竹のバターナイフ【美術】

美術で竹のバターナイフを作りました。竹をのこぎりで切り、切り出しナイフで削り、ヤスリで磨きました。皆一生懸命つくりました。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

画像1
本日は2021年初めての登校日でした。
11日振りの学校、友達との再会を喜びつつ、授業にも熱心に取り組む姿が見られました。

今年は丑年。
高村光太郎は詩「牛」において、牛の姿をこのように描きました。


牛はのろのろと歩く
牛は野でも山でも道でも川でも
自分の行きたいところへは
まっすぐに行く
牛はただでは飛ばない、ただでは躍らない
がちり、がちりと
牛は砂を掘り土を掘り石をはねとばし
やっぱり牛はのろのろと歩く
牛は急ぐことをしない
牛は力一ぱいに地面を頼って行く(後略)


決して早くはないけれど、着実に前を見て進んでゆく牛の歩み。
そんな牛のように、一歩一歩、成長していける1年にしていきたいです)。

認証式と表彰式

 今日から学校かスタートしました。生徒の皆さんは元気に登校してきました。新生徒会の認証式と表彰式を行いました。今年も生徒会を中心に学校を活性化し、全生徒の活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
旧年中は,いろいろとお世話になり心よりお礼申し上げます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

藤代南中学校 職員一同
画像1

冬休み前日「1年生のようす」

 本日の4校時,学級活動において2020年を振り返る活動がありました。思い思いに「今年のベスト1」をカードに書いたり発表したりできました。給食ではデザートが出て,皆おいしそうに食べていました。もちろん,後片付けの当番活動もきちんと行っていました。明日から冬休み!事故,コロナ感染には十分気をつけて11日間を過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

今年最後の授業

 コロナ禍でこれまで通りの学校教育が展開できなかった令和2年。今日はその最後の授業日でした。
 最後の4時間目、3年生は保健体育。持久走でした。
 体力をつけて、受験に臨んでください!

 今年もありがとうございました。よいお年を。
画像1
画像2

陶芸に挑戦しています【美術部】

美術部では、陶芸に挑戦しています。テラコッタ粘土で手びねりの器を作っています。1年生が頑張っています。
画像1
画像2
画像3

保健委員会のお仕事

画像1
画像2
画像3
昼休みに、加湿器の掃除を頑張っていました。
加湿器もキレイ。心もキレイ。

総合的な学習の時間3

 校外に出て,北浦川の水質調査をしているチームもいました。皆,意欲的に活動しているので,2月の発表会がとても楽しみです。
画像1

総合的な学習の時間2

画像1画像2
 クリスマスカードを作ったり,ダンスの動画を録画したりして,保育園に贈ろうと実践的な活動をしているチームもいました。

総合的な学習の時間1

画像1画像2
 今年最後の総合的な学習の時間は,発表に向けてまとめの活動に入ってきたチームもいました。

2年生 生活習慣コンテスト

画像1
画像2
画像3
12月に実施した生活習慣コンテスト
自転車の鍵をきちんと抜いているか、3分前着席はできているか、給食の時間は守れているか、下駄箱はキレイに保てているか、この4項目で学級ごとに競いました。
優勝は2年1組でした。おめでとうございます。
学年全体で生活を見直すよい機会になりました。
これからも規則正しい生活を送りましょう!

技術 木材加工

技術の作品が完成に近付いてきました。
画像1
画像2
画像3

常陸牛のハッシュドビーフ

やってきました!
今月の常陸牛の給食日です。
みんな楽しみにしていました。
だって、いつもより美味しいですからね。

画像1
画像2

web会議の使い方(3年生技術)

技術の授業では「情報に関する技術」として,Teamsを用いたweb会議をクラス全員で行っていました。

画像1
画像2
画像3

がんの予防法(2年生保健)

2年生の保健では「がんの予防法」についてみんなで意見を出し合いました。
中学生でも毎日の生活で気を付けなければいけない事がありますね。
健康で生活できるように心掛けていきましょう。


画像1
画像2
画像3

放課後のワックス掛け

大掃除の後は教室のワックス掛けを行いました。
机と椅子は廊下に出して、環境整備委員さんが中心に行いました。

画像1
画像2
画像3

調理室の大掃除

本日の6時間目は大掃除でした。
いつもの担当場所以外に自分の机や椅子、ロッカー、下駄箱などを掃除しました。

2年3組は家庭科室担当の班がいます。
1人1台、調理台の流しを一心不乱に磨き上げました。


画像1

今日の大掃除2

画像1
画像2
 いつもはできないところまで率先して働いてくれたので,本当に助かりました。家庭でも年末の大掃除で活躍してくれるといいですね。

今日の大掃除1

 6校時は全校一斉の大掃除でした。教室の机は廊下に出して,いつもより丁寧に掃除をしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書