1年生授業風景

画像1画像2
本日、1年生の国語の授業では書写の硬筆の学習を行いました。
全体の配列や字形に注意しながら、一字一字、丁寧に書くことができました。

仕草で語る動物たち

2年生の美術の時間です。
針金と新聞紙、糊を使って動物を作っています。
今は仕上げの色付けに入っている生徒が多くなっていました。

画像1
画像2
画像3

道徳「違反摘発」

「法律は何のためにあるのか?」
2年生の道徳の授業です。

画像1
画像2
画像3

レスリング競技優勝!

茨城県中学校新人体育大会レスリング競技は本校の2年生今室さんが優勝しました!
おめでとうございます!

画像1

茨城県中学校新人体育大会レスリング競技

本日は水戸で茨城県中学校新人体育大会のレスリング競技が行われています。
藤代南中学校からは2年生男子が参加しています。

試合前には計量が行われます。
さあウォームアップを始めました。

画像1
画像2

総合的な学習の時間

 市役所の方に許可をもらって,緑地公園脇に生育していたセイダカアワダチソウを採取して来ました。茎を乾かしてもの作りに取り組もうと思います。皆,いきいきと楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

もっと食べたい!!

 おかわりがあったクラスもあっという間に食缶の中は空っぽ。大人気でした。
画像1

本日の給食

 本日の給食に出た「常陸牛の牛丼」は前々から楽しみにしていた生徒も多く,給食当番は,皆に同じように配ろうと頑張っていました。
画像1
画像2

給食は常陸牛

今日の給食は茨城県産の常陸牛の牛丼の日でした!
いつもとは違う美味しい牛肉に生徒たちはウットリ。
次も楽しみにしています!

画像1
画像2
画像3

給食は常陸牛の牛丼

お椀に盛られた牛丼の具をご飯の上に乗っけると牛丼になりました!
美味しそうでしょ。
美味しかったです。

画像1
画像2

県新人体育大会 バドミントンの部

本日は男子の個人戦が行われましたので結果をお伝えします。
男子ダブルス 2年 内田・渡辺ペア
         1回戦 八千代東中 0−2 敗北
男子ダブルス 2年 細見・河原ペア
         1回戦 石下中 2−0 勝利
         2回戦 結城中 2−0 勝利
         3回戦 茗溪中 0−2 敗北

今回の大会を通して、県大会レベルの選手と試合が出来たのは大きな収穫なので、この経験を活かして、今後の練習につなげていきたいと思います。応援ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部 女子ダブルス

女子ダブルス 大図/三浦組
対石下中 0−2 敗退
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部 男子団体戦

男子団体戦シングルス 2年大野さん
対八千代東中 0−2 敗退
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部 男子団体戦

男子団体戦ダブルス 河原・細見組
対八千代東中 0−2 敗退
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部 女子シングルス

 女子シングルス 1年小谷さん
 対平井中 1一2 惜敗
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 バドミントンの部

新人戦の結果をお伝えします。
男子団体戦、女子個人戦ともに1回戦敗退となってしまいました。
県大会ということもあり、初戦からレベルの高い戦いでしたが、選手たちはよく健闘してくれました!
明日は男子の個人戦がありますので、引き続き頑張りたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日、県大会!

 明日から下館総合運動公園体育館で、県新人体育大会バドミントンの部が始まります。
 本校バドミントン部からは、男子団体戦の他、シングルス・ダブルスにも出場します。今日は最後の調整。応援をお願いします!
画像1
画像2

「読書週間」スタート

 27日から、本校で「読書週間」が始まり、「秋の読書」を推奨しています。
 様々な取組について、校内では掲示物で紹介されています。「秋の夜長」に是非、読書に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

27日 道徳の授業

 3年1組の道徳の授業を、教員も参観して相互の研修の場としました。
 この日の授業は、死刑制度の是非について話し合いながら、よりよい規律のある社会にするために大切なことは何かという学びでした。3年生らしい発言が多く見られ、一人一人がよく考えている様子が感じられました。
画像1
画像2
画像3

有志発表2

各グループの発表の様子
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書

部活動