もっと食べたい!!

 おかわりがあったクラスもあっという間に食缶の中は空っぽ。大人気でした。
画像1

本日の給食

 本日の給食に出た「常陸牛の牛丼」は前々から楽しみにしていた生徒も多く,給食当番は,皆に同じように配ろうと頑張っていました。
画像1
画像2

給食は常陸牛

今日の給食は茨城県産の常陸牛の牛丼の日でした!
いつもとは違う美味しい牛肉に生徒たちはウットリ。
次も楽しみにしています!

画像1
画像2
画像3

給食は常陸牛の牛丼

お椀に盛られた牛丼の具をご飯の上に乗っけると牛丼になりました!
美味しそうでしょ。
美味しかったです。

画像1
画像2

県新人体育大会 バドミントンの部

本日は男子の個人戦が行われましたので結果をお伝えします。
男子ダブルス 2年 内田・渡辺ペア
         1回戦 八千代東中 0−2 敗北
男子ダブルス 2年 細見・河原ペア
         1回戦 石下中 2−0 勝利
         2回戦 結城中 2−0 勝利
         3回戦 茗溪中 0−2 敗北

今回の大会を通して、県大会レベルの選手と試合が出来たのは大きな収穫なので、この経験を活かして、今後の練習につなげていきたいと思います。応援ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部 女子ダブルス

女子ダブルス 大図/三浦組
対石下中 0−2 敗退
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部 男子団体戦

男子団体戦シングルス 2年大野さん
対八千代東中 0−2 敗退
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部 男子団体戦

男子団体戦ダブルス 河原・細見組
対八千代東中 0−2 敗退
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部 女子シングルス

 女子シングルス 1年小谷さん
 対平井中 1一2 惜敗
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部

新人戦の結果をお伝えします。
男子団体戦、女子個人戦ともに1回戦敗退となってしまいました。
県大会ということもあり、初戦からレベルの高い戦いでしたが、選手たちはよく健闘してくれました!
明日は男子の個人戦がありますので、引き続き頑張りたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日、県大会!

 明日から下館総合運動公園体育館で、県新人体育大会バドミントンの部が始まります。
 本校バドミントン部からは、男子団体戦の他、シングルス・ダブルスにも出場します。今日は最後の調整。応援をお願いします!
画像1
画像2

「読書週間」スタート

 27日から、本校で「読書週間」が始まり、「秋の読書」を推奨しています。
 様々な取組について、校内では掲示物で紹介されています。「秋の夜長」に是非、読書に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

27日 道徳の授業

 3年1組の道徳の授業を、教員も参観して相互の研修の場としました。
 この日の授業は、死刑制度の是非について話し合いながら、よりよい規律のある社会にするために大切なことは何かという学びでした。3年生らしい発言が多く見られ、一人一人がよく考えている様子が感じられました。
画像1
画像2
画像3

有志発表2

各グループの発表の様子
画像1
画像2
画像3

有志発表1

有志発表では、8組のグループが完成度の高い発表を見せてくれました。
発表後には、大きな拍手や笑いで友達を認めてあげる姿が見れました。
発表者の皆さん紫輝祭を盛り上げてくれてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

紫輝祭 合唱の部2

合唱の様子
画像1
画像2
画像3

紫輝祭 合唱の部1

10月23日(金)午後
3年生の紫輝祭が行われました。
中間発表から1週間、どのクラスもレベルをあげ当日を迎えました。
最優秀賞は3年2組「友 〜旅立ちの日に〜」でした。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 表彰式

 合唱コンクールの表彰式が校長室で行われました。優秀賞、指揮者賞、伴奏者賞、それぞれ笑顔で賞状を受け取りました。
画像1
画像2
画像3

紫輝祭:1年生 その2

画像1画像2画像3
合唱コンクール後の有志発表では、それぞれ個性を発揮したピアノ演奏や歌唱、ダンスを披露し会場を盛り上げました。
皆、級友たちの姿に感心したり、来年は挑戦してみようかな.......と意欲を見せたりしていました。

発表をしてくれた皆さん、ありがとうございました。

紫輝祭:1年生 その1

画像1
本日行われた1年生にとっては初めての紫輝祭、各クラスが練習の成果を存分に発揮して合唱に取り組みました。

どのクラスもこの一週間での目ざましい成長が感じられ、クラスの団結も今まで以上に高まったように感じます。
その後の学級活動の時間に書いた振り返りでは、「結果に関係無く、全力を出し切って歌えたことが良かった」と言ったコメントが多く見られ、それぞれ思い出に残る合唱となったようです。

本日の結果、最優秀賞を獲得したのは「この星に生まれて」を歌った1年1組。
放送により結果が発表されると、大きな歓声が湧き上がっていました。

優秀指揮者賞は3組の麻生さん、優秀伴奏者賞は3組の高橋さんが獲得しました。

どのクラスも、本当に素晴らしい歌声をありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書