最新更新日:2024/05/29
本日:count up18
昨日:34
総数:254654
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

来年もどうぞよろしく!

画像1 画像1
画像2 画像2
 どこのご家庭も、新型コロナウィルスの感染予防に努め、元気にお過ごしのことと思います。
 来年も「オール元気 上保原!」で、この難局を乗り越えたいですね。
 第2学期もお世話になりました。
 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

元気に過ごすには!

画像1 画像1
 新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません。
 マスクに手洗い、そして、健康な身体作り。
 さあ、今日も「早寝・早起き・ごしおやまの朝ごはん」です。

クイズにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 お正月にちなんだクイズです。
 さあ、できるかな?

12月28日(月)学校日記!

画像1 画像1
 穏やかな日です。
 本日は、仕事納めの日です。

校長からのアドバイス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校だよりでもお伝えした内容です。
 こんな時こそ、普段なかなかできないことにちょうせんしましょう。

12月25日(金)学校日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穏やかな日です。
 

3学期も皆さんの登校を待っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の職員室。先生方も2学期の振り返りをしました。充実した2学期をすごすことができたのは、保護者や地域の方々の温かいご支援やご協力のおかげです。ありがとうございました。今日の放送による学年代表児童の、2学期の反省発表は素晴らしかったですね。3学期に、冬休みの思い出と3学期のめあて発表をする代表児童になっているみなさんも、頑張って考えてきてくださいね。けがや事故のない、そして家族みんな健康で、楽しい冬休みをお過ごしください。

早寝早起き朝ご飯頑張ってください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の楽しかった思い出を励みに、冬休みも早寝早起き朝ご飯を頑張ってくださいね。暇だなあと思ったら、校長先生からのこんなチャレンジはどうですかの提案4つ、本日配付したお便りを読んで,チャレンジしてみてくださいね。

冬休みも3学期も楽しみだな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期、またみんなで雪遊びしたいですね。冬休みは家族とゆっくりできそうだけど、子ども同士で遊べるのは学校だから、3学期も楽しみ。

お楽しみ会2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まねっこゲームや宝探しを楽しんだ2組。グループ対抗で戦って、おおいに盛り上がりました。

お楽しみ会1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
王様じゃんけんは、み○ちゃんやあ○ちゃんがすごく強くてびっくりしたよ。大臣、いいぞ。王様を守れたね。またやりたいな。

1組2組の交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達とのチームワークや、発表の聞き方も名人になりましたね。次は、内容をしっかり理解して聞く力を,3学期も高めていきましょう。

1組2組の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科ではたくさん探検にでかけましたね。2学期を振り返って、新聞やポスター、紙芝居にまとめたことを、1組2組で発表しました。3学期も,できる範囲で学級の枠を外して、2年生やきらりのみんなと一緒に、楽しく勉強しましょう。

作品作り、大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールを使ってグループでテーマを決めた作品作りなど、2学期は体をたくさん使って図工の時間を楽しみましたね。冬休みにも、宿題にはなくても、自分でやりたいなと思った工作や絵など、作ったり描いたりしてみてください。お家の人のおせち作りのお手伝いをするのも、手先が器用になっておすすめですよ。

3学期も活躍を期待しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びを2分間跳べたら、記念写真を撮っています。冬休みも安全な場所で、持久跳び2分や自分が挑戦すると決めた種目跳び2つを中心に、練習を頑張ってくださいね。
 先日の低学年集会では、2学期にチャレンジした作品の賞状を伝達しました。今日も、漢字計算大会やマラソン大会の賞状、欠席なしの皆勤賞などをもって帰りましたので、頑張りをいっぱいほめてあげてください。

冬休みも本と仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの本を一人5冊借りました。お出かけもままならず、お家時間が長い冬休み。読書通帳や家読(家族と一緒に)で、楽しい時間を工夫してみましょう。お家図書館を作って,お家の人を招待してみませんか。

冬休みも雪遊びできるかな2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さらさら、ふわふわの粉雪で存分に遊んだ2学期末でした。
大きい雪玉、先生にぶつけるぞ。雪のお地蔵様ポーズ。

冬休みも雪遊びできるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月中にたくさん雪遊びができた2学期でした。
雪のお布団に寝てみよう。先生、これ雪のラピュタだよ。大きい雪だるまに挑戦。

赤い羽根共同募金と靴箱そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア委員会で21日,22日の朝に行った募金活動で集まった浄財を,委員長さんが代表して伊達社会福祉協議会の方にお渡ししました。
 また,本日は最終日ということもあり,靴箱をきれいにする学級が多くみられました。

漢字・計算テストのダブル満点賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後,漢字・計算テストのダブル満点賞の発表もありました。名前を呼ばれた児童は教室で立ち拍手されていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498