ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/29 消防署で働く人びとの仕事 3年生

 3年生の社会科です。消防署員の24時間勤務についてまとめています。市民の安全を守る仕事に興味をもって、明日からのクラスごとの見学準備につなげています。実際に知多市消防本部八幡出張所に訪れ、施設の見学や署員の方々の生の声を聞けることが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 器械・器具を使っての運動遊び(跳び箱を使った運動遊び) 2年生

 2年生の体育です。開脚跳びに挑戦しています。2段から5段までの跳び箱を自分で選び、ある子は恐怖心を克服するために、ある子はフィニッシュを美しく、それぞれに課題をもって取り組んでいます。
 ロイター板上の強い踏み切りで、大きなジャンプができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 表彰式 1年生

 1年生が朝の会で、「ぬりえコンテスト」の表彰式を行っています。学校再開以来、密になるのを防ぐため、大放課と昼放課は半分ずつの児童が外で遊べるようにしています。教室で過ごす時間を少しでも有効に使えるようにと始められました。今回は、2回目でハロウインと梅子のコラボレーションの図案です。
 入賞したみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ラストゲーム その2 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ラストゲーム」の競技は玉入れ、威風堂々ハリケーンラン、ぐるぐるバットリレー、ピンポン玉リレー、しっぽとり、障害物リレー、代表リレーの全7種目です。
 応援席での表情からその充実ぶりがよく伝わってきます。

10/28 ラストゲーム 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が学年レクで「ラストゲーム」を行っています。今日にいたるまでの企画・運営を自分たちで行ってきました。これまでの過程は、各学級で同じ方向を向いてみんなで心を一つにして取り組む貴重な経験です。誰一人嫌な思いをすることがないよう、自分たちの決めたルールに則り、相手を称えている姿は清々しくも美しくも感じます。

10/28  比例と反比例 6年生

 6年生の算数です。正比例の定義を使って問題を解こうとしています。最初にグループ内で、一人ずつ自分のノートをもとに考え方を発表します。ホワイトボードに代表となる考え方を書き、全体の場の発表に備えて、各グループで発表練習をします。
 他のグループの発表が楽しみになるし、わずかな違いもよく分かるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 分数の復習 5年生

 5年生の算数です。通分、間違い直し、文章題など分数計算のこれまでの復習をしています。難しいと感じる部分を級友同士助け合って補っていきます。お互いに教え合う自然なよい雰囲気があるため、自信がもてるようになっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ひびきを大切にして歌い方を工夫しよう 4年生

 4年生の音楽です。「ゆかいに歩けば」の歌い方をどう工夫するか意見を発表してます。「『歩きながら』のイメージを大切に」「スタッカートを生かして歌う」などの意見が出されています。お腹を使う腹式呼吸も確認してから練習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 さんまのおろし煮 肉じゃが きゅうり漬け 牛乳

 「さんま」は、漢字で「秋刀魚」と書きます。形も色も刀に似ていて、秋にたくさん獲れることからこの漢字が使われるようになりました。「さんま」には、血液をサラサラにする働きや、頭の回転をよくする働きがあります。今日は、そんな「さんま」を特製の醤油タレで煮混んだものに、大根おろし入りのタレがかかっています。骨まで柔らかく食べられます。今年は不漁でしたが、こうやって食べられることが幸せです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/28 分数 3年生

 3年生の算数です。分数の大きさ比べや数直線の読み取りに挑戦しています。「1」を○等分した□個分という量の感覚を養っています。今日学んだことが、ケーキや果物、リボンや板などを切ったり分けたりするとき、生活の中で考え方が生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 もっとなかよし まちたんけん 2年生

 2年生の生活科では、3回の校区探検を計画しており、今日がその初日です。南門からスタートするルートで地域の散策をしました。教室に戻ると、見てきた店や施設の様子を発表したり、「はっ見カード」に記入したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 みつけたあきであそぼう 1年生

 1年生の生活科です。先日集めてきた木の実などを使って、どんぐりごま、どんぐりおとし、迷路、やじろべえ、けん玉、ロケットなどを作って「あそびのひろば」の準備をしています。各グループでみんなを楽しませる作戦を考えながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の献立

画像1 画像1
 わかめご飯 いかフリッター 生揚げの味噌炒め ワンタンスープ 牛乳

 ワンタンは漢字で、「雲呑(雲を呑む)」と書きます。中国では、白い雲はよい兆しを表すものとされています。ワンタンは、白い雲のように見えることから、縁起のよい食べ物とされているそうです。今日は午後から就学時健診で、来年度の1年生が来校します。それぞれの学年で進級も意識できる日ですね
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/27 図形の拡大と縮小 6年生

 6年生の算数です。三角形と四角形の拡大図を、一つの角を中心にしてかいています。四角形には補助線を入れてかいていきます。長さをはかるだけでできる利点があります。今後、これまで学んできた図形に関する知識を生かして、さまざまなかき方を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 Halloween 5年生

 5年生の外国語です。ハロウィンの小イベントが開かれています。ハロウィンにまつわるさまざまな英単語を、絵を見て早く読み取っていくゲームをしています。列を前後のグループに分けて、スタートと同時に読みながら歩きます。相手と行き会うとじゃんけんをして、勝てばそのまま進めます。早くゴールに到達した方が勝ちとなります。
 瞬時に英単語を答えられるのは、さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 アルファベットで文字遊びしよう 4年生

 4年生の外国語活動です。アルファベットの正しい発音を確認してから、ポインティングゲームをしています。先生の言うアルファベットを耳で聞き分けて指さすというものです。Let's Listen では、看板や表示の説明を聞いて番号を記入しています。
 最後は、ハロウィンやジャック・オー・ランタンなどの由来についての話に、子どもたちはじっと聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 小川 3年生

 3年生の書写です。毛筆で「小川」の練習をしています。菱形をイメージする「小」と、はらいととめがあり3本の縦角の長さの異なる「川」とを、字形に気をつけて書いています。最初にかご字で大きさや全体像をつかみ、練習に入っていきます。道具の使い方にも慣れ、集中力もついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 ドレミで歌ってからえんそうしよう 2年生

 2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「ドレミのトンネル」を演奏しています。
 「トンネルをくぐろう かえりはまたぐよ」
 (ドレミファソラシド ドシラソファミレド)
 ゆっくり、ふつう、はやい の中から自分でテンポを選んで、指使いを先生に見てもらっています。指またぎもできるようになっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 おもいうかべながらよもう 1年生

 1年生の国語です。「くじらぐも」を読んで、物語に即して動作化を図っています。
 「天までとどけ。一・二・三。」
 同じ言葉を3回繰り返す中で、徐々に声が大きくなっていきます。ジャンプも高くなっていきます。想像をふくらませながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 エリンギ入りハヤシライス オムレツ みかん 牛乳
 
 食卓に上る「きのこ」として、えのきたけ、ぶなしめじ、しいたけ、なめこ、まいたけ、マッシュルームなどがよく知られています。今日はエリンギ入りハヤシライスです。食感が楽しめるこのエリンギは知多半島美浜町産です。おなかのそうじをして、きれいにしてくれる効果もあります。
 さあ、10月も最終週になりました。よい季節が続きます。
 今日も、感謝しておいしくいただきましょう。

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。