最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:186
総数:285927
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

クラブ活動見学会 運動クラブ

運動クラブ(A・B)の活動の様子です。ドッジビーや卓球、バドミントンなどに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動見学会 パソコンクラブ

パソコンクラブの活動の様子です。名刺づくりなどに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動見学会 運動クラブ

運動クラブ(CとD)の活動の様子です。校庭で、ドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動見学会 ダンスクラブ

ダンスクラブの活動の様子です。講堂でダンスを発表しました。ちょっとしたコンサートのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動見学会 写真クラブ

本日、3年生以上の児童を対象に、クラブ活動見学会を実施しました。活動の様子をご紹介します。まずは、写真クラブです。3年生が写真撮影を体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保原小安全調査隊2

 11月24日(火)に総合的な学習の時間で、校外調査活動を行いました。防犯、交通、放射線、防災の4グループに分かれ、危険な場所や、危険から身を守る地域の工夫を調査しました。子ども達は、気付いたことや見つけたことを、メモ用紙やマップに書き込み、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金

ボランティア委員会の児童が赤い羽根共同募金運動を、11月12日(木)〜11月16日(月)に行いました。全校児童のみなさんから協力していただいた募金を、本日、伊達市社会福祉協議会にボランティア委員会の代表児童よりお渡ししました。
画像1 画像1

11/24研究授業

4年3組理科の授業研究を行いました。金属も熱すると体積が増えることを実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による研究授業

現在、3年1組に教育実習に来ている大学生が、研究授業を行いました。教科は社会科で「火事からくらしを守る」という単元でした。教材研究を深めて授業に臨んでいたので、子ども達は生き生きと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20授業の様子

第5学年体育の授業です。体育館を広く使って、跳び箱運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除染廃棄物搬出作業

11月16日より本格的な作業が開始しました。現在は、仮囲いの設置と敷鉄板設置の作業が行われています。尚、11月21日(土)と11月23日(月)は、くい打ち作業が行われる予定です。音が出る作業なので、学校が休みの時に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18授業研究会

 本日は、学校全体での授業研究会を講堂で行いました。5年4組の算数科の授業です。
 混み具合を比べる方法について式や図を用いて学び合いました。割合の学習は、子ども達にとって抵抗感のある内容ですが、子ども達は積極的に友達同士の交流を行い、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17研究授業

6年4組国語科の授業研究を行いました。登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16研究授業

5年2組国語科の授業研究を行いました。目的に応じて、文章と図表などを結び付け、その効果を考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12研究授業

 4年1組の算数科の研究授業を行いました。L字型の複合図形の面積の求め方を考えました。分けたり,増やしたり,動かしたりすれば,面積を求める公式を使って求められることに気付き,説明し合い,考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄水場出前講座2

 子ども達の感想を読むと、スライドショーを使いながら、丁寧に説明していただいたので、子ども達もよく理解できているようでした。ご来校くださった企業団の皆様、お忙しい中貴重なお話をしていただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄水場出前講座

福島地方水道用水供給企業団の方にお出でいただき、4年生を対象に浄水場出前講座を体育館で実施しました。すりかみ浄水場の役割や水をきれいにするための工程、安全でおいしい水をつくるための取り組みについて詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保原小安全調査隊

 11月12日(木)5・6校時に総合的な学習の時間でゲストティーチャーをお招きしました。防犯、交通、放射線、防災の4グループに分かれ、調査発表をしたり、お話を伺ったりしました。どのグループも自分たちで調べたこと以上の知識を得ることができ、有意義な時間となりました。ゲストティーチャーの皆様、お忙しい中貴重なお話をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 保原スクールコミュニティ川柳・イラスト展しめきりせまる!!

画像1 画像1
現在保原スクールコミュニティ川柳・イラスト展の作品を募集しておりますが、しめきりが11月14日(土)となっております。徐々に作品は集まってきています。ぜひふるってご応募ください!!お待ちしております。

持久走記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日に持久走記録会が行われました。とても寒い日でしたが,元気いっぱい,力いっぱい,走ることができました。完走賞(250周)を目指してこれからも朝のマラソンを頑張ります。ご声援ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282