ丘小学校、六郷小学校、藤代南中学校であいさつ運動を藤代駅で行いました。藤代南中学校生徒会を中心として、元気にあいさつを行い、地域全体のマナーアップに努めました。

取手市剣道祭

11月初めの日曜日、取手市剣道祭が開催。今年で33回目、市内の小中高生が東西に分かれての決戦。我が藤代南中の部長が優秀賞表彰されました!おめでとうございます!
画像1

普段の剣道部は。。

剣道部は1年生2年生合わせて8人と少ない部員ですが、大会に向け精進の日々。武道場の雑巾掛けで足腰鍛えてます。
画像1

2年生は実力テスト

おはようございます。

2年生のクラスは朝からちょっと賑やかでした。
なぜなら今日は実力テストデー!
2時間目から英語,国語,数学,社会,理科の順で行われます。
英語と国語はリスニングもあります。

日頃の成果を出せるよう皆さん,頑張ってくださいね。



画像1
画像2

下校時間

完全下校時間は17:10です。
すぐに暗くなります。
生徒たちが全員下校するまで,駐輪場で見送ります。

画像1
画像2

放課後の練習(バスケットボール部)

暗くなるのが早くなり、これからどんどん部活の練習時間が短くなっています。
生徒たちも短い時間の中での練習なので,皆一生懸命です。

今日の体育館の練習はバスケットボール部、卓球部、バドミントン部です。


画像1
画像2

1年生授業風景

画像1画像2
本日、1年生の国語の授業では書写の硬筆の学習を行いました。
全体の配列や字形に注意しながら、一字一字、丁寧に書くことができました。

仕草で語る動物たち

2年生の美術の時間です。
針金と新聞紙、糊を使って動物を作っています。
今は仕上げの色付けに入っている生徒が多くなっていました。

画像1
画像2
画像3

道徳「違反摘発」

「法律は何のためにあるのか?」
2年生の道徳の授業です。

画像1
画像2
画像3

レスリング競技優勝!

茨城県中学校新人体育大会レスリング競技は本校の2年生今室さんが優勝しました!
おめでとうございます!

画像1

茨城県中学校新人体育大会レスリング競技

本日は水戸で茨城県中学校新人体育大会のレスリング競技が行われています。
藤代南中学校からは2年生男子が参加しています。

試合前には計量が行われます。
さあウォームアップを始めました。

画像1
画像2

総合的な学習の時間

 市役所の方に許可をもらって,緑地公園脇に生育していたセイダカアワダチソウを採取して来ました。茎を乾かしてもの作りに取り組もうと思います。皆,いきいきと楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書