最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:20
総数:131637
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月12日(火)生活科の授業(1学年)

 本日も朝から雪が降り,寒い1日となりました。
 1年生は,冬休みにかいてきた絵日記をもとに,休み中の思い出を発表していました。まず,担任の先生の思い出からです。1年生の担任は,家族で川のそばを散歩したことが思い出になったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました。

 明けましておめでとうございます。
 雪が降り,道路も凍る寒い朝となりました。それでも,大田小学校の子ども達は元気いっぱいで登校しました。
 冬休み中,大きな事故,けが,病気なく子ども達が無事過ごすことができましたのも,保護者の皆様をはじめ,地域の皆様のご支援,ご協力があったからこそと感謝申し上げます
 第3学期は50日間という短い期間ですが,感染症対策をしっかりとし,1年の締めくくりとして充実した教育活動となるよう,教職員一同力を合わせてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・第3学期始業式

 体育館の耐震補強工事が始まり使用できなくなりました。着任式と第3学期の始業式も放送で行いました。
 始めに、着任式です。1月から御世話になる養護助教諭の先生からご挨拶をいただきました。放送ではお顔が見えないため、休み時間には、先生にご挨拶にいきたい子どもたちが保健室に向かっていました。
 次に、第3学期の始業式です。校長先生から、3学期は「大田小学校『あいうえお』」の「お」「思いやりあふれる学校」にみんなでしていきましょうとお話がありました。6年生から大田小学校の伝統のバトンをみんなで引き継いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のお楽しみ会2回目は,教室で,フルーツバスケット,宝探し,はないちもんめをして楽しみました。
 15人で話し合って実行したお楽しみ会,大成功でした!
 また最後に,お笑い係のみんなが,楽しいライブも発表してくれました。

 3年生15人がそれぞれもつ温かさ,そして力強さ,笑顔あふれる2学期87日間でした。
 その毎日を一緒に生きた担任は,たくさんたくさん元気と勇気をもらいました。
 スマイル大田のみんな,87日間,本当にお疲れ様でした!
 3学期,元気にまた会いましょう。

第2学期終業式 2

 終業式では、2学期の思い出発表も行いました。
 1・3・5年生の代表が発表しました。3年生と5年生は、さすが、落ち着いて発表できて、1年生のお手本になってくれました。おかげで、1年生も立派に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばったね!2学期

 本日で2学期が終了しました。紅白に分かれて競い合い、応援し合った運動会、暑い中でも歯を食いしばって練習を続けた校内陸上記録会、一から台本を作って演技した学習発表会、合唱、合奏…。最高学年としてどの行事も全力でしたね。本当によくがんばりました。
 明日からは、小学校最後の冬休みを楽しんでください。1月8日、6年教室でみんなのことを待っています。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

第2学期終業式 1

 第2学期の終業式を行いました。
 校長先生から、3つのお話がありました。
 まず、「大田小あいうえお」の「う」「うつくしい学校」についてです。「縦割り清掃などがんばっていましたね。」とほめていただきました。
 次に、「大田小あいうえお」の「え」「えがおのある学校」についてです。2学期の始めに立てためあてについて、「ふり返ってみて、どうでしたか?自分の立てためあてに向かってがんばり、笑顔がたくさんあふれましたね。」と話してくださいました。
 最後に、冬休みの生活についてです。「担任の先生や生徒指導の先生から、くわしくお話がありますが、校長先生からは、1つだけです。」「自分の命は自分で守る」
 全校児童83名みんなの心にしっかりと残るお話でした。
 「はなまるテスト1・2学期パーフェクト賞」「東京スカイツリー達成賞(マラソン活動)」の表彰も行われました。6年生が代表で賞状をいただきました。
 みんな健康で楽しい冬休みを過ごし、3学期の始業式、笑顔で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)感謝清掃2(4〜6学年)

 感謝清掃2日目。4〜6年生が,ロッカーの中,教室,廊下の床,水道場を念入りに清掃していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)感謝清掃(1〜3学年)

 21日と22日は感謝清掃です。学校をきれいにすることで,毎日使っている校舎へ感謝し,学校に愛着を持ってもらうことがねらいです。
 机,椅子の脚ふきやロッカー,給食台の水拭き,下駄箱,トイレの掃除をいつもより念入りに行っていました。子ども達はよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日3年生は,体育館バージョンのお楽しみ会を行いました。
 もうすぐ体育館は,耐震工事で使えなくなるため,だるまさんが転んだ,ドッジボール,けいどろで思いっきり体育館を駆け回りました。

 みんな,外は一面銀世界でしたが,体をたくさん動かして,はじける笑顔がたくさん見られました。
 来週は,教室でお楽しみ会パート2を行います!

あなたの夢は何ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,自分の未来を真っ白い画用紙に一から描いています。
 野球選手,水泳選手,本屋さん,消防士,お医者さん,クレープ屋さん,大工さん,デザイナー…などなど。
 15人の15色の夢が,画用紙の上で今にも動き出しそうです!

12月17日(木)家庭科の授業(5学年)

 2,3校時に5年生がご飯とみそ汁の調理実習を行いました。お米は,社会科の米作りで,お世話になった農家の方からいただいた新米です。透明の鍋で炊いたので,米が炊きあがるまでの様子を観察しながら,火加減を調整していました。みそ汁は,きちんと煮干しから出汁を取る本格的なものでした。5年生が持ってきてくれたご飯とみそ汁は,とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)雪の中でも元気です

 今日は,今年初めてまとまった雪が降り,寒さが大変厳しい日になりました。それでも大田小学校の子ども達は大変元気で,昼休みには校庭で,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりしていました。明日も雪が続く予報です。風邪やインフルエンザ,コロナに感染しないよう気をつけながら,外では伸び伸びと遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金 受け渡し

 本日のお昼休みに、赤い羽根共同募金で集まった募金を代表委員会のみんなで伊達市社会福祉協議会の方にお渡ししました。今回の募金は、1人暮らしの高齢者の皆さんに使っていただく予定です。
 全校児童のみなさん、保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月)第2回縦割り遊び

 今日は,今年最後の縦割り遊びがありました。体育館ではドッジボール,校庭では,鬼ごっこをやりました。気温が大変低く,体育館も校庭も立っているだけだと凍るような寒さでしたが,子ども達は元気いっぱい,半袖,短パンで走り回っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室から…

 6年教室の隣にある音楽室から、なにやら音が…。6年生がのぞいて見ると、5年生の楽器隊が鼓笛の練習をしていました。自主的に集まって練習していたようです。すばらしいですね。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金 3日目

 募金活動3日目です。最終日でもたくさんの募金が集まりました。代表委員会で集計をした結果、3日間で4,294円もの募金が集まりました。各家庭で募金にご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 来週、伊達市社会福祉協議会の方に来校していただき、募金をお渡しする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,社会科の学習で消防署に見学に行ってきました。
 昨年度,見学できなかった4年生も一緒です。

 タンク車・救助工作車・救急車・はしご車の4台の車について,そして,救助で使う道具について説明していただきました。
 伊達の消防署からは,伊達市だけでなく,遠くは白石市の東北自動車道まで救助に向かうことも教えていただきました。

 将来,消防士になりたい!と,新たな夢を抱いた3年生もいました。
 お忙しい中,中央消防署の皆さん,大変お世話になりました!

全校集会(講話・表彰)

 今日の全校集会では、「伊達市児童リモート陸上記録会」などの表彰が行われました。
6年生はさすが、立派な返事と態度でした。全校生のお手本ですね。
 講話では、校長先生が「学校のたからもの」のお話をしてくださいました。校長室にある「自他共榮」の額です。嘉納治五郎さんが書いた書だそうです。「自他共榮」とは、「相手を敬い感謝することで信頼し合い助け合う心を育み、自分だけでなく他の人と共に栄える世の中にしようとすること」です。
 校長先生は、「素晴らしい書なので、ぜひ、校長室に見に来てください。」と話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金 2日目

 募金活動2日目です。本日もたくさんの募金をありがとうございました。明日で最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576